「観劇」カテゴリーアーカイブ

R6, 「銀のまち 今昔物語」(第30回島根県音研 大田大会で発表 2012年)

’24年3月17日、大田市民会館で「竹下克敏先生 メモリアルコンサート」が開催されました。約100名の人たちの演奏が多くの聴衆に大きな感動を与えました。先生を回想して数名の人たちがエピソードを語られました。先生が音楽を通して真剣に生徒たちに立ち向かわれたことが語られました。吹奏楽コンクーで全国大会最優秀賞を筆頭に数々の立派な成績を残して来られたのも、生徒を信じいい加減な妥協をせず真正面から向きあってこられたからでしょう。それは最後の奥様の挨拶の言葉からもひしひしと伝わってきました。胸に響く感銘深い言葉でした。(下の写真は県音研の参加者、大田小学校体育館)

さて、ここで紹介したいのは、竹下先生が表題の研究大会を大田小学校で開催された時、僕にも以前から協力の要請がありました。創作音楽劇「琴の鳴る浜」を合唱を中心に15分で発表できるように短縮版をつくって欲しいと依頼されていたのです。数回準備会が開かれ、15分版を作り、アナウンス原稿を作成しました。前日11月9日はリハ、当日は県内から音楽関係の先生が多数来られました。発表のタイトルは「銀のまち 今昔物語」。竹下先生の命名です。貴重な記録は記載して索引の参考に供したいというのが、このブログの目的でもありますので、ここに写真とともに主な資料を紹介しておきます。平成24年(2012)の記録です。

研究演奏について(パンフより)ー今回の研究演奏は、日頃から子どもたちが音楽の授業や総合的な学習の時間、また、地域の行事で取り組んでいる題材を取り上げ、皆様にお聴きいただくことにしました。~今ふるさとを想う~
北三瓶っ子太鼓クラブの《和太鼓》や池田小学校の子どもたちによる《田植え囃子》は学校のみならず、地域の行事には欠かせないものになっています。ふるさとの伝統を守り伝えていく子どもたちの輝きをぜひ感じていただければと思います。

仁摩小・仁摩中の「ふるさとに伝わる伝説より朗読と音楽」《琴の鳴る浜》は、仁摩町に伝わる琴姫伝説をもとに、平成22年、洲浜昌三氏・長坂行博氏により創作されました。地元に伝わる伝説や史跡について、深く学んだ子どもたちの朗読と合唱がかもし出す、どこかなつかしい世界をどうぞお楽しみ下さい。

一中吹奏楽部の伴奏により大田一中3年生全員による合唱《大地讃頌》をお聴きください。大田市の未来を背負っていく若者たちの、生き生きとした歌声とともに研究演奏を終わりたいと思います。会場の皆様もぜひ、ご一緒にお歌い下さい。(指揮は竹下先生)

大田市立第一中学校吹奏楽部は、平成18年度に全日本吹奏楽コンクール中国大会に9年ぶり3回目の出場を果たし銀賞を受賞。その後、6年続けて同大会に出場し金賞を受賞。平成21年度からは、石見部としては初の全国大会への出場を果たし、3年連続全国の舞台で演奏するという栄誉に恵まれました
生徒たちの音楽に向かう真摯な姿と美しい《吹奏楽》の響きをぜひご堪能下さい。終わりになりましたが、この研究演奏にご尽力いただきましたすべての方々に心よりお礼を申し上げます。

何かの参考になればと思い、当日の「アナウンス原稿」と朗読音楽劇「琴の鳴る浜」(短縮20分版)をPDFで紹介しておきます。
H24 アナウンス原稿・舞台進行表「ふるさと大田 今昔物語」県音研大会
H24 音楽朗読劇「琴の鳴る浜」短縮版 第30回島根県音研大田大会1~6P
(ブログ:詩の散歩道 地域情報 昌ちゃんの演劇だより 第30回島根県音楽教育研究会大田大会 竹下克敏先生 大田一中ブラスバンド 創作音楽朗読劇「琴の鳴る浜」20分短縮版 20240321洲浜昌三)

R5,浜田で「岩町功先生追悼展」・「出会いを語る」(12/9.10)

2日とも午前中は、「追悼映像投影」と「出会いを語る」、朗読劇が行われ、午後から演劇が上演され、ロビーでは展示がありました。その中から「出会いを語る」と「展示」を紹介します。(劇の公演は写真が揃えば後日紹介します) 洲浜との交流が展示されていて恐縮しましたが、新聞掲載のために舞台の劇評や書評を何度か頼まれたり、写真集「石見の100年」や「石見の昭和」などで写真の解説を頼まれました。「島根の高校演劇」の編集も先生中心に取り組みました。浜田で上演された10本近い岩町先生の創作・演出の舞台は観劇しています。
上の写真は、初日の「出会いを語る」舞台写真です。浜田高校演劇部だった人たちが思い出を語られました。次の日には4人でしたが、ぼくが話した主な点は次の通りです。

