H27,8/14 「石見銀山歴史ものがたり」サンレディで上演

8月14日に大田高校卒業生会・瓶陵会総会が開かれます。昭和60年3月の卒業生が幹事となって運営されます。恒例の記念イベントはサンレディのホールで10時30分から開かれます。
DSC06629
今年は同期卒業生の福原美佳さんが東京の青年劇場で活躍していますので、彼女の舞台を計画されて、劇研「空」に相談がありました。美佳さんとも連絡を取り合い、劇研「空」とコラボレーションをすることになりました。以前にもいろいろ形で上演してきた「石見銀山旅日記」「石見銀山歴史ものがたり」に手を加え、美佳さんが講談や語りで登場することにしました。美佳さんは昭和59年にぼくが大田高校へ赴任したときの3年生で演劇部員でした。

「石見銀山歴史ものがたり」は、平成17年に大田市文化協会設立30周年記念で「鶴」を上演しましたが、それを発展させた構成劇です。平成20年には瓶陵会総会記念イベントで天領太鼓と朗読(洲浜)、ギター演奏(卒業生の杉原俊範さん、渋谷新堀ギター音楽院院長)、そして劇研「空」、幹事のみなさん、民謡は藤村英苑さんなどで上演しました。上演が終わって写した写真です。
DSC06630今回はこの天領太鼓と語りの部分を福原美佳さんが講談と語りで演じます。また大畑音楽教室の繁樹さん、世利子さんの生演奏、大畑和樹さんの独唱、「要の会」の高野さん、塩見さんの民謡など楽しい舞台になるはずです。寿禎さん役を wanted していましたが、出雲高で全国大会出場、現在広島大学在学というゴウダクンに演じてもらうことになりました。楽しみですね。お互いに離れていて、一緒に練習する時間は取れませんので、上演前の12日、13日に集中してやります。

誰でも観劇できます。無料です。どうぞ気楽においでください。

H27 第6回「朗読を楽しむ」好評裏に終了

 2015/07/04、大田市民会館中ホールで開いた第6回「朗読を楽しむ」は無事終了しました。今回は「谷川俊太郎の詩の魅力」を特集として40分組みました。谷川さんの詩を聞きたくて来られた人もありました。さすがに愛読者が多いですね。

1今回もPRはあまりしませんでしたが、70名数名の参加者がありました。参加者って?観客とどう違うの?朗読者もお客様も同様に500円で参加です。朗読希望者は事前に届け出れば自由に参加できます。会場費や印刷代など平等に負担し「朗読を楽しむ」ということです。

谷川さんの詩の朗読は9月22日にも「しまね文芸フェスタ」で行いますが、その前哨戦でもありました。朗読の許可はいただいています。
Ⅰ 谷川俊太郎の詩の魅力     1.谷川俊太郎初期の詩4編朗読   2.  歌「鉄腕アトム」「世界の約束」      3. 「ことばあそびうた」8編       4.最近の詩を中心に5編DSC06603朗読するのは松本さん。PC操作、朗読、DVD撮影、合間に写真撮影、大忙しです。今年も大田市少年少女合唱団に「鉄腕アトム」など有名な2曲を歌っていただきました。一生懸命な澄んだ声は、いつも人の心を打ちます。指揮は伊藤さん、伴奏は大畑さん。DSC06597
「ことばあおびうた」も取り上げて朗読しました。会場のみなさんにも朗読していただいたり、とても楽しく聞いていただきました。
4
Ⅱ 郷土の民話・記録・名作(自由参加)  1.郷土の民話「浮布の池ものがたり」(押越幸子)2.「なぜ?大田の漁師が戦場へ!」  (山尾一郎)      3.「希望の木 」(新井満 作)(若狭雅子)

6上は押越さんの郷土を題材にした創作民話第二弾・「浮き布の池ものがたり」。創作がどんどん出てくるといいですね。「創作民話特集」をやりますか。いいね!
5昨年は旧制大田中学校、女学校が原爆病院に指定された記録の朗読でした。今年は波根の漁船が先の戦争で徴用された記録の朗読でした。ほとんどの人が初めて聞く事実に驚いておられました。
7
若狭さんが新井満さんの講演で感動され、直接許可を得て、映像なども工夫して朗読されました。写真の使用も陸前高田市から許可していただきました。早速反響があり、仁万小学校で朗読されることになりました。

