H26,8/30 第5回「朗読を楽しむ」、あと2日です

8/30がどんどん近づいてきます。昨日は市民会館スタッフが舞台つくり、18時からは椅子並べを手伝いました。そして22時まで、朗読や語り、詩、「海を越えサヒメの山へ」の舞台稽古をしました。ほぼ順調に出来上がりつつあります。

客席から舞台をながめると、こんな風景。

DSC05856

舞台から眺めると、

DSC05853  こんな風景です。朗読や語りがはじまると、こんな風景。

DSC05858お客さんが2,3人???!!!。ノーのー NO-、本番写真ではありません!!本当かな、というあなた、ぜひ来て観客をプラス1にしてくださいましませませ。

本番前のPRでした。たくさんイベントがこの日の午後はありますから、どれだけ来ていただけるか、全く不明です。

H26,8/30 大田市民会館で「朗読を楽しむ⑤」(2)

「朗読を楽しむ」⑤のチラシがやっとできました。大田市民会館には置いてあります。各地域の公民館や町つくりセンターには盆過ぎに届くはずです。表と裏を紹介します。チラシの遠景です。読める人はどうぞ。 欲しい人には送ります。DSC05774 平成12年に発足以来、劇研「空」は、劇以外に様々な朗読会を実施してきました。今回は大田市民会館の地域育成事業の支援を受けて実施します。劇研「空」が企画し、地域や県内外の人に呼びかけて実施する朗読会は5回目です。朗読や語りを舞台発表として中ホールで実施するのは3回目です。 毎回特集として、日本の詩人を取り上げてきました。今回は、2月に104歳で他界された「まど・みちおさんを偲んで」、詩の朗読と解説をします。大田市少年少女合唱団による、まどさんの童謡も楽しんでください。 「地域の歴史や文化の掘り起こしと再創造」を目標に、「気軽に発表する場」をつくり、発表者も聞く人達も「お互いに発表を楽しみ」、「お互いの学びの場」になり「創造への刺激」になれば幸いです。(下記の冒頭の文章) DSC05775 本番前の予定です。 28日(木)会館スタッフは朝から舞台つくり。19時から舞台を使って練習。その前に都合のつく人は18時過ぎから椅子など搬入。 29日(金)19時~舞台で練習。 30日(土)10時~ゲネプロ。14時~本番

H26,/10 「夕顔」「耳なし芳市一」の琵琶と語り公演

大田市民会館中ホールで六嶋由美子さんの語りがあります。大田での公演は3年目になります。今回も筑前琵琶演奏者・川村旭芳さんも来られます。六嶋さんは大田の出身で今は宇治市に住んでおられます。語りや衣装など工夫があり楽しめます。

DSC05761語り、琵琶ともにとてもすばらしいものです。平家物語は劇研空でもやりたいと以前から思っていました。参考になりますのでぜひ足を運んでください。

H26 大田市で「しまね文芸フェスタ2014」開催

「しまね文芸フェスタ2014」は9月28日(日)大田市の「あすてらす」で開催されます。石見、出雲と交互に開催してきました。前回大田市で開催したのは2006年で佐藤洋二郎先生を講師に迎えました。その時の担当部門は散文部門、今回は川柳の担当で、会長は竹治ちかしさん、副会長は長谷川博子さんです。 講師は矢崎節夫先生。児童文学作家、童謡誌人、金子みすゞの研究家として有名な先生です。以前大田のサンレディで「あそか幼稚園」の記念集会で講演され、聞きに行ったことがあります。 DSC05700 劇研「空」も以前、「朗読を楽しむ」で金子みすゞの詩の朗読、歌を取り上げ、市民会館中ホールで披露したことがあります。大田で開かれますので、現地の実行委員会も作られます。また講師歓迎の前夜祭もある予定です。竹治さんは出雲にお住まいですが大田の出身ですから、いろいろ好都合です。関係者のみなさん、そのつもりで予定に組んでおいてください。 午前中は開会式と講演ですが、午後からは分科会です。どんなことが行われるか紹介します。 DSC05701 詩の部門では自作詩の朗読と合評が中心ですか、今回は、郷土の詩人・石村禎久さんの詩歴と詩を数編朗読します。今までになかったことですが、今後開催地が変われば、その土地の詩人を取りあげていきたいと思います。どなたでも参加できます。気楽に足を運んで聞いてください。 DSC05702 では、あすてらすの横顔を紹介しましょう。大田市駅のすぐとなりです。 DSC05052チラシは公共機関においてあります。多くのみなさんの参加を期待しています。

