「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

H30 大田市文化祭(11/3,4) 長久町文化祭(11/4)

文化芸術の秋です。あちこちで文化行事がや公演があり、重なっています。見に行きたいけど、行けば八つ裂きになります。3日9時から大田市民会館前で恒例のテープカットがありました。
副市長、教育長、議長、石賀文化協会会長がテープカット。文化祭の開催を告げました。それぞれの会場でいろいろな展示があります。ホールでは芸能大会が開かれます。
長久町の文化祭は4日(日)です。山内朗報さんが、タブロイド版新聞を毎年発行しておられますが、長久の文化祭のチラシも一緒に持参されましたので紹介します。

久利町文化祭は11日です。みなさんが精魂込めて作られた作品や展示品をぜひ鑑賞してください。

H30 第42回島根県高校演劇大会(10/19,20)

今年も高校演劇の大会シーズンになりました。地区大会がおわり、県、中国地大会と続きます。島根県大会は10月19(金)20(土)松江の県民会館で開催されます。誰でも自由に観劇できます。

去年は石見地区から浜田高校が出ましたが、今年は残念ながらナシです。目下送られてきた台本を読んでいます。今年も大島宏美先生と講師、審査で参加します。長い間ラメールで行われましたが、今年は久しぶりに県民会館です。今年も熱い舞台が繰り広げられることでしょう。

大田三中は今年も全校演劇に取り組み、27日に文化祭で発表します。今年は「ヌチドタカラ」。沖縄の戦争の悲劇です。15日に劇研「空」は指導を頼まれて、山本、吉川、洲浜が行きました。次は24日の10時過ぎから行きます。演劇を取り上げる学校がほとんどなくなりましたが、それだけに貴重な取り組みです。応援しましょう。生徒さんも頑張っています。

H30 松江で「木版スケッチ-故郷を描くー」北雅行展

松江市の北 雅行さんの木版スケッチ展「郷園(ふるさと)」が、島根県庁前の「タウンプラザしまね」で開かれています。期間は、8月25日~9月1日(土)です。
北さんは美術の先生で、邇摩高校で一緒でした。バスケット部の顧問もしておられました。お互いに若かったのでよく飲む機会もあり芸術論など交わしたものです。年賀状にはいつも故郷を素材にした味のある版画が印刷されていて、毎年の賀状を、何十年も大切に保存しています。いつか詩とコラボをしたいものだと長い間憧れていました。故郷の魅力を、版画で目にすると新しい発見もあります。芸術家の目や心を通して具体化された版画から、今まで気がつかなかった美しさや懐かしさが、そこにあります。北さんをご存知の人は、松江に行かれたら、寄ってみてください。「そういうお前さんは行ったのかい?」。いやぁぁ、まだです。行きます、行きまする。行かねばならぬ訳があるのです。楽しみです。(ブログ 詩の散歩道 お知らせ 地域情報 すはま)

H30 島根県民文化祭 文芸作品募集〆切迫る9/4

俳句、短歌、川柳、詩、散文の入選作品を掲載した「島根文芸」は、昨年50号に達しました。この7月から作品を公募していましたが〆切が近づいています。9月4日です。参加資格は県内在住者、県外の島根出身者です。ジュニアー部門もありますので、詩など書いている小中学生がおられたら是非すすめてみてください。例年詩部門は20~30作品で減少傾向です。

「島根文芸フェスタ2018」は9月16日(日)浜田市「いわみーる体育館」で開催されます。講師は黛まどかさん、演題は「俳句に見る日本人のユーモアと美意識」9時30分から受付です。前日15日には鈴蘭別館で講師歓迎会があります。詩部門で希望者は是非参加してください。

先日、依頼があり「島根文芸50年」という原稿を書きましたが、発足当時から、何らかの形で係わってきました。しかし当初は錚々たる詩人や書き手がたくさんおられましたが、現存者は少なくなり、その上若い書き手は少数で、この先が思いやられます。どの分野でも大きな課題です。作品応募者が増加していけば少しは希望も見えてくるのですが。時代は活字離れ、文学離れの坂道を転げているかのようです。でも興味がある人は是非応募してください。(ブログ 詩の散歩道 島根県詩人連合 文芸フェスタ すはま 20180817)

H30、しまね文芸フェスタ 浜田市で開催予定(9/16)

