大正末期から昭和初期にかけて、島根でも同人誌による文学活動は盛んだった。プロレタリア文学も勢いがありましたが、厳しい弾圧を受けました。石見地方ではどうだったのか。ほとんど残っている書物などはほとんどありません。当時の様子を日記や創作などで残した大田市出身の中島資喜の記録集が本とCDで陽の目を見ることになりました。長男の中島鐵也さんが、作成されました。何度も弾圧を受けながら真摯に文学活動をつづけた青年の貴重な記録です。
8月13日の山陰中央新報で、うまくまとめて掲載されましたので、紹介させていただきます。
以前、このブログで中島雷太郎さんの詩集『磯松』を紹介しましたが、資喜さんと雷太郎さんは家が近所で一緒に同人誌活動をされた竹馬の友です。幼かった資喜さんの子供さんたちは、父親のことはほとんど知らず(資喜さんは晩年は結核で自宅隔離、子供さんたちは祖母の家で暮らしたとか。初めて、誠実に真実を求めて苦闘し生きた父親の真の姿を知り、感動で涙が流れた、と先日、我が家へ来られた長女さんが語っておられました。
田村のり子さんの『出雲石見地方詩史50年』それを読んで、「島根の文学運動 詩」を山陰中央新報に書き、それをブログに載せ、それを読んだ中島信夫さんからメールが届き・・・・静間公民館で劇研「空」が詩を朗読発表・・・それを知って詩集を復刻・・・・いろいろな切っ掛けや繋がり縁が糸を引いて実現した一連の刊行でした。田村のり子さんも大変喜んで手紙を頂きました。蒔かれた種が、何十年過ぎて芽を出し実をつけた、かの様です。
(ブログ:詩集や本の紹介 地域情報 昌ちゃんの詩の散歩道 20210822 洲浜)
「地域情報」カテゴリーアーカイブ
R3,『写真が語る 石見の100年』8月出版予定
5月頃から3回、『写真が語る 石見の100年』PRのチラシが新聞に折り込まれていました。写真600枚に解説が付き、A4版大型上製本280ページという豪華版で、「いき出版」が8月に発行します。次の写真はどこかわかりますか。
なんだ、ちゃんと書いてあるじゃん。では、現在の風景を紹介します。昨日の写真です。
新築された大田市立病院です。時代の回転は猛スピードです。昭和の風景など時のブルドーザーが踏みつ潰ぶしていきます。街中の家もあちこちで解体され、いつの間にか広い駐車場になっています。高齢化、少子化、過疎化・・・あとを継ぐ者がいない家は潰すしかありません。20年たったら風景は更に一変しているでしょう。今回の写真集は9,990円。監修は岩町功先生です。先生に頼まれて今回も一部の写真解説を担当しました。どの写真解説も歴史的考証がしっかりしていて役に立ちます。今までに次のような「石見の写真集」が出版されています。
この写真集に新たな石見の貴重な歴史的風物が加わります。山陰中央新報の久利販売所(0854-82ー4998)でも扱っています。図書館でも読めるはずです。懐かしいだけでなく、過去から学び新たな想像・創造が生まれてくるかもしれません。
8月26日に発刊された『写真が語る 石見の100年』が届きましたので表紙を紹介しましょう。279ページの圧巻です。
(ブログ:詩集や本の紹介 昌ちゃんの詩の散歩道 地域情報 お知らせ 20210812 すはま)
R3,市民会館文化講座「劫火のヒロシマ」を読みます(7/28)
R3,市民会館文化講座「朗読で楽しむ郷土の作品」予定通りです(7/14)
今日のカルチュアー講座は、予定通り19時30分から実施します。きょうは島根の詩人たちの作品(田村、稲田、椋木、くりす、岡崎、中村、佐々木、キムラ各氏)を打ち込んでプリントしました。9月23日の「しまね文芸フェスタ」にも関係します。もう一つは、『ふるさと読本』(西部ブロック推進協議会2005年発行)から印刷しました。この本は、よく調べて書かれ、とても読みやすいように編集されていて便利です。
写真は『しまねの風物詩』(島根県詩人連合1994年4月発行、定価千円)です。絵は益田の金本裕行先生です。事務局にはまだ残部があります。欲しい人はどうぞ。次回は28日を予定しています。
(ブログ:お知らせ 地域情報 詩の散歩道 20210714すはま)
R3,大田名画シアター『ヒロシマの誓い』上映(7/10)
R3,サンレディ大田で「ハートフル・コンサート」(7/4)
恒例のピアノ演奏発表会がサンレディ大田のホールで開かれました。竹下千歳先生が指導される音楽教室の発表会です。幼児から大人まで53曲、3時間の演奏を楽しみました。演奏前に竹下先生は演奏者を簡潔に紹介されます。それが素敵です。
例えば、「○○ちゃんはとても引っ込み思案なところがありましたが、役員になって積極的に行動するようになりました。それが演奏にも表れてきました」とか、「○○さんは読書が大好きです。頭の中にたくさん物語が浮かびます。演奏も豊かになってきました」(そのままではありませぬ)子供たちの変化や成長を前向きの姿勢で的確にとらえ、歯切れのいい言葉で力強く端的に表現されます。本人や親に送られる励ましと希望のメッセージです。なかなかできないことです。
「ふまれた猫の逆襲」という面白い曲を演奏し、情感のある「子守唄」をそれぞれ演奏したあと、洲浜姉妹は連弾で「剣の舞」を弾きました。勢いよく迫ってくる激しさに引き付けられました。よかったぞ!
