「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

H26,12/20,21 松江で高校演劇中国大会

2014年12月20(土)21(日)、松江の県民会館中ホールで第52回中国地区高校演劇発表会が開かれます。上演日程を紹介します。

DSC06116

(県民会館そばにある松江城の堀です。近くに小泉八雲記念館もあります。いい風景ですね。)

H26中国大会上演日程(松江)

中国高校演劇協議会事務局長、沼田高校の黒瀬貴之先生から送られてきた上演日程です。広島は再来年全国大会開催県だそうです。

島根は20日10時~安来高校、16:50~出雲高校、21日15:10~松江工業が上演します。乞御期待です。

21日13:50~岡山工業が上演します。顧問は大田高校卒業の森脇健先生。演劇部にいて劇研空の上演も手伝ってくれたり、岡大の夏休みのときには劇研空の「朗読を楽しむ」にも出てくれました。広島の舟入、沼田高校の劇は福山で行われた広島県大会で観ました。それぞれ代表ですから特徴もあり良い劇です。楽しみです。

入場料は無料です。どうぞ観劇にきてください。きっと満足されるはずです。

19日の山陰中央新報文化欄に島根の高校演劇の活躍の様子を書き、今回の中国大会もPRしました。11月の県大会も感動的な舞台でしたので、激励したくて紹介しました。

 

H26 11/22.23 高校演劇広島県大会上演校です

2014年度の高校演劇広島県大会(正式には、広島県高等学校総合文化祭演劇部門 第54回広島県高等学校総合演劇大会)が福山市のふくやま芸術文化ホールで開催されます。劇研空のメンバーで行ける人があればどうぞ。たまたま福山へ行く必要がる!という人もいるかも知れませんね。もちろん観劇目的で行かれるのは大歓迎。日程や演目を紹介しておきます。

広島の高校演劇には長い間いろいろお世話になり、4回講師審査で行ったことがあります。今回急遽、行くことになりました。2日で13本の劇を観るのは大変ですが、楽しみでもあります。脚本も7本読みましたが、まだガンバランと。

島根は出雲、松江工業、安来が県の代表になりました。広島はどこになるでしょう。いつもの伝統校は健在ですね。中国大会は松江の県民会館で、12月20、21日に行われます。どうぞお出かけください。また島根と激突しそうですね。

ホットニュースです!岡山工業高校が中国地区大会へ出場します。顧問は、なんと!元大田高校演劇部、劇研空で「また夏がきて」で音響も担当してくれた森脇 健先生です!大活躍ですね。がんばってください。


平成26年度 広島県高校演劇大会(福山リーデンローズ)

11/22(土)
1. 9:40 福山明王台高校 「祭りよ、今宵だけは哀しげに」  加藤純・清水洋史 作

2.10:45 比治山女子高  「恐怖のズンドコ」       柳本博 作 土井一生潤色

3.11:50 福山中・高等学校「止まった針を」        林 名央 作

4.13:30 広島観音高校  「ミサンガ」          森井あや香 作

5.14:35 清水ヶ丘高校  「梅入りおにぎりはいかが」   岡田隆一 作

6.15:40 鈴峰女子高校  「夏の夜の…」         畠山真代 作

7.16:45 尾道北高校   「KTK2014」                  尾道北高演劇部 作

8.17:50 舟入高校    「広島戦災孤児養成所『童心寺物語』」吉本直志郎 原作
須崎幸彦構成・潤色
11/23(日)
9.9:20 基町高校     「うつつうらしまー浦島子・高橋虫麻呂異聞-」松本誠司 作

10.10:25 尾道中・高等学校 「急須で淹れた紅茶」      コダルマ・ゴロウ 作 中村春菜 潤色

11.11:30  呉三津田高校   「銀河旋律」          成井豊 作

12.13:10 沼田高校     「はないちもんめ」       黒瀬貴之 作

13.14:15 福山中・高等学校 「僕のばあちゃん」       新宮正一 作

 

大会が終わったら、そのうち紹介します。劇研空は高校演劇も応援することを目標の1つにしています。このブログで、以前の広島県大会の劇評を書いていますが、いつもコンスタントに読まれ、秋の大会が近づくと更に読む人が増えます。PRに少しでも役にたっていればハッピーですね。