H26,8/30 第4回「朗読を楽しむ」大田市民会館で(1)

第4回「朗読を楽しむ」ひとときを開催します。市民会館のチラシでは全戸配布され、先日の小椋佳コンサートでは全観客に配布されています。日にちが一人歩きしていました。ある人から、写真を見て、「2月2日の公演を再演するのですか?」とTELLがありました。「いえ、ええ、まあ、一部は」と意味不明なアンサー。

DSC05699

日にちは8月30日14:00~と決定しているのですが、内容が遅れていました。まだ未定の箇所がありますが、現時点での様子を紹介します。

名 称: 「朗読を楽しむ」-まど・みちの詩の魅力ー

日 時: 平成26年8月30日(土) 14:00 ~15:40(30分前開場)

場 所: 大田市民会館中ホール

参加料: 大人500円(資料代を含む) 高校生以下は無料

主 催: 大田市民演劇サークル 劇研「空」  大田市民会館

後 援: 大田市文化協会 島根県詩人連合 島根演劇ネット(現時点での予定を含む)

 趣旨等: 大田市民会館の地域育成事業の一環として実施。劇研「空」が主体になり関係者に声をかけて出演を依頼して企画。「地域の歴史や文化の掘り起こしと再創造」を大きな目標に、地域の人達が、「気軽に発表する場」をつくり、「お互いに発表を楽しみ」、「お互いの学びの場」になることを願って実施します。

また、「ぞうさん」の詩人、まど・みちお氏が104歳で他界。それを偲んで、     まど・みちおの詩の朗読や大田少年少女合唱団による童謡の合唱を特集として     実施します。

DSC05697

(写真は催し物とは何の関係もありません。我が家の庭に咲いている桔梗でーす)

7.発表内容
Ⅰ. 童謡詩人 まど・みちおの詩の魅力(30分)
1)まど・みちおの詩の朗読   (劇研「空」)
2)解説「童謡誌人 まど・みちおの詩」(劇研「空」)
3)朗読「まど・みちおのエッセイなど)(劇研「空」)
4)合唱 「そうさん」「一年生になったら」「やぎさん ゆうびん」
(大田少年少女合唱団)
  Ⅱ. 朗読と語り(45分)
1)朗読 仮題「大田中学が陸軍病院に」    (山尾一郎)
2)語り 仮題「銀山ものがたり」より                 (西村ともえ)
3)朗読   「       」       (田中安夫)
4)朗読   「       」       (和上豊子)
5)朗読   「       」       (竹下ちとせ)
6)朗読 三瓶山の民話「姫逃池ものがたり」   (押越幸子)
文・押越ゆきこ 絵・石田さちよ   絵を投影するかどうか
 Ⅲ.  ふるさとの創作民話(30分)
朗読劇「海を越えサヒメの山へ」作・洲浜昌三 絵・勝部和子
キャスト6人、音響担当1人、PC担当1人(絵を投影する)

H26 松江で「ステージクリエーター養成講座」

島根県民会館文化事業部や「Yプロジェクト」代表の坂井さんから、標題の養成講座案内が来ています。戯曲、舞台美術、演出、演技、伝統芸能、ワークショップ、プロデューサーなど、実に広範囲な舞台関係の養成講座です。夏休み、冬休みに、小中学生対象の養成講座もあり、行き届いた企画ですね。先ず、素敵な表紙からどうぞ。

DSC05717
以下、読みにくいとは思いますが、紹介します。劇研空関係で希望者があれば早めにご連絡ください。直接申し込みもOKです。7/12(土)13時から開講式で全般的な説明などもあり、18時から懇親会もあります。誰でも参加できます。
DSC05718DSC05719DSC05720参加費、申し込み〆切、条件などは次のとおりです。秋の土、日ですから文化関係の行事がすでに入っている人も多いでしょうが、魅力的な講座です。どうぞ参加してください。
DSC05721申し込みは下記の島根県民文化会館文化事業部へ。