大田には音楽指導者がたくさんおられて音楽教室などで指導しておられます。音楽は心の栄養です。その道に進まなくても、心の滋養になって生涯、心を豊かにしてくれます。素敵な文化です。
ええ?サンレディがなくなる?公民館も?なんで?経済効率?そうか。整理すれば金は要らないもんね。
(ブログ:演劇だより 舞台発表 観劇 ハートフル・コンサート ピアノ演奏発表会 20210704すはま)
R3,市民会館講座「朗読で楽しむ郷土の作品」予定通りです(6/30)
R3,『山陰文藝』53号発行 多彩な作品満載
6月1日に発行された53号は280ページ。多くの人が執筆しています。声が掛かりぼくも短編小説「オリオンは高く」を発表しました。久しぶりの小説です。
山陰中央新報と日本海新聞が紹介した記事を事務局の額さんから送ってきましたので紹介します。
目次を紹介します。
創刊から長い間編集を務め尽力されてこられた池野誠さんが、今号から松江の額重敏さんへバトンんを渡され、額さんんが頑張って発行されました。熱心に額さんに頼まれて、久しぶりにぼくも小説を書きました。本来小説志望で小説を書いていましたが、変なことから詩や演劇の世界に関わることになりました。たくさんノートにメモを書いていますが、詩よりも短編小説で表現したい素材も多くあり、今回はそれを原稿用紙20枚ばかりに書きました。
山陰文藝は誰でも参加できます。俳句、短歌、詩、エッセイ、小説、童話、脚本・・なんでもOKです。年会費4千円、執筆毎に原稿用紙1枚千円負担。米子の今井印刷が印刷していますので、今井書店系の書店には置いてあります。一冊千円です。
文芸協会事務局は、0859ー33-7850(℡,FAXとも)松江市中原町15-1 額 重敏です。
(ブログ:詩の散歩道 詩集や本の紹介 山陰文藝 短編小説 20210618 すはま)
R3,山崎英和作『キャッチアンドスロー』小さな今井大賞受賞
この賞は、米子市にある「小さな今井」が昨年創設したものです。全国30歳以下の若い世代から募集し、入選作品10篇を10冊の小型本にして、「小さな10の宝箱」として刊行されました。大田高卒業生・山崎英和さんの爽やかな小説もあります。
山崎さんの短編は、五月のさわやかな風のような印象が残るとてもいい作品です。簡潔で新鮮な描写が活きていて、人物や情景がヴィヴィッドに浮かんできます。主人公は明菜という女子高校生ですが、友達の友香とのやり取り、そして憧れていた野球部の昇一との爽やかだけど、もの悲しい関係が切なく浮かび上がってきます。青春の哀歓とでもういいのでしょうか。他の作品も若々しいセンスが光っていて新鮮です。
山崎さんは大田高時代、高文連の文学部門小説で、3度上位入選し、大学在学中には『今も僕らは歩いている』(文芸社)という短編集も出版されています。このホームページでも紹介しました。参考までにアドレスをコピーします。http://stagebox.sakura.ne.jp/blog/2015/11/28/h27-山崎英和さん(大田高卒)短編小説集出版/
高文連で小説の選考を担当した者として、卒業後も創作を続け、着々と実績を積んで行かれる姿を見ることは最高の喜びです。書いていると壁に何度も突き当たります。センスを持っておられるので、それを磨いて壁を越えて行って欲しいものです。受賞、おめでとうございました。
(ブログ:詩の散歩道 詩集や本の紹介 短編小説 島根県高文連文学作品 20210510 すはま)
R3,「しまね文芸フェスタ’21」は益田で開催(9/23)
昨年はコロナ禍で中止になりましたが、今年度も続いて益田のグラントワで9月23日に開催が決まりました。今回は全体会が午後1時~2時30分、分科会が3時~4時30分です。午前中は10時頃からリハーサルを予定しています。
例年午前は講演でしたが、新型コロナ禍も予測できない状況下にあり、中止も含め臨機応変に対応するために詩人連合で企画運営します。「しまねの風物~詩と映像」というタイトルで詩の朗読を中心に、創作民話の朗読、合唱発表で舞台を構成します。
5年毎に担当が回ってきます。写真は前回、平成27年開催した時の開会式です。
具体的案を4月26日の運営委員会へ提出し承認されました。以下、その概要をお知らせします。
1.発表のタイトル:「しまねの風物~詩と映像」
2.発 表 者: 大田市演劇サーク劇研「空」・合唱団「マ ンマ・ヴォ―チェ益田」・詩人連合会員
3.発表の内容:1)しまねの風物を書いた詩(10~12編)の朗 読・映像投影
2)コーラス発表「島根県民歌」、組曲「髙津川」など・映像
3)創作民話朗読『サヒメの大使命~海を越え石見の大地へ』映 像付き(劇研「空」)
詳しいことが必要ならPDFを開いてみてください。
R3,4, 具体案案 「しまね文芸フェスタ’21」午前の 全体会の部 文化振興課へ4,22
ついでに5年前に詩人連合が担当した時の舞台写真を紹介します。谷川俊太郎さんと対談しながら、その間に谷川さんの詩16編を劇研「空」のメンバー6人が朗読しました。
素敵な時間でした!今回はどうなるか。投影する写真や映像を工夫して、少なくとも退屈しない新鮮な舞台にしたいものです。よろしくお願いします。
(ブログ:詩の散歩道 しまね文芸フェスタ 劇研「空」 島根県詩人連合 マンマ・ヴォ―チェ益田 20210428すはま)