「詩作品紹介」カテゴリーアーカイブ

R6,「わたしのことばさがし」谷川俊太郎さんとの対談記録(しまね文芸フェスタ2025)

2024年11月13日、谷川さんが92歳で他界され、新聞でもテレビでも大きく報道しています。それだけ大きな影響力があった国民的詩人です。2025年に松江の県民会館で開催された文芸フェスタで対談した様子は当時ブログでも紹介しました。
「石見詩人」や「詩人連合会報」、「劇研「空」の会報に対談の内容などを書きましたが、ここでは会報の文章や新聞記事などを紹介します。10ページあります。興味がある人はどうぞ。
H27,対談「わたしのことばさがし」谷川俊太郎・洲浜昌三 48882fb565794e32716ae6fdd8ea3dfa

次の詩は、島根詩人連合の会で「松江について詩を書いていただけないだろうか」という要望が出て、直前にお願いの文書をお送りして書いていただいた詩です。冒頭に、「しまねまつえ」の音が配置されたアクロスチックです。貴重な記念になりました。当時は講師を囲んで前夜祭を開催していました。お陰で何十人という第一線で活躍中の俳人、歌人、詩人、小説家と席をともにしました。次は島根文芸協会理事や各文芸団体の役員です。谷川さんの詩を朗読した劇研「空」のメンバーと、アメリカの大学から大田へ帰っていたので、急遽お願いして調光室でPC操作し映像を投影してくれた一暁君など。唯一の貴重な写真。
当時のチラシです。文芸フェスタで会場が満員になったのは初めてです。県外からも多数来られました。さすが、です。(ブログ:詩の散歩道 島根文芸フェスタ 20241122洲浜昌三)

R6, 詩「あの雲の下」「Under Those Clouds』ー8月6日の記憶

1945年8月6日午前8時15分ー広島市内に住んでいた人たちは直接被爆を体験されましたが、島根に住んでいた人であの瞬間、何か感じたことや目にしたことがありますか。中国山脈の盆地、田所村に住んでいたましたが、あの時刻のことは今もはっきり記憶に刻まれています。詩にしていましたので、日本語と英文で紹介します。

 あの雲の下       洲 浜 昌 三

さわやかな八月の朝
二人で陣取りごっこをしていた
中国山脈の盆地の小さな村の農家の庭

ドォーーーーン

大地から湧き出たような重く鈍い音

家の中へ駆け込み
二人で居間の片隅にうずくまった
五歳のぼくと 四歳のノブちゃん

雲ひとつないの上空に
灰色の雲が 滲むように広がりはじめた

「入道雲たぁ違うで」
大人も集まって 遠い雲を眺めていた

異様な音
異様な雲

あのとき見えなかったものが
今 はっきり見えてくる

雲の下に広がる生き地獄
山の彼方の無数の断末魔の叫び
戦争の構図
(詩集『春の残像』より) (この雲は原子雲ではありませぬ。普通の入道雲です)

Under Those Clouds        by Shozo Suhama

On a refreshing morning in August
We two were playing the game of Jintori
In the yard of a farmhouse in a small village
Lying in the basin of the Chugoku Mountains

Dooooon!

A heavy, dull sound, as if welling up from the earth.

Rushing back to the house,
We two cowered in the corner of the living room
Me, five years old, and Nobu, four.

Above the cloudless skies of Mt. Agehira
Gray clouds began to spread as if seeping

“They look different from thunderclouds. ”
Adults began to gather around, gazing at the clouds in the distance

Strange sounds
Strange clouds

What I couldn’t see at that time
Now I can see clearly

The living hell spreading out under the clouds,
The innumerable groans of death throes beyond the mountains
And the composition of the war

(ブログ:詩の散歩道 英文の詩 短詩 20240806洲浜昌三)

R6,朗読詩「はるかな時を越え~江戸から来たひと、井戸平左衛門」(『山陰文藝』58号)

6月26日は、石見銀山代官、井戸平左衛門の命日です。1733年、60歳のとき大森の代官に任命され、1735年5月26日に笠岡の代官所で亡くなりました。短い期間でしたが、享保の飢饉に遭遇し、精力的に村々を巡検、租税を減免、薩摩芋を取り寄せ、その後の度重なる飢饉に庶民は助けられました。庶民は感謝の印に村々に頌徳碑が建てました。大田市文化協会の調査では533基が見つかっています。昨日、新聞に例大祭チラシが織り込んでありました

その井戸平左衛門の一生を1995年に依頼され、朗読詩として書きました。、当時の山陰中央テレビアナウンサー芝田瞳子さんが朗読し、妹尾哲巳さんの作曲で大田ウィンドオーケストラと共演、大田市民会館で盛大に発表されました。当時としては画期的な挑戦でした。今回、『山陰文藝」58号に掲載した最新作を命日に合せて紹介することにしました。かなり史実に忠実に書いています。一人で朗読、数人で群読も可です。劇研「空」では数回群読発表しています。PDFで紹介します。興味がある人はどうぞ。