Ⅲ   あれから70年・ヒロシマ・原爆の詩
戦後70年。原爆を素材にして作られた詩を朗読しました。それぞれ作者を紹介して詩を朗読しました。最初に、峠三吉の「仮繃帯所にて」を松本さんが朗読。DSC06595峠三吉の原爆詩集から「序」(にんげんをかえせ)と栗原貞子さんの「生ましめんかな」を和上豊子さんが朗読。みなさん感動されました。やっぱり時代を超えて残って行く名作ですね。事実の強さ、それを昇華する思考、思想、ことばの力。

8 長津功三良さんの詩集から「壊れた空」を山本さんが朗読しました。広島弁にとてもリアリティがあり地の中から助けを求める声が湧きあがってくるようです。最後は今年の一月他界された御庄博実さんの遺稿詩集「燕の歌」から冒頭の詩をスハマクンが朗読しました。昨年12月末に贈っていただいたとき、感想とていねいなお礼を意識して書いたのを覚えています。よく声をかけていただき、発行毎に詩集やNHKの特集番組にもなったDVDも贈っていただいきました。先生の献身的な生き方に感動したものです。お礼の気持ちを込めて朗読しました。届きましたか?

9

Ⅳ 朗読劇「吉川経家最後の手紙」― 福光不言城の子どもたちへー
最後は朗読劇です。動かないだけで、劇と同じように会話のやりとりをしますので緊迫感や感動があったようです。アンケートもとても好評でした。10月24日には吉川会の全国交流大会が温泉津で開催され、そこで上演します。その時には音楽の演奏も取り入れる予定で話しを進めています。ご期待ください。
10不言城(物不言城、福光城)があった山です。地元の人たちの労力奉仕によってかなり整備されています。熱烈な経家も多く、都会から移り住もうとした人もいます。物語がある城山は大切にして生かしたものです。人は自分が描いた「物語」を確認し楽しむために名所や旧跡を訪ねるものです。

11鳥取城にある吉川経家像です。大田では名前を知っている人もほとんどいませんが、鳥取市へ行くと、よく知られていて、恩人だという人もいます。

12
今回は音響効果や音楽は使用しませんでしたが、次回上演時には映像も含めて更にいい舞台にしたいと思います。

ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました。出演していただいたみなさま、おつかれさまでした。市民会館のスタッフのみなさま、いろいろお世話になりました。

そのうち会報18号を発行します。そこにはアンケートなども収録します。欲しい人は申し出てください。(いないのがわかっているからかいたな。ゆーあーらいと)次は8月14日のサンレデイ公演「石見銀山歴史ものがたり」でーす。たいへんだけど、がんばりましょう。はい。

パンフレットの2,3ページをPDFで紹介します。みてみたいひとはみてみてください。
パンフ原稿2,3ページ


 

H27,大田市民会館文化講座7月の「発声と朗読の基礎」予定です

5,6月の「発声と朗読の基礎ワークショップ」では発声の基礎練習はしながら、川端康成の「伊豆の踊子」を読みました。テキストは「現代文の朗読術入門」で、NHK出版から出ています。CDもついているのでとても便利です。いいテキストです。

「道がつづら折りになって、いよいよ天城峠に近づいたと思う頃、雨脚が杉の密林を白く染めながら、すしさまじい早さで麓から私を追ってきた」

この冒頭の一文をどのように読みますか。講座で勉強してきた次の様な読み方を、うまく取り入れて朗読することで、聞いていることばや流れが明確になりすっきりします。その読み方とは:

「間のとりかた」「日本語は2拍1音」「文節読み」「意味句読み」「後かけ読み」「音の高低」「テンポ」「呼吸のタイミング」「語句をすっきり止める」等々。

ここでコマーシャルです。昨夜も9人が集まって朗読の練習をしました。7月4日の本番もあとわずかです。どうぞ気軽に足を運んでください。(あしでからだをはこんでください?)
DSC06528
7月の予定です。カルチャー講座は8日、23に開きます。19時30分から1時間です。
「詩の朗読」のワークショップをやります。9月22日に向けて実践です。
講座の後半は、空」が「石見銀山歴史ものがたり」の練習をします。カルチャー講座でもこの台本を朗読練習に取り入れるかもしれません。

