劇団「幻影舞台」25周年記念公演

18年幻影舞台
 清原眞 作・演出 「Be surprised」がカラコロ工房・地下金庫室で上演されました。町おこしブームを痛切に風刺した面白い劇でした。外国人が銃を持って突然登場!

続きを読む 劇団「幻影舞台」25周年記念公演

中国地区高校演劇大会 松江で開催

18中国大会ポスター
 来年夏松江で開催される全国大会のプレ大会となる中国大会が11月24(金)25(土)県民会館大ホールで行われます。各県11校が見応えのある舞台を見せてくれます。期待を裏切りません。誘い合わせてぜひ観にいってください。

続きを読む 中国地区高校演劇大会 松江で開催

18年度広島県高校総合演劇大会紹介

広島県大会看板
 11月11、12日(日)安佐南区民センターで46回広島県高校演劇総合大会が開かれ、各地区の代表13校がすばらしい劇を上演しました。金賞で松江の中国大会へ出場するのは美鈴が丘高校と舟入高校です。大会の様子を紹介します。

続きを読む 18年度広島県高校総合演劇大会紹介

18年度高校演劇島根県発表大会終わる

持田先生
島根県大会は10月27(金)28(土)の2日間県民会館中ホールで開催されました。中国大会は島根が開催県なので出場校は3校。審査は難行しましたが津和野、情報科学、三刀屋が決まりました。

続きを読む 18年度高校演劇島根県発表大会終わる

肥後俊雄詩集「どん底」発行

詩集「どん底」
 浜田市日脚町の肥後さんが第三詩集を8月20日に発行されました。構えず自然体で今の思いを大切にして言葉にされた作品27編を掲載。すべて手作りです。

続きを読む 肥後俊雄詩集「どん底」発行

大田第一中学校文化祭で詩の群読

大田第一中学校1年     11月3日一中の文化祭が開催されました。1年全員で詩の群読「仙の山に立つ」を群読しました。(雰囲気写真です。背後の絵は美術部の力作)

続きを読む 大田第一中学校文化祭で詩の群読

18年度 高校演劇 石見地区大会・美都町で開催

18年矢上高校
 石見地区大会は9月22(金)23(土)3校が参加して美都町で行われ、津和野高校が花本彩音さんの創作劇「UPSTAIRS」で代表に選ばれ県大会に出場することになりました

続きを読む 18年度 高校演劇 石見地区大会・美都町で開催

18年度 高校演劇松江地区大会を観る

松江工業
 9月21、22日県民会館中ホールで松江地区大会が行われました。代表校は海星、松江東、松江商業、情報科学に決まり、10月27(土)28(日)県民会館で行われる県大会に出場します。各校の舞台写真などをを紹介します。

続きを読む 18年度 高校演劇松江地区大会を観る

朗読と語り劇「鶴」を「あすてらす」で上演

藤間さん
平成18年10月6日あすてらすで石見銀山の歴史と民話から創作した朗読と語り劇「鶴」を上演しました。第52回島根県小学校長研究大会で文化鑑賞として昨年に依頼されていたものです。

続きを読む 朗読と語り劇「鶴」を「あすてらす」で上演

島根演劇ネット2006年度総会に参加しました。

9月10日、しいのみシアター(松江市)で行われた、島根演劇ネットワークの総会に出席しました。
今回の出席は「あしぶえ」「Yプロジェクト」「きらめき弾」「劇研空」の4劇団。後は委任状による参加でした。
どこも大変だーというのはいつものとおり。活動報告や意見交換などを行い、各劇団のお悩みにあしぶえの園山理事長がズバッと答えるというのもいつものとおりでした。
会議は予定を超えて二時間半行われ、とても有意義でした。
内容は書いてもアレなので書きません、知りたい人はコメント欄に「詳しく書け」と書いてください。書くかもしれません。(“書”ばっかりだなぁ…)
メンバーには明日の会合で説明します。

さて、今後の予定ですが、2月3日・4日に演劇ネットの運営会議を行い、併せてアーツマーケティング研修パートⅡと交流会をすることになりました。せっかくの機会なので、出来るだけ参加しましょう!
それから、今後は5月の最終日曜日(2007年は5月27日)に総会を行うこととなりました。

追伸:先生、予定明けといてください。