H26 高校演劇島根県大会は11/1・2 松江で

2014年度の島根県大会は11月1,2日、松江の県民会館中ホールで行われます。31日は10時~19時までリハーサルです。
DSC06117

11/1(土)10時~

①三刀屋高校掛合分校「僕たちのTAKASHI」②三刀屋高校「羽と心臓と鎧」③松江農林高校「のうりん日和」
④浜田高校「ごはんの時間2い」     ⑤松江商業「ホーリーナイト」(~16時50分)
17時~17時40分講師講評(洲浜昌三、大島宏美)

11/2(日)10時~

⑥開星高校「サヨナラブライド~see you Love Lie’d~」 ⑦安来高校「逝ったり生きたり」⑧松江工業「広くてすてきな宇宙じゃないか」    ⑨出雲高校「泳げ WATER BABYS」15時30分終了予定。

15時40分~生徒講評委員会・審査会
16時30~17時20分 講師の講評、審査発表、閉会式

今年は9校。三刀屋掛合分校は演劇同好会として初参加。顧問の亀尾佳宏先生の脚本です。松江農林は顧問の多田先生、出雲高校は伊藤先生の創作です。脚本が事務局の松江農林高校から送られてきました。現在⒉本読んだところです。

どんな劇が舞台で繰り広げられるか。昨年は充実したすばらしい劇がたくさんありました。松江南と出雲高校が最優秀となり、出雲高校は中国地区大会で最優秀嘗を受賞し、全国大会へ連続2年出場しました。今年も楽しみです。観劇は自由にできます。どうぞ県民会館へおいでください。

DSC06114

: http://stagebox.sakura.ne.jp/wp/apoetinohda/2014/12/15/h26122021 松江で高校演劇中国大会/

H26 第2回中国ブロック劇王決定戦

日本劇作家協会中国支部長の藤井友紀さんから案内が届きました。藤井さんは広島で劇団「黄金山アタック」を立ち上げて活動しておられます。

ぼくの記憶では、中国支部は一度だけ、鳥取市で総会とシンポジュームを開きましたが、それ以外には活動していませんでした。藤井さんが支部長になり、広島を中心に活発な活動が展開されはじめたようです。

劇王というのは、劇作家協会東海支部が企画してはじまったイベントで、各地域に広まっています。天下統一大会もひらかれています。劇作家が企画するだけあって型破りの生き生きとしたイベントです。

DSC05703

募集の〆切は7月31日です。役者は3名、上演時間は20分、オリジナル作品に限る、大会は11月2日。

DSC05704

engeki1640@yahoo.co.jp を開くと応募方法などが分かります。

H26 第60回全国高校演劇大会で出雲高上演(7/28)

2014年度の高校演劇全国大会は7月28、29,30日、茨城県ひたちなか市文化会館で開催されます。昨年も中国地区代表として長崎大会へ出場した出雲高校は、「見上げてごらん夜の☆を」(伊藤靖之作)で出場します。沼田高校の黒瀬貴之さんが書かれた脚本「ちいさなタネ」(エリック・カール原作、ゆあさみえ訳)を長野県の松川高校が上演するのも楽しみです。

高演協事務局から送られてきたチラシを紹介しましょう。

DSC05679
出雲高校の演劇については、島根県大会のときの舞台評を含め、このブログで4回くらい取りあげています。閲覧グラフで見るとコンスタントに読む人が多かったのですが、全国大会が近づくと更にグラフが高くなっています。高校演劇を応援するのが劇研空の一つの目標ですから、PRも兼ねて写真中心に紹介します。
DSC05680

この大会の脚本は、高校演劇劇作研究会が発行している『高校演劇』茨城大会上演作品特集に掲載されています。この雑誌も、今年が記念すべき創刊50周年を迎えます。毎年この全国大会のときに総会を開きます。ことしも残念ながら欠席のハガキをだしました。

DSC05726 DSC05727 DSC05728 DSC05729

この大会特集号は分厚いほんです。大会会場で同人の人達が販売しています。買う価値がある貴重な本です。

出雲高校の健闘をお祈りします。また大会の成功を祈っています。

 