R56,5,, 詩 「はるかな時を超え~江戸から来たひと、井戸平左衛門~」jtd

このコンサートのときの録音がないかと探したのですが、まだ見つかりません。誰か持っていませんか?目下、鳥取の吉川経家の朗読とオーケストラのコラボの企画が水面下で進行中です。参考にしたいのですが、貴重な過去の文化遺産を保存するところはここにはないようです。ここってどこだ。ここだ。hereだ。
(ブログ:詩作品紹介 詩の散歩道  20240526洲浜昌三)

 

 

R5,「朗読を楽しむ inビラ朝山」おつかれさまでした

11月15日、大田市「ビラ朝山」で、約40名のみなさんと朗読を楽しみました。三瓶の富山や朝山は出雲、石見の国境なので両方の方言が入り混じっています。それを活かして潤色しましたが、今は喋る人がいない懐かしい言葉に親しみを感じられたようです。創作民話朗読劇『出口がない家』では涙を流しておられる人もおられました。このような企画は初めてだそうですが、担当者からも喜んでいただきました。
朗読した民話から一編、「姫逃池ものがたり」をPDFで紹介します。興味がある人は開いてみてください。4ページあります。
R5,民話「姫逃池ものがたり」 4P、11,13 ふるさとの民話.$td

劇研「空」は「地域の歴史文化の掘り起こしと再創造、舞台化」を一つの目標にしいますが、文字を音声化し音楽や映像を使い親しみやすい発表形式にする意義を感じた一日でした。劇形式にするのも有効な表現だと改めて感じました。みなさん、忙しいところ、おつかれさまでした。ありがとうございました。
(Hp:劇研「空」 石見の民話  地域情報  20231115洲浜昌三)

R5, ’23年度中四国詩人会広島大会 講演、詩の朗読も(10/21)

令和5年度の中四国詩人会大会は、広島ガーデンパレスで21日(日)13:30~ 開催されます。コロナ禍で十分な理事会や大会が不可能でしたが、久しぶりに通常の大会です。第23回中四国詩人賞は先の選考会・理事会で決定。その授賞式も行われます。受賞者は岡山の中尾一郎さん。詩集は「猫町 Diary」です。散文詩風の親しみやすい詩集ですが、猫の目を通したユーモアや風刺など心に残る詩集です。
選考経過報告(洲浜)、記念講演「メディアの言葉  詩の言葉~取材体験から」(岡馬重充、京大卒、中国新聞社勤務、文教女子大教授等)も予定されています。

詩の朗読もあります。一瀉千里、川辺真、國友積、洲浜昌三、田尻文子、八木真央のみなさんです。
洲浜昌三は石見の方言で作った詩「しゃきらもなぁ いっこくもん」を朗読します。(意味がわからん?だろうね)
R5,詩 「しゃきらもなぁ いっこくもん」10,21,中四国広島大会朗読 

前回19回広島大会の写真がありましたので紹介します。

久しぶりに出席しますが、残念ながら故人になられた親しい詩人もあります。どんな大会になるか楽しみです。
(お知らせ 中四国詩人会広島大会 PDF 詩「しゃきらもなぁいっこくもん」(石見の方言詩)20231020洲浜昌三)

R5,永田和宏先生講演 好評裏に終わる(しまね文芸フェスタ)

9月17日、大田市のあすてらすホールで開催された永田先生の講演「表現することで変わっていく〈私〉」が開催され、約200名が熱心に耳を傾けました。歌人でもあった奥様、故・河野裕子さんとの短歌の交流が感動的でした。三首だけ紹介しましょう。

「あなたらの気持ちがこんなにわかるのに
言い残すことの何ぞ少なき」(裕子)

「手をのべてあなたとあなたに触れたときに
息が足りないこの世の息が」(裕子)
「訊くことはついになかったほんとうに
俺でよかったのかと訊けなかったのだ」(和宏)

痛切ですね。胸に刺さり問いかけてきます。最後に言われました。「ほめられ上手でした。それによって良い面がどんどんでてきます」同感です。そうありたいですね・・・。
(ブログ:島根県詩人連合、しまね文芸フェスタ 20230923洲浜昌三

 

R5,『春と修羅」刊行100年 「賢治に献ずる詩歌」展(日本現代詩歌文学館)

今年は、宮沢賢治没後90年、『春と修羅』刊行100年に当たります。それを記念して岩手県北上市にある日本現代詩歌文学館では3月から来年の3月10日まで作家による賢治へ献じる詩歌を展示します。ぼくも依頼があり詩と朗読した音声を送りました。14日から東北へ行くことになり、シンガポールにいる長女と彼女の長男と三人で仙台の旅をしてきます。この文学館ができた時から評議委員になっていて今までに色紙の展示や本の出版などに参加しました。今回、始めてこの文学館へ行きます。上記の作家の展示と朗読が楽しみです。

