H24 島根文芸協会行事・役員など

2011年3月23日、松江で「平成23年度県民文化祭文芸部門第2回運営委委員会」が開かれました。会則の制定、役員の選任、23年度事業報告、24年度事業計画を審議し承認・決定しました。

24年度は短歌連盟の担当。主な行事と日程は次の通りです。今から予定の中に入れておいてください。

(平成23年の文芸フェスタ前夜祭。阿刀田先生歓迎会の一場面。毎年前日に歓迎会を開いています。阿刀田先生は早稲田の卒業ですが、ぼくの兄は早稲田のロシヤ文学科の卒業。ほぼ同じ年代ですし、ぼくはその5年くらい後。当時の早稲田の話など面白い話しをうかがいました)

1.「しまね文芸フェスタ2012」平成24年9月23日(日)益田市のグラントワで開催予定。
講師は歌人で文芸評論家の三枝昴之先生。演題は未定ですが万葉集など上代文学をテーマにした講演。
午後は部門別交流会。

1.「島根文芸45号」の発刊
募集期間:7月2日~9月3日
審査日: 10月
表彰式は12月初旬に松江で。
俳句、短歌、川柳、詩、散文で多くの作品が集まることを期待しています。中学生や高校生に作品も募集しています。

 

「島根県文芸協会会則」も承認されました。それに基づいて「平成23年度島根県文芸協会理事会」が 開かれまいた。会則については何時か紹介しましょう。

 

平成24年度島根県文芸協会役員  
会長  水津正夫  島根県短歌連盟理事長
副会長  月森遊子 島根県俳句協会会長
理事 竹治ちかし  島根県川柳連盟会長
理事  洲浜昌三  島根県詩人連合理事長
理事  池野 誠  島根県文学連盟会長
理事  安部洋子  島根県短歌連盟事務局長
理事  安部弘範  島根県俳句協会幹事長
理事  川辺 真  島根県詩人連合事務局長
監事  長谷川博子   島根県川柳連盟副会長
監事  寺井敏夫  島根県文学連盟副会長

 

詩 石見銀山 五百羅漢

石見銀山 五百羅漢
洲浜昌三

石の反り橋を渡ると
羅漢さまの静かな岩室がある

父や母や
夫や妻や
愛しい我が子が
安らかに眠りますように

はるか江戸時代に
人々が込めた
深い祈りの石仏

羅漢とはー
いっさいの煩悩を滅し、自力で悟りを開いた人ー
と辞書にある

それにしては

「てめえらぁ それでええんかや!」
と目をむいて怒鳴る羅漢
「うちの にょうぼうのやつがのぅ」
口を曲げて愚痴をこぼす羅漢
「助けちゃんさい 頼むけぇ」
天に号泣する羅漢
「わしゃ はあ知らんで」
膝を深く抱える羅漢
「ありゃ ぼけてきたかいのぅ」
ふと 頭に手をやる羅漢

静かに瞑想する
数多の尊者の中に
悟りとは遠い数体の羅漢

石見の国
福光の石工は
うっかり本音を刻んだのかもしれない

(「しまねの風物詩」)