7月1日は「吉川経家最後の手紙」の練習です。15日、29日は「石見銀山歴史ものがたり」の練習です。

H27 「大田文化プロネット」次回は7/2です

「大田文化プロデユースネットワーク」は、2015年4月2日に設立総会を開き発足しました。会長は吾郷浩之さん、副会長は市民会館館長、宅和陽基さん、約20名の集まりです。毎月第一木曜日を会合日に決めて19時から市民会館で自由な話し合いをしてきました。 5月は市民会館の各種設備見学と説明、6月は小林さんが、「大田町橋南橋北歌合戦」の企画について話されて、議論しました。

7月2日(木)は林さんとスハマクンが「琴の鳴る浜」のプロデユースから演出、上演などについてスピーチをしたあと、話し合います。一つの劇を上演するまで、どのような構想や運営が必要か、過去の事例が具体的に提示されますので、今後の参考になると思います。

DSC06461 (かえるってなんであいきょうがあるんだろう。やさしいめかな、あかんぼうのようなてやあしかな。おとなしそうなすがたかな。つついてもぴよんぴよんとにげるだけ。むかってこないもんね。いつもしぜんのなかでじこかんけつしてる)

8/6(木)は納涼会予定、)9/3 は若狭さんのスピーチ、10/1は三遊亭円楽さんの独演会で、場内スタッフとして実習(?)

大田の文化について発言したい人、興味がある人はどうぞメンバーになってください。各分野の多彩な人たちの考えや批判、提案、構想、夢、意見がないと、面白い企画やイベントは生まれません。(え、かえるさんがさんかしたい?)

H27,7/4 第6回「朗読を楽しむ」大田市民会館中ホールで

昨年は8月末に行いましたが、今年は日にちが取れず、7月4日(土)に実施します。昨年は、詩人・まどみちおさんの特集をしましたが、今年は、第1部で谷川俊太郎さんの特集をします。9月22日に県民会館で開催される「しまね文芸フェスタ」で谷川さんとの対談があり、その中で、劇研「空」のメンバーが谷川さんの詩を朗読します。その一端を皆さんにも楽しんでいただこうというわけです。今年も大田市少年少女合唱団にお願いして、谷川さん作詞の「鉄腕アトム」と「世界の約束」(ハウルの動く城)を歌ってもらいます。第2部ではさまざまな朗読の語り口を楽しんでください。

第Ⅲ部では「鳥取から石見不言城の子どもたちへー吉川経家最後の手紙ー」を朗読劇形式で発表します。これは10月24日に温泉津で行われる第3回吉川経家全国交流会(タイトルは違うかも)で劇研「空」が朗読劇として上演する短縮版です。

参加費としていますが、朗読として参加する人も会場費や必要経費を負担するためです。昨年の第5回も皆さんに楽しんでいただき、とても好評でした。自作の詩やエッセイ、短編小説、記録、名作など、みなさんに知って欲しい、聞いて欲しいという作品をどうぞ気軽に朗読してみてください。みんなで「朗読を楽しむ」場になればいいですね。
DSC06449        (新緑の季節。若葉が燃え上がるようです。庭の石楠花も明日は花嫁)

舞台発表として上演しますので、事前に何回か集まって朗読し、お互いに感想を述べ合い、批評し合つています。さらに作品に手を入れたり、映像を投影して、作品を立体化し面白くする工夫もして発表します。

チケットも整理券も発行していません。どれだけ来られるか、予測もできません。10数人では(涙)ですが、200人も来られたら座席がありません。去年並に80人前後なら謝謝謝です。チラシは市民会館や公共の場所に置いてあります。興味がありそうな人には、ぜひPRしてください。

H27,6/21 温泉津 清水大師寺で「奉納ライブ」「朗読」

2015/06/21(日)14:30から、温泉津の清水大師寺で「寺・奏・音」というタイトルで平家物語の朗読と音楽のライブがあります。意欲的に文化活動にも力をいれておられる渡利ご夫妻の企画です。今年は高野山開創1200年。 その記念公演です。チラシを紹介します。

DSC06507

「Yaneka  Petter Berndalen」は以前この天空のお寺カフェで演奏し、このブログでも紹介しました。下のチラシには詳しく紹介してありますが、小さくて読めませんので読める人だけ読んでください。(どういう意味だ!)