 

H26,7/9,12 大阪教育大ホールで『また夏がきて』上演

大阪教育大学公認の「演劇集団F,I」が7月9日(水)12日(土)の2回、大阪教育大学大ホールで『また夏がきて』(洲浜昌三作)を上演します。代表の小田美佳さんから連絡がありました。

DSC05713

近くなら観劇にいきたいところですが、なにしろ遠いので、はるか山陰石見から成功をお祈りすることにします。大田高校や邇摩高校の出身で、大阪に友人や興味がある人がいれば、紹介してください。大学の演劇部でこの作品が上演されるのは初めてです。高校生用の脚本というよりは、高校を卒業した若い人達の青春群像を描いた劇ですから、大学生や社会人が演じても十分通用するつもりで書きましたので、今回の上演がとても楽しみです。
ついでに冒頭2ページを紹介しましょう。テンポよく楽しく会話は進みますが、それぞれの卒業生が深刻な問題を抱えて生きていることがわかります。演劇部の部長で中学校の先生になった紀子は明るく振るまいますが、自分自身が不登校状態になっていることがわかってきます。元演劇部顧問が卒業生たちへ送る温かいメッセージがラストで心を打つはず(?)です。

DSC05714 DSC05715

この脚本集は晩成書房から出ています。5人の脚本が載っていて定価2千円です。欲しい人があれば送料含め半額でお送りします。

H26,7/21 米子市で永井ますみさん 詩の朗読

神戸在住で米子出身の永井ますみさんの「詩の朗読とギターのコラボレーション」が7月20日(日)米子エムスリーカルチャースクエアーで、21日は鳥取五臓圓ビルで開催されます。どちらも15時~と19時からの2回です。

DSC05716

永井さんには『弥生の昔の物語』という詩集や『弥生ノート』というエッセイ集があり、ふるさとの米子の弥生時代をテーマにした作品があります。毎月神戸から研究会に通ったそうです。今回の朗読は『妻木晩田物語』というタイトルの弥生の壮大な叙事詩です。

次のチラシは5月に行われた「詩とギターの夕べ」です。とても好評だったそうです。

DSC05644

永井さんの詩の朗読には定評があります。昨年、しまね文芸フェスタで詩の分科会に京都の有馬さんと一緒に来られて朗読されました。発音が明瞭、微妙な表現もできる技術を見につけておられます。ギターはスペインへ留学しヨーロッパで数多くのリサイタルを開いて来られた門脇康一さん。

希望される方には永井さんへ連絡をとります。若干割り引きがあります。興味のある人はどうぞ。

 

9月15日に妻木晩田遺跡公園にある弥生会館で、永井さんの詩の朗読があり、はるばる大田からでかけました。淀江町を車で走り、妻木晩田遺跡の高台に上がって眺めると、日本海が見えます。4世紀ころは多分今の平野は日本海の湾だったことでしょう。大陸の文化が直に入ってくる点では、出雲と同様です。当時は日本の文化の最前線だったのではないでしょうか。

永井さんの詩の朗読を風景写真で紹介しましょう。場所としてはとても風情のある場所です。

DSC05971

永井さんの朗読は発音がとてもきれいで、可愛いらしい声が魅力的です。かなり朗読の修練をしておられますので、表現力もあります。ぼくらも劇研空で詩の朗読を今までに何度もやりましたが、詩だけの朗読で一般の人を引き付けるのには無理があります。音楽や朗読劇などとうまくコラボレーションしないと単調な時間になってしまいます。今回はギターと解説のコラボでした。直前にぼくらも大田市民会館で「朗読を楽しむ」を開催したばかりでしたので、詩の朗読について、朗読のプロデユースの仕方などについて、いろいろ考えました。

DSC05969

 

永井さんには10冊以上の詩集があります、「愛のかたち」では富田歳砕花賞を受賞しておられます。全国の詩人や詩の朗読会をたずねて、詩人の詩の朗読を記録してDVDに編集しておられます。いままで2度島根に来られたとき、洲濱君の詩の朗読も撮影されました。次の詩集やエッセイはここ数年に寄贈を受けたものです。