1、昭和46年に邇摩高で演劇部顧問になったとき石東地区大会で岩町先生を講師にお願いした。当時は泊まり込みで矢上で上演し次の日に合評会があり岩町先生の講評を聞いた。東京でプロの劇団におられただけに最先端の演劇論を聞いた。当時は浜田高演劇部は島根の先頭に立っていた。出雲部の演劇は芝居がかった表現だった。先生の指導の影響だった。(現在は石見地方の高校演劇部はゼロ。出雲、松江地区だけ。何でだろう?何でかな?)

2.先生の提案で「島根の高校演劇」を出版することになり、津和野で一泊して編集会議を開いた。演劇の劇評や書評も頼まれたが、新聞社と事前に話をつけてからぼくに電話がきた。一般の人に広くPRし、同時に記録に残す重要性をよく心得ておられた。

3.生涯、島村抱月の顕彰に尽力され評伝「島村抱月」上、下、で貴重な仕事をされた。(頼まれて新聞に書評を書きブログでも紹介)以前は浜田でも抱月は「女狂いの大学教授」と最低の評価だったが、先生の創作演劇のラストで、他界した抱月が舞台に照明を浴びて出てきた時、観客から大きな拍手が沸き起こった。それを見た時、ぼくは「カタキを取られた」「岩町先生の苦労が報いられた」と思って感動した。

4.二人で浜田の居酒屋で飲んだとき、抱月のことや、後輩を育てる重要性、なぜミュージカルか、など貴重な話を聞いた。浜高で創作劇のミュージカル「長靴をはいた猫」を書き作曲して全国大会へ出場し高い評価を受けた美崎理恵さんに期待し育てていきたいことを口にされた。(石西地区大会は津和野高であり、ぼくは講師だったが素晴らし舞台に驚いた)

5,「郷土石見」の会長で歴史家でもあり脚本家、演出家でもあった岩町先生は、「個であるとともに普遍性のある劇」を創ろとされた。歴史に耐える作品を残そうと志しておられた。

以上、主なポイントを記してみました。先生は大きな業績を残されました。改めて敬意を表し、ご冥福をお祈りします。
(ブログ:演劇だより 地域情報 「空」 20231222洲浜昌三)

 

 

R5,大田市文化祭スタート・市内26地域の文化祭日程紹介

11月3日大田市文化祭のテープカットが市民会館前で行われました。市民会館、ふれあい会館、市民センターで様々な作品が4日15時まで展示されます。9時のテープカットに参加し劇研「空」も指導に関わった大田三中の劇を観に行き(吉川、田中、松本4人、山本くんは市民会館の裏方支援)午後は会館ホールで舞台発表を観ました。多くのお客様が大正琴、3B体操、舞踊、バレエ、詩吟、三瓶小唄チェロ演奏を楽しんでおられました。

今年は文化協会が「いわみ文化振興会」の助成をを受けて、初めて全市内の文化祭の日程を作成しました。いいことですね。PRと同時に記録としてとても貴重です。どの文化祭にも行ってみたくなります。以下、参考までに紹介します。大田市文化祭を含めると27地域の文化祭。壮観です。誇るべき文化活動です。

写真は文化協会会長、市長、副市長、教育委員会代表のテープカット。時間が許せば各地の文化祭を回ってみたいものです。
(ブログ :お知らせ 地域情報 詩の散歩道   20231103洲浜昌三)

R4,「大田ウインドオーケストラ」結成30周年記念コンサート

10月8日、大田市民会館で大田ウインドオーケストラの第27回定期演奏会が開催されました。結成30周年。節目のコンサートでした。昨年10月の演奏会では創立からの常任指揮者・谷口栄一先生へ感謝状が渡されました。川本高、出雲工業高、大田高で顧問をされ、素晴らしい実績を残されました。僕も川本と大田高では音楽・演劇で文化祭などお互いに協力し合いました。これからは竹下克敏先生が常任指揮者です。竹下先生もまた実績のある音楽家で、大田一中在職時にはブラスバンド部が全国大会へ出場しています。