(ブログ:詩の散歩道 作品紹介お知らせ 20230713洲浜昌三)

R5,節分に鬼の詩2篇「鬼だぞ!」「がんばれ 豆戦士!」 

2月3日、今日は節分です。子供たちを見ていて、ふと浮かんだ状況を書いた短詩2篇を、立春に当たり、紹介しましょう。

鬼だぞ !              洲浜昌三

「ウオー ウオー 悪い子は どこじゃー」

生まれて初めて迎えた一歳の節分
真っ赤な顔の鬼が 部屋へ入ってきた
裂けた口 吊り上がった目 尖った角
「鬼 だぞー」

一人で人形と遊んでいたユーちゃんは
急に ニコニコ笑って 大喜び

顔をユーちゃんの目の前に近づけて
声を太く低く ドスをきかせ
「ほんとうの鬼だぞ !」

「フフフフフフフフフフ」
目を二つの弓にして笑うユーちゃん

鬼の父さん 作戦大失敗
すごすごと退散したあと
ユーちゃんが何か言った気がする

「メン ガ ナイ ホウガ コワイヨ」

次は、保育園の先生の指導で、子どもたちは毎日「豆の歌」を練習し、本番に備えました。いざ節分の日到来。二匹の鬼が入ってきました。

  がんばれ  まめ戦士    洲 浜 昌 三

「さあ 元気よく歌いながら豆をまいて
オニを退治しましょうね
もう一度大きな声で練習しましょう」 

          おには そと ふくはうち 
          ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱら まめのおと 
          おには こっそり にげていく ※

頭に白い鉢巻きをキリリと締め 
ふるさとを守る戦士のように目を輝かして
幼い子どもたちは声を張り上げる

          ウオー オニダゾ ワルイコハ タベルゾ
          ギヤオー アカオニダゾ ナキムシハ ドコダ

二ひきの鬼が飛び出してくると
戦陣はたちまち総崩れ
真っ先に逃げていく男性戦士 
恐怖でその場にうずくまる女性戦士
一歩も退かず勇敢に立ち向かう数名の豆戦士
悲鳴や泣き声が戦場に響きわたる

さあ 子どもたちよ
あの歌を歌うんだ! 
みんな一緒に 大きな声で
何度も練習したじゃないか!

※童謡「豆のうた」より

子どもたちを見ていると、ふと浮かんでくるものがあります。そんな情景を詩形式で書いたものがたくさんあります。いつか冊子にまとめてみたいと思いますが、いつか、いつか、どっちが先に現実になるかわかりませんね。
(ブログ:詩の散歩道 詩作品紹介 20230203洲浜)

R5,詩集「春の残像」書評「石見から世界と心を見つめる」佐相憲一(「コールサック」97号)

詩集「春の残像」(洲浜昌三著)は2018年12月の出版で、編集を担当して頂いた佐相憲一さんは「コールサック」97号へ書評を執筆されました。身に余る心の籠もった書評です。行間や言葉の背後から目指すべき指針が見えてきます。
この書評を他の手段でも公表させて頂く許可は頂いていたのですが、そのままになっていました。読んでみたいとい声もあり、ここで紹介させて頂きます。
出版後にはたくさん感想や書評を頂き、感謝しています。まだ整理しきれていませんが、貴重な声を大切にまとめて置きたいと思っています。この詩集は「22世紀アート」から電子書籍、Kindle版にもなっています。実験的に試みてみましたが、現実をしっかり学ぶことができました。佐相さん、ありがとうございました。
またいつか西の果て石見大田でカンパーイできればいいですね。
(ブログ:詩の散歩道 本の紹介 20230123洲浜)

R4,英詩「The position of the universe」(「石見詩人」148号より)

短詩を英訳していますが、発表したことはありませんでした。今回始めて「石見詩人」148号に掲載してもらいました。

The position of the universe
by』Shozo Suhama       

While I was busily crawling around
Forgetting the seasons,
You seem to have been moving silently
Without showing yourself up.

Over the fresh snows of the mountain ranges,
Over the young leaves of the fresh greenery,
Over the pebble of the bright riverbed,
Over the cosmos swaying in the wind.

One morning as I stepped out the front door,
You are standing there in a beautiful appearance.

A deep pure white  peony.

Nature always remains in silence,
telling my position of the universe.

宇宙の位置                   洲 浜 昌 三

季節を忘れて
這いずり回っている間に
あなたは 静かに
移動していたらしい

連山の新雪の上を
新緑の若葉の上を
明るい河原の小石の上を
風にゆれる秋桜の上を

ある朝 玄関を出ると
美しい姿で そこに立っている

純白の一輪の牡丹

自然は いつも黙って
宇宙の中の ぼくの位置を
教えてくれる

最近、山陰中央新報が文化欄で郷土出版トピックと題して同人誌などを紹介し関係者には好評です。他分野のことはこのような記事がないと全くわかりません。とても貴重だと思っています。
(ブログ:詩の散歩道 詩作品紹介  20220811洲浜)