第10回中四国詩人会鳥取大会のことなど

2011年9月25日第10回中四国詩人会・鳥取大会が開かれました。大会の主な様子を紹介します。島根県詩人連合会報に載せたものに少し手を加えています。

(講師は大阪交野市在住の金堀則夫氏。地域を掘り起こす詩や文学活動にも意欲的に取り組んでおられます)

第10回中四国詩人会 鳥取大会のことなど     洲 浜 昌 三

10回大会は平成22年9月25日、鳥取市の白兎会館で開催されました。島根が事務局を受けて最初の大会です。現在約200人の会員を擁していますが、文書作成や発送など任務は重大です。島根の事務局長で奮闘中の川辺さんには中四国の事務局長としても孤軍奮闘してもらいました。
開催地の鳥取では、副会長の井上嘉明さんをはじめ13名の人たちに裏方として大会の成功を支えていただき感謝しています。参加者は約60名。懇親会参加者、約50名。翌日の見学ツアー、32名。ほぼ例年の参加者数ですから中央から離れた(?)日本海側で開く大会としては大成功です。鳥取も島根もこういう詩の会に参加できる詩人は十数名で、それ以上は望めないのが現状です。
第10回中四国詩人賞は高知の萱野笛子(本名・福嶋富士子)さんの詩集「五丁目電停 雨花」ふたば工房発行)に贈られました。萱野さんは1937年長野県生まれ、日本現代詩人会、日本詩人クラブ、現代俳句協会会員。これは8冊目の詩集。


賞状の原文は山口の陶山選考委員長。大田市在住の書の達人に書いてもらうことに決め、お願いしました。しかしまったく予期していなかったのですが、3人の匠は丁重に辞退されました。その理由を聞いて納得しました。「賞状は人前に掲げられて永久に残るもの。形式もあり書くのがとても難しい」というのです。自分の無知を恥じながら4番目の達人を懸命に説得してやっと書いてもらいましたが、自分の安易さを再認識しました。詩集紹介を兼ねて、参考までに文面の中心を紹介します。

「あなたの詩集「五丁目電停 雨花」は場面が一点に絞られている上に表現の完成度が高く 強い印象を与えます 時間と空間を超え 現実と非現実とが微妙に混じり合った独特の世界に読む者を引き込み 深く考えさせ感じさせるこの詩集は選考委員会で高く評価されましたここに第十回~」
萱野さんに顛末の一部を冗談気味に話したら逆に感動の言葉が返ってきました。どの詩にも物語性があり読む者の心の中でイメージが自由に広がっていく魅力的な詩集です。
詩の朗読では鳥取から池澤真一さん、福田操恵さん、山口は秋吉康さん、広島は北村均さんの後任として理事になられた上田由美子さん、岡山ー田尻文子さん、香川ー大波一郎さん、徳島ー堀川豊平さん、愛媛ー柳原省三さん、高知ー大崎千明さん。そして島根は若手のホープ岩田英作さんの「千の晩夏」。島根の参加者4名を勇気付けてくれるいい詩でした。
講演は大阪交野市に在住の金堀則夫さんで、「わたしの<フォークロア>ー詩と郷土史かるたー」と題して話されました。金堀さんの意思的な情熱が滲み出てくる熱のある講演でした。住んでいる場所の地名や伝説、習俗などを徹底的に堀り下げていく重要性を具体的に自分の作品を例に語られました。「詩人は何かしないと地域と結びつかない」「中央こそ詩が根付いていない。地方にこそ詩の根がある」ー講演中の言葉ですが、印象に残りました。しかし金堀さんの詩は決して郷土詩ではなく、素材は郷土にあっても創作詩であることは明記しておかなければいけないでしょう。

懇親会では傘踊りや民謡が披露され、途中では山陰詩人の成田公一さんの名調「貝殻節」も飛び出し、準備された二次会も含め楽しい時間を過ごしました。

翌日はバスによる市内観光。鳥取城主池田家の墓所、万葉記念公園、鳥取城、歴史博物館、尾崎放哉の生家跡や墓、鳥取砂丘など歴史に造詣の深い手皮小四郎さんの感銘深い超名ガイド。小寺勇造さんや井上義明さんの親切な説明など実りの多いツアーでした。鳥取も大陸の文化の影響を受けている点では出雲と共通した香りがあるのを感じました。

たまたまぼくは「経家最後の手紙ー不言城の子供たちへー」という脚本を書いていました。秀吉の「喝え殺し作戦」で鳥取城が包囲され4千の城内の者が人肉まで食べる餓死寸前状態。城番の吉川経家は切腹して場内の者を助けましたが切腹直前にひらがなで大田市福光不言城の子供たちへ遺書を書きました。鳥取城や周辺のことを調べていましたので実に時期を得たツアーでした。
その日の夜には鳥取市から不言城見学のため三十数名の「鳥取吉川経家会」の人たちが大田へ来られ、夜は歓迎会が計画されていましたので、ツアーは途中で切り上げて大田へ帰りました。
11回大会は平成23年10月に高知県の四万十市で開催されます。四万十市在住の山本衛さんが引き受けてくださり、この大会で声高らかに力強い挨拶をされました。7月にお願いしたとき、「高知詩の会」の会長、小松弘愛さんは会としても全面的にバックアップすると言われ、懇親会の席では「高知独立論」を述べながら楽しいジョウクと温かい歓迎の言葉で宴を閉められました。
(付記)中四国詩人会ではいつでも会員を募集しています。また会員の方には理事をお願いする場合もあるかと思いますが、そのときにはよろしくお願いいたします。

高知四万十大会は平成23年10月1日(土)「新ロイヤルホテル四万十」で行われます。翌日は市内見学ですが幸徳秋水の墓地や上林暁文学碑、佐田沈下橋、トンボ公園、大江満雄詩碑などを見学します。講師は鈴木 漠氏で「連句裏面史から」と題して講演されます。参加費は千円です。誰でも参加できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です