第2部では、30年を振り返って、会長の田原将士さん、谷本隆臣さん、山根佳也先生、3人のトークがありました。
心地よい演奏会でした。島根の音楽のレベルは高く裾野も広いと言われます。県内各地に素晴らしい指導者がおられるからです。社会人になっても好きな楽器を演奏して楽しみ、それを市民も楽しめる・・素敵ですね。音楽、演劇、文芸、等々、いろいろな文化活動があることが、郷土の豊かさ、心の豊かさに通じます。年末にはクリスマスコンサート。楽しみにしています。
(ブログ:詩の散歩道 地域情報 演奏会 20221020洲浜)

R4,二つの音楽公演、「夢育美コンサート」、田中公道リサイタル

若葉薫る5月1日、大田市民会館中ホールでコンサートが開かれました。長坂先生作詞作曲の歌を中心に、語りを挟んで2時間近く、楽しい時間を過ごしました。語りの中で歌になるきっかけや創作の過程などを聞いて歌を聞くと、歌の背景や景色の陰影が深まり、込められた思いも一段深く共感できます。いつものように、温かい心が伝わってくるのは、長坂コンサートの特徴です。
4月28日には、大畑音楽スタジオで、大田市出身のオペラ歌手・田中公道先生のコンサートを聞きました。迫力のあるテノールを間近で聴き圧倒されました。公道先生の「語り」も、とても楽しく,学ぶことが多々ありました。イタリア、フランス、ブラジルの人たちによる感情表現や恋の受けとめ方など、正にオペラの歌と一体だと思いました。85歳であの声量!40歳を超えたら衰えていく発声には、研究と工夫と練習が欠かせないとのこと。ピアノの奥様と一緒に、気軽に出かけて歌われる姿に感銘を受けます。夫婦二人だけだから、世界中どこへでも気軽に行けるのです。素敵な羨ましい稀有なペアーです。

ペアーという点では、「ながさかゆきひろ&れいこ」もおなじです。長坂先生が作詞、作曲、ギターで独唱、奥様はピアノやキーボード、今回は、「涙そうそう」では、沖縄の三線まで弾かれました。そして「ここは石見  馬路の浜」ではコーラスも。夫婦二人だから練習も修正も意見交換も自由にでき、身軽にどこへでも出かけて発表できます。若い時には一時的に出来ても、何十年も続くということはレア(稀有)ですね。見習いたい!(もう遅いわい!)

この歌は音楽劇「琴の鳴る浜」の中で歌われた長坂作曲、洲浜歌詞のオリジナルですが、いい歌ですね(・・・)。歌の前に、この劇の話もされましたが、戦争に対する話の内容も深く、歌も一段と引き立ちました。地域で生まれたいい歌や音楽、演劇、創作などは、こうして伝えていきたいものだと思いました。豊かな時間を、ありがとうございました。おつかれさまでした。
(ブログ:地域情報 詩の散歩道 観劇 20220505洲浜)

R3,R2, 高校演劇島根県大会 コロナ禍で無観客発表

令和3年第45回県大会は、観客は上演校と関係者に限定して10月31日に行われました。参加校は6校。県代表は三刀屋高、松江商業高です。劇研「空」は発足時から、高校演劇応援を目標の一つにしていますが、大田高、邇摩校の演劇部は廃部になり、当初のように直接関わることはできなくなりましたので、ブログで記録や活動をPRしてきました。今年の県大会を報道した記事を紹介させていただきます。写真は三刀屋高の「永井隆物語」です。残念ながら石見部の演劇部参加はゼロでした。
次は令和2年4回島根県大会パンフレットの表紙です。
令和2年(2020)第44回大会は13校が参加、完全に無観客で行われ、講師講評もなく、文章で講評を事務局へ送ってほしいと言われ送りました。最優秀賞2校で県代表は横田高校の創作劇「20205678」(伊藤靖之作)と三刀屋高「異説  ヤマタノオロチ」(亀尾佳宏作)に決まりました。各校の演目は次の通りです。横田高は春の全国大会へ出場しました。13校の劇が、どんな劇だったか知りたい、という人もありましたので、ぼくの講評をPDFで紹介します。興味がある人は、どうぞ。
R2,劇評 第44回島根県高校演劇発表大会講評

(ブログ:劇研「空」 演劇だより 高校演劇 20211112洲浜)

R3,第26回演奏会 大田ウィンドオーケストラ 功労者谷口先生へ花束 

10月26日、大田市民会館で大田ウィンドオーケストラの定期演奏会がありました。待っていたかのように多くの人たちが聴きに来られ、演奏ごとに熱い拍手を舞台へ送りました。大田三中の先生と生徒さんの演奏も素敵でした。
創立時以来長い間、指揮をとってこられた谷口先生から竹下先生へバトンタッチ。長年の功労に花束と熱烈な拍手がおくられました。川本高、大田高で一緒に勤め先生のすばらしさを目の当たりに見てきましたので、ぼくも熱い熱い拍手をワイフと共に送りました。笑顔は昔と変わりません。
おつかれさまでした!!!この大田市にオーケストラがあるという喜び、誇りを大切にしたい。みなさん、おつかれさまでした。
(ブログ:詩の散歩道 地域情報 観劇20,211,016洲浜)