DSC06068

H26 島根県民文化祭、文芸作品募集

平成26年度の県民文化祭の文芸部門の運営委員会が開かれ、今年度の予定などが決定しました。文芸作品(短歌、俳句、川柳、詩、散文)の募集要項ができあがりました。各市町村の文化施設や学校などには届いているはずです。手にとって見てください。

作品募集は7月1日~9月5日です。ぜひ多数のみなさんに応募していただきたいものです。ぼくは詩の部門ですが、ここ数年30編前後で停滞気味です。小中学生が参加できるジュニア-部門は年々応募者が増えています。

DSC05684

表彰は12月14日、松江の島根県職員会館で行われます。入賞作品は「島根文芸」に掲載されます。

DSC05685
DSC05686

電子メールでの応募もOKです。bunkashinko@pref.shimane.lg.jp
「島根県民文化祭」とういうホームページもありますので、どうぞ。

DSC05687

小中学生は自分から応募する者は少なくて、学校の先生の指導によって作品を書き、それをまとめて送ってこられる場合がほとんどです。ぜひ参加してください。

8/7 関西外語大で三刀屋高「ヤマタノオロチ」公演

2012年8月7日(火)13時30分から関西外国語大学谷本記念講堂(大阪府枚方市中宮東之町16-1)で三刀屋高校演劇部が「ヤマタノオロチ外伝」を上演します。富山で高校演劇全国大会が10,11,12日行われ、それに参加する途中、大阪で公演することになりました。考古学者・佐古和枝先生の講演や落語家・桂 九雀さんの「異伝 ヤマタノオロチ」の朗読もあります。

大阪に住んでいるみなさーん!ぜひこの劇を観に行ってください。島根から大阪に出て働いているみなさーん。あの素朴な島根の高校生がこんな本格的な劇を公演するとは!!!と島根への誇りが積乱雲のようにむくむくと湧き上がってきますよ。ぜひ友達と、家族と、恋人と、いない人は一人で出かけてくださーい。きと満足されるはずです。新鮮な感動があるはずです。


顧問の亀尾先生の手紙によると、「平日の昼間、高校生による有料公演・・・。お客さんが来ない条件はそろいますが、自分たちの主催でこんなイベントをやる恐ろしさと楽しさが同居しています。こんな無茶な演劇部があると紹介していただければ幸せです」とあります。確かに無茶!No,No。大冒険、大挑戦です。雲南大阪支部も後援していますから大丈夫!このブログを見て行く人たちもたくさん!!イルかイナイカ!イナイトオモッテイルナ!

(ところがどっこい、亀尾佳宏、三刀屋高校演劇部、ヤマタノオロチ、高校演劇、神話などで検索に引っかかりグラフがキューンと高くなるのはいつものこと。亀尾さんの創作「三月記」のブログは当初から常に読む人がいる。おもしろい現象。)

希望者は上記のところへ申し込んでください。もちろん当日不意に来られても大歓迎!!山陰中央新報は次のように報道しています。ちょっと紹介させていただきます。

ありがとうございました。きちんと大切なことを押さえて書いてあるので新聞は便利がいいですね。大いに新聞を読みましょう。

三刀屋高校演劇部のみなさーん!カメオさーん!いつもの堂々とした演技と素晴らしい舞台で浪速人の度肝を抜き、2000人の大講堂(大きい!)の屋根が吹っ飛ぶような感動と拍手を楽しみにしています。

富山の全国大会は11日の13時からが三刀屋高校の上演。がんばってください。

 

平24 県民文化祭「島根文芸」作品募集

2012年度の島根県民文化祭の一環として実施される文芸部門の作品募集がはじまりました。
7月2日から9月3日までです。入選した作品は「島根文芸」45号に掲載されます。ジュニア-の部もあります。小学生、中学生は募集要項を見たりするチャンスはありませんし、自発的に作品を書くことはまれでしょうから、学校の先生や親など身近な人たちがすすめてもらいたいものです。学校単位で応募するケースも増えています。是非参加してほしい。

 

県外に住んでいる人でも、島根出身者なら応募できます。
毎年表彰式やその後の詩の会に出ますが、詩の応募は30~40作品が最近の例です。昨年度は珍しく高校生や高専の学生さんが上位にたくさん入選されました。