DSC05722案内書は洲浜が余分に持っています。欲しい人はご連絡ください。送ります。

H26 大田市文化協会40周年記念行事案内

2014年(平成26)は大田市文化協会ができてから40年になります。理事会があり、記念行事が決まりました。参考のために紹介します。

記念式典は11月2日(日)に市民会館大ホールで行われます。来賓の挨拶や表彰、アトラクションなどです。2日、3日は大田市文化祭も行われます。

記念事業は、「西晴雲特別典」です。9月26日~28日、大田市民会館中ホールで作品が展示されます。会報「きれんげ」は40周年記念号を発行予定です。

DSC05618

30周年記念の時には、「ふるさと伝統芸能発表会」というタイトルで、一部は大代田植え囃子、土江子供神楽、シッカク踊り、大屋神楽、多根神楽が上演し、二部では創作舞踊劇「鶴」上演しました。

「鶴」は会長の勝部義夫さんから依頼されて、石見銀山の伝説や歴史から創作しました。「早春の仙の山に立つ」など数曲の歌詞を創作し、大畑世利子さんに作曲していただきました。劇研「空」のメンバーによる語り劇、天領太鼓、合唱、日本舞踊などキャストスタッフで100人くらいの舞台でした。

この時には、昨年他界された山城賢治さんも東京から帰っておられて、勝部さんと共に演出をされました。もう10年前の大昔ですね。勝部さんはプロの演劇人でしたから、舞台への情熱があり、なんでもよく知っておられたからこそ実現した大舞台でした。

H26,6/12~15 豊岡市で日本劇作家大会、多彩な企画

2014年6月12日から15日まで豊岡で日本劇作家大会が開催されます。実に52の多彩な企画があり盛大なお祭りです。劇作家や俳優が約300人参加、誰でも参加できます。1000円のパンフレットを購入し、それを見せればほとんどの企画に参加できます。

DSC05681
朗読あり劇あり演劇の講習あり、実に魅力的です。今年が6回目、9年ぶりです。ぼくも劇作家協会の会員なので、行きたい行きたい!(イケバ?)城崎国際アートセンターはこの4月にオープンしました。劇場、稽古場、宿泊などができる滞在型、芸術文化創造発信施設です。市も全面的に支援しています。

どんな企画があるか紹介しましょう。小さくて読めないでしょうが、読みたければ拡大して見てください。竹下景子、渡辺エリ、平田オリザ、佐野史郎さんはじめすばらしい講師の企画がたくさんあります。

DSC05682

DSC05683

too small to read ですね。本気で読みたい人は日本劇作家協会のサイトを開いてみてください。

 

 

H26,6/1(日) 島根演劇ネット総会です

今年度の島根演劇ネット総会は、2014年6月1日に松江市八雲町の「しいの実シアター」で開かれます。13時30分からです。

DSC05534

(なんだなんだ?この写真?演劇ネット総会?そうかい?なんだろう。写真で見ると、落ち着いた風景だね。以外だね。意外ですよ!その場に立てば、秩序や調和もない乱雑で、建設途中に投げ出されたような殺風景な駅前風景なのに。)

21日までに出欠を報告、欠席の場合は委任状を提出。各団体の活動報告も提出。
劇研空で出席出来る人はご連絡ください。会費は3千+200+所属人数(個人会費)です。これはすはまくんが納めます。

 

4/20 松江で音楽劇「いっぽんの木」上演

2014年4月20日(日)午後2時から県民会館中ホールで音楽劇「いっぽんの木」が上演されます。劇団Yプロジェクトから案内がきていましたので紹介します。主催は「しまねの子どもの演劇体験事業実行委員会」です。脚本・演出は、Yプロ代表の坂井陽介さんです。
DSC05625県内外から集まった小学生から大人まで16人の人たちが1月から練習してつくりあげた舞台です。いろいろな意味で勉強になると思います。ぜひ観劇に出かけてみてください。

劇団Yプロジェクト、島根県文化奨励賞を受賞!!
新聞にも出ていましたが、劇団Yプロジェクトが島根県文化奨励賞を受賞しました。15年に渡る活動が評価されたものです。代表の坂井さんからも文章がきていました。おめでとうございます。