 

R3,大田名画シアター『ヒロシマの誓い』上映(7/10)

今年度最初の大田名画シアターです。予定通り7月10日、14時~,18時30~2回上映されます。コロナ感染対策のため定員は各回300名です。広島で13歳のとき被爆し、その後はカナダで暮らしながら核兵器禁止条約のために大きな影響を与えられたサーロー節子さんの貴重なドキュメンタリー映画です。大田で映画が鑑賞できる唯一の機会です。誘い合わせてどうぞお出かけください。17時40分からはぼくも係で立っています。
(ブログ:お知らせ 地域情報 演劇だより 20210709すはま)

R3,サンレディ大田で「ハートフル・コンサート」(7/4)

恒例のピアノ演奏発表会がサンレディ大田のホールで開かれました。竹下千歳先生が指導される音楽教室の発表会です。幼児から大人まで53曲、3時間の演奏を楽しみました。演奏前に竹下先生は演奏者を簡潔に紹介されます。それが素敵です。

例えば、「○○ちゃんはとても引っ込み思案なところがありましたが、役員になって積極的に行動するようになりました。それが演奏にも表れてきました」とか、「○○さんは読書が大好きです。頭の中にたくさん物語が浮かびます。演奏も豊かになってきました」(そのままではありませぬ)子供たちの変化や成長を前向きの姿勢で的確にとらえ、歯切れのいい言葉で力強く端的に表現されます。本人や親に送られる励ましと希望のメッセージです。なかなかできないことです。
「ふまれた猫の逆襲」という面白い曲を演奏し、情感のある「子守唄」をそれぞれ演奏したあと、洲浜姉妹は連弾で「剣の舞」を弾きました。勢いよく迫ってくる激しさに引き付けられました。よかったぞ!
大田には音楽指導者がたくさんおられて音楽教室などで指導しておられます。音楽は心の栄養です。その道に進まなくても、心の滋養になって生涯、心を豊かにしてくれます。素敵な文化です。
ええ?サンレディがなくなる?公民館も?なんで?経済効率?そうか。整理すれば金は要らないもんね。
(ブログ:演劇だより 舞台発表 観劇 ハートフル・コンサート ピアノ演奏発表会 20210704すはま)

R3, 劇団8CH第1公演『推薦裁判』観劇(2/6)

劇団8チャンネルが大田で初めて公演しました。『推薦裁判』(深野敦史 作、坂根陽介 演出)は、机3台と白板、出演者3名というシンプルな会話劇ですが、スピード感あふれたハイテンポの爽やかな劇でした。コロナ禍で50名限定でしたが、大田市民会館中ホール(ホールと言っても広い部屋に特設舞台設置)で2月6日、7日に開催。大田で若い人の溌剌とした現代劇を観るのは久しぶりです。写真は許可を得て劇終了後にパチリした3名の出演者です。
劇にはいろいろなタイプがありますが、この劇の狙いと演出は、明快ですっきりしています。舞台で交わされる莫大な会話を楽しく面白くスピーディに展開して観客を惹きつけることです。チラシに「ドタバタシチュエーションコメディ、ここに開幕」とあります。ドタバタ劇という印象はありませんが、コメディタッチという印象は残っています。以下パンフより、あらすじです。
このストーリーを、現実として真面目にリアルに演じたら、嘘っぽくなり、劇になりません。教師間には生徒の指導をめぐって、ライバル意識があるとしても、水面下での無言のバトルです。
この劇が面白いのは、その意識下の無言のバトルを、堂々と言葉にして白昼に晒して見せたところです。しかも、とてもスピーディに会話が展開されるので、「嘘だ、そんなことはない」などと考えたり立ち止まったりする暇がなく、舞台で展開される劇を現実として受け入れながら観てしまうのです。大成功です。
ラストの場面は、「知恵を絞って一件落着」という点では、「お見事!」とも言えそうですが、もう一工夫して、真実を抉り出せれば、コメディでも深みのあるしてコメディになったでしょう。小説でも劇でも、初めと終わりは難しい。苦労します。
大田では初演とはいえ、みなさん舞台の経験者ですから、いろいろな意味で無駄がなく洗練された爽やかな舞台でした。みなさん、おつかれさまでした。次回も楽しみにしています。
(ブログ:劇研「空」 観劇 地域情報 昌ちゃんの演劇だより 20210227 すはま)