DSC06505

さてさて、朗読は「平家物語高野の巻」より、章子さん、勝信さん、山本くんが朗読します。山本くんは劇研「空」のメンバー、章子さんも「いざというときメンバー」、あるいは「できるときはでるメンバー」です。

どんな朗読になるか楽しみですね。是非、日本海を見下ろせるすばらしい「天空のお寺カフェへ」足を運んで、いや、車を運転して行ってください。

「もちろん来てくれるんでしょうね」
「そりゃそうですよ。ところがどっこい」
「またいいわけ?」
「同じ日の同じ時間に松江のプラバホールで合唱祭があんです。合唱を指導してきたのはぼくのアネで、my elder sisiter -in law が 指揮をするんです。昨年から必ず行きますといって招待券ももらっているのです。それから同じ日の同じ時刻に、劇作家・演出家の佃 典彦さんが、「戯曲セミナー私の書き方」という演目のステージクリエーター講座があるんです。島根で二度と聞けない講座でなんです」
「3つ裂き?。で、どれへ行くんだね。もちろん・・・だろうね」

H27,6/19~21 松江で「ステージクリエーター養成講座」

島根県民会館から劇研「空」宛で案内がきました。次回の会合で渡しますが、ひとまず紹介します。今回は演技や発声と、舞台美術、戯曲、演出の4講座があり、それぞれ講師は第一線で活躍されているプロの演劇人で、滅多にない機会です。すでに予定があるかもしれませんが、参加できれば最高ですね。DSC06497小さくてボケ気味で読めないので雰囲気を味わってください。

DSC06498

6/17 19:00~21:00 「演劇は世界に掲げる鏡」福田善之
6/20 10:00~13:00 「嘘のない演技をみつけよう」大方斐紗子
6/20 14:00~17:00 「戯曲セミナー『私の書き方』」佃 典彦
6/20 17:30~20:00  開講式・交流会
6/21 10:00~13:00 「舞台美術ってなあに?」佐々波雅子
6/21 14:00~17:00 「演出の基礎」和田善夫

チラシの下に申し込み書があります。あああ、21日には大切な予定が・・・最近は行事が多く、大切な行事は土日に組まれるので二重にも三重にも重なるんだよね。

 

 

H27 ジュニアミュージカル「風花」特別公演 4/26

平成9年発足以来、ほぼ毎年公演して歴史を刻んできた大田市のジュニア―ミュージカル「風花」が今年も大田市民会館中ホールで公演します。4月26日(日)11時と15時からの2回上演。今年も充実した舞台になることでしょう。練習してきた成果をぜひ楽しんでください。小学生、中学生たちが堂々と踊り歌う姿はとても感動的です。
DSC06408最近の子どもたちは歌やダンスのセンスがとても発達しています。my grand daughters(three years old and five years old)を見てもそのことがよく分かります。保育園でも一昔前よりも、もっと頻繁に、リズム体操をしたりお芝居をしたり歌を歌ったりしています。家でもよく歌いながら踊ったりしています。「レリゴー」などはすぐに覚えて2人で歌い踊っていました。レリゴ―現象です。なんじゃそれ?

019
let it go ですよ。なんでそれが「レリゴ」になるんだ。tの発音と日本語の「ラリルレロ」の発音は舌の位置が同じで、tip of the tongue を upper teethridgeではじいて音を出すでしょう。plosive sound なんです。なんじゃそれ?「破裂音」です。k, g、p、t, d,もそうですよね。だから「レット・イット・ゴウ」を日本人が速く喋ると、「ト」が「リ」になるんです。なんで急に音声学の講義を始めるんだ!関係ないだろ!ごめん!夕べ市民会館のカルチャー講座「発声と表現の基礎」をやったばかりなもんで、思わずタイムスリップして、ときどき50年以上もslipして大学時代の五十嵐新治郎先生の音声学が顔を出してしまった。心配だな。大丈夫か?