「文芸フェスタ2018」は、浜田市の「いわみーる」で9月16日(日)に開催予定です。3月16日に松江で第二回運営委員会、文芸協会理事会が開かれ了承されました。担当部門は俳句。午前の講演の講師は、黛 まどか氏の予定です。午後は部門別交流会です。秋は文化体育行事のラッシュです。早めにお知らせします。詳細は、5月の運営委員会で決まります。

浜田では前回、平成22年に詩部門が担当して県立大学で実施しました。講師は京大学大学院総合文化研究科教授、小森陽一先生、演題は「21世紀に読む鷗外・漱石」。とても示唆に富む話でした。前夜祭も盛大でした。

今回の黛さんの講演も楽しみです。

玄関に活けてあった花です。名前は知りませんでしたが、お客さんが、「わー、ステキな花。わびすけですね。大好きな花です」と言われたので、侘助と知りました。文芸フェスタと無関係です。(ブログ 詩の散歩道 文芸フェスタ すはま)

〆切 1/31、「家族の思い出フォトエッセイ」募集(青少年育成島根県民会議)

青少年育成島根県民会議が昨年の11月から「家族の思い出フォトエッセイ」の原稿と写真を募集しています。子育てで苦労し頑張っている人たちを励まし応援するため、入選作品をまとめて、メッセージ集を作成するそうです。〆切は1月31日です。苦しんでいた時に父や母のひと言で、救われた思い出。あなたの言葉や行動をきっかけに、あなたの子供たちが自立して頑張るようになった思い出。あの時、言えばよかった。あの時、してあげればよかた。取り返せない過去の苦い思い出……その貴重な宝を400字にまとめてみてください。

写真も必要ですが、文章の場面を示す写真など撮影できませんから、文章と直接関係なくてもいいそうです。過去の写真から、適当に選んで送るか、デジカメで風景写真で写して送るしかないでしょうね。詳しいことは、青少年育成島根県民会議を検索して読んでください。協力依頼があり、大いに賛同して紹介しました。知り合いで応募してくれそうな人がありましたら、勧めてみてください。(ブログ 詩の散歩道 すはま)

募集要項です。クリックしてください。島根県内在住、20歳以上が対象です。、

家族の思い出「フォトエッセイ」募集要項d0cecad7b083d483730a552c3bad0657

H29,第41回 高校演劇島根県大会ラメールで(10/28,29)

今年も10校参加してラメールで28,29日に島根県大会が開かれます。1日目は10時から横田高校の創作劇「黄組デコ班物語」ではじまります。松江農林、松江商業、掛合分校、安来、29日は松江工業、石見から唯一の浜田高校、つづいて松江南、出雲、三刀屋は創作劇「まちこのこまち」です。
入場料は無料です。活き活きとした高校生の舞台をぜひ観てください。プロにない面白さや新鮮さがあります。昨年もお客様がかなりありました。松江、出雲地区代表校が9校なので、観劇される人も多いのではないかと思います。

今年も大島先生とスハマクンは講師という役で参加します。代表校2校は中国大会へ。さてどうなることでしょう。昨年は三刀屋と松江工業がすばらしい劇で代表になり、中国大会でも大健闘しました。10校観劇はハードワークですが、活き活きした舞台を見ていると時間を忘れます。写真は記事となんの関係もありませぬ。昨年中四国詩人会米子大会のとき、空を見上げたら機関車が走っていて感動し、パチリとしたものです。(ブログ 詩の散歩道 高校演劇 すはま)

H29 第17回中四国詩人会・徳島大会(9/30)

今年は9月30日、13時から徳島市の阿波観光ホテルで開催されます。総会後に中四国詩人賞表彰(吉田博子さんの「母樹」が決定)の表彰と吉田さんによる詩の朗読があります。

各県代表詩人による自作詩朗読では、島根からはスハマクンが石見銀山を素材にした「玄関口に処刑場がある」を朗読します。如何にすれば歴史的なことを詩にできるか。数年前から挑戦中です。7月の理事会では他県の予定候補名も出ましたが、最終的にどうなったかまだ聞いていません。

講演の講師は藤本ひかりさん。演題は「父・野上彰の詩と人生」です。実行委員長は牧野美佳さん、事務局長は山本泰生さん。島根では松江と大田で⒉回開催しましたが、事前の準備に時間と手間がかかります。徳島へは一度車で行きましたが、遠い、というのが実感です。今回は汽車ですが、大田駅朝6時18分発!それでも遅刻です。(写真は徳島観光ガイドより 眉山より徳島市内眺望 ブログ 詩の散歩道 すはま)

H29,「島根文芸」作品〆切(9/4)・文芸フェスタ(9/10)

今年の文芸フェスタは出雲で9月10日開催されます。午前中の全体会の講師は伊藤一彦先生。早稲田大学時代から短歌の創作、研究をつづけ、現在は若山牧水記念館の館長です。演目は「表現のよろこび」。午後は分科会。詩部門では自作詩朗読会をやります。誰でも参加自由です。前日夜には歓迎会があります。

平成29年度の「島根文芸」作品募集〆切が近づいています
入賞作品集・「島根文芸」は今年で50号になり、12月初旬刊行されます。どうぞ応募してください。ジュニア-の部もあります。小中学生は自分で応募する例は少ないので、ぜひ書いた場合は学校単位で応募して欲しいですね。

応募資格
県内に居住または通勤・通学している方および島根県出身者
(海外県人会に所属している方を含む)

募集部門
(1) 一般の部(高校生を含む)
(2) ジュニアの部(中学生以下)

募集作品の種目と点数
短歌:1人3首以内 俳句:1人3句以内 川柳:1人3句以内
詩 :1人1篇 散文(随筆、小説、評論等):1人1篇

応募期間及び応募先
(1) 応募期間 平成29年7月1日(土)~9月4日(月)
(2) 応 募 先 島根県環境生活部文化国際課文化振興室

H29, 8,14 サンレディで風花 ミュージカル上演

8月14日は恒例の大田高卒業生総会(瓶陵会総会)ですが、今年は記念イベントで「風花」が、ミュージカル「石見銀山物語」を上演します。次のような案内をいただいています。誰でも観劇できます。
 (サンレディ大田のふれあいホール。可動式座席で約450人のキャパ)

9:00~総会(サンレディ)
10:30~12:00 記念イベント 仲野先生の講演・「風花」ミュージカル
12:30~16:00 懇親会・同窓会 (大田パストラル)
17:00~19:00 クラス会(二次会)

実行委委員は昭和63年3月(62年度)卒業生のみなさんです。この年はぼくが理数科の担任でした。実行委員長のナカオくんから出欠確認のハガキがきました。盆で多用な時で予定もありましたが、ミュージカルでは劇研「空」の山本、松本くんが照明を頼まれていますし、風花の佐藤さんからも「よろしく」とありましたので、終日というハードスケジュールですが、行くことにしました。

劇研「空」はこのイベントで2回公演させていただきました。平成20年は、天領太鼓とのコラボレーションで「石見銀山歴史ものがたり」。語りと太鼓演奏と劇の勇壮な構成舞台でした。瓶陵会幹事さんも多数舞台で演じていただきました!その中に3人も当時の演劇部員がおられました。今も「空」との縁がつづいています。神屋寿禎役で出演していただいたハナダさんは中学校でも全校生の演劇を今年も計画しておられます。すごいですね。うれしいことです。

平成27年は、同じ演目ですが、卒業生で生年劇場の女優・福原美佳さんの語りと講談、大畑茂樹夫妻の生演奏、和樹さんの歌、と多彩な舞台でした。上演後に東京の会長さんが近づいて来られて、「感動のことば」をいただいたのを覚えています。映像も使って銀山の歴史を、歌、語り、講談、民謡、劇で楽しく面白く伝える舞台でした。こういうコラボは簡単にはできません。

今年は風花の「石見銀山物語」です。何度も上演して完成度が高い舞台になっていますので、初めて見る卒業生のみなさんは、驚かれることでしょう。「大田も捨てたもんじゃないね」(ソウナライイネ)芸術文化は心を育て豊かにしてくれます。それが「ふるさとの宝」です。

ハンセイからひとこと:一般の市民のみなさんは、大田高校卒業生に見せるためのミュージカルだと思っていますし、卒業生は、朝からサンレディへいくのは大変なので、午後の懇親会から出席する人が多数です。チラシをいっぱい配ったのにガラガラポン、という可能性もありますので、風花のみなさん、そのつもりでPRしてください。では、楽しみにしています。(ブログ 詩の散歩道 すはま)