DSC06338閑話休題:Let’s get back to the subject:
ということで、風花は大田市で貴重な役割を果たしています。昨年は行事が重なって行けませんでしたが、楽しみにしています。がんばってください。

 

H27 第6回「朗読を楽しむ」 7/4 参加希望について

今年も大田市民会館の中ホールで「朗読を楽しむ」を開きます。7月4日(土)14時から予定しています。タイトルどおり、朗読する者も聞く者も、お互いに楽しむ会です。気軽に参加してください。大田市民会館のチラシを紹介しましょう。

DSC06407

「朗読は自由参加です(4月末〆切)。ぜひご参加ください」と書かれています。このことについて具体的に説明します。

主催は劇研「空」。昨年は特集として「まど みちお」の詩や歌を取り上げました。今回は「谷川俊太郎の詩、童話」を特集にします。多様な詩や童話などがあり現在作品を選考しながら練習中です。朗読参加希望者は、作品名とともに、4月末日までに劇研「空」までお知らせください。

1.朗読時間は5,6分。それより長い作品のときはご相談ください。
2.朗読する内容は特に問いませんが、次のような作品を優先します。
地域のことを素材にした民話や記録、詩、随筆、文学作品。創作作品は    大歓迎。感動した作品。谷川俊太郎の詩や童話、歌、演奏など。

作品は昨年同様、冊子にします。会場費、冊子作成費、作品使用料など経費がかかりますので、朗読参加者もお客様と同じく500円参加料を負担してください。空のメンバーも、もちろんスハマクンも例外ではありませぬ。みな平等です。

昨年の第5回「朗読を楽しむ」の内容と、アンケートのほんの一部を紹介します。

H26 チラシ裏面「5回朗読を楽しむ」.td

intermission:

DSC05624(今年も桃の花が満開!きれいだね。かわいいね。気品があるね。日本のお姫さまみたい。ユサちゃん、アカリちゃん、カホちゃん、地球の仲間になった記念に植えたんだよ。)

第5回のアンケートの一部です。ほとんどの皆さんに楽しんでいただき、とてもうれしく思いました。(すべてのアンケートは会報17号に載せています。読みたい人があればお届けします)

・楽しい時間をありがとうございました。発声がすごいです。三月に浜田での公演で「海を越えサヒメの山へ」が見られず、今回みることができました。          (60代男子)
・楽しかったですよ。(80代女)
・画も楽しく拝見しました。石銀の温泉や姫逃池 さひめの話は若干聞いていました。伝承する事が大事と思います。大田の原爆病院のことは、もう少し話があっても良いかも。次にも是非参加します(70代男子)

・舞台のしつらえは良いと思いましたが語り手の服装は、もう少し工夫があっても良かったのでは?とも思いました。想像力かきたてられる豊かなステージでした。心が和みました。平和であることの重みも感じました。(60代女子)
・楽しい一時をありがとうございました。(70代)
・私の知らない話もあり楽しませていただきました。孫達にも読み聞かせたいです。次回楽しみにしています。(60代女子)

今年も有意義な時間にしましょう。ぜひ来てください。

H27 第5回大田市写真展に600人以上

2015年3月20日から22日まで、大田市民会館ロビーで第5回大田市写真展が開かれました。多くの人たちが街へ繰り出す彼岸市の日ですし、ロビーで開催、無料という気軽さもあり、600人以上の人が来られ、用意したパンフレットもなくなったそうです。大好評でした。

DSC06362

主催は大田市文化協会。写真のオーソリテイ・石賀さんが文化協会の会長になられて始まった企画です。第一回を見に行ったとき、とてもすばらしい企画だと思いました。

誰でも出品歓迎。出品料無料。無審査展示。彼岸に開催。作品本人持ち込み。撤去は本人。アンケートに感想を記載。et cetera et cetera。

作品の善し悪しはお客様がそれぞれ胸の内で判断すればいいのです。素人でも小中高生でも良い写真を撮る人はいます。すべて平等に扱い展示するというのがいいですね。発展の可能性が大いにあります。小学生もいい作品を出品していましたよ。デジカメ時代ですから、だれでも面白い写真を撮るチャンスがあります。

DSC06363

ぼくの目にも、昨年よりレベルが高い、と映りましたが、石賀さんや事務局の縄田さんも、年々レベルが高くなっている、と言われました。企画を聞いて福岡や雲南(中国に非ず)の作品もありました。

DSC06367

展示作品の撤去の手伝いをするために、3時ごろ行きました。石賀さんがおられたので、「この写真はどのようにすれば、更に良くなりますか」といくつかの写真について聞いてみました。聞きながら、ナールホド、と感心感銘賛同納得しました。その道のオーソリテイはさすがですね。

いい写真がたくさんありましたが、ベテランの作品はやっぱり「アタマヲ クモノ ウエニ」出していました。また来年も楽しみです。