H27 前進座『如月の華ー九條武子ものがたりー」公演

2015年10月15日、大田市民会館で前進座の公演がありました。石東地域の仏教会を中心にした実行委員会の主催で、劇研「空」は6名、場内係りとして協力しました。2008年には「法然と親鸞」の公演もありました。今回もほぼ満員で、みなさん大いに感動されました。さすがプロです。経費や動員力などを考えれば、大田の民間の力でプロの劇団を呼べる力量を持っているのはこの会くらいかもしれません。
H27 前進座 小「如月の華」九条武子劇が終わってからの風景です。雰囲気だけでもと思って記録しました。九條武子は和歌にも造詣が深く、白蓮との交遊もありました。関東大震災の直撃を受けて逃げ延びます。

十重二十重(とえはたえ)火炎の波に おはれおはれ いづちへゆくべき  わが身ともしらず

死を免れ、自分は生かされているのだ、という思いを強くして、震災被害者の救済に没頭し、印税を寄付して「あそか病院」をつくり、京都女子大の前進である女子大をつくります。全国を飛び回り、人々のために身を捧げる武子の姿が感動的でした。
DSC06962上の写真は購入した冊子の表紙で、主人公の武子を演じられた今村文美さんです。気品のある舞台姿が印象に残ります。

おわって菅原憲さんから誘われ慰労会に出ました。今村さんの隣に座って話しました。自己紹介で感想を述べました。「京都女子大は長女が卒業した大学で卒業式にも行きました。劇ではその大学とは知らずに見ていました。演劇をする者にとって、今との関係はとても重要です。この劇では、関東大震災の場面が圧巻でそれ以降はとてもインパクトと感動がありました。東北大震災に重ねながら観ていました」などと感想を述べました。

劇団の人も、今回が最後の舞台になることを惜しんでおられました。単なる過去の人物劇ではなく、今の日本にも生きる普遍性のある劇であることを考えて演出し上演しておられることが伝わってきました。

前進座のみなさん、実行委員会のみなさん、ありがとうございました。おつかれさまでした。

H27,10/24 温泉津で朗読劇『吉川経家最後の手紙」上演します

2015/10/24、温泉津まちづくりセンターホールで、朗読劇『吉川経家最後の手紙ー福光不言城の子供たちへー』を上演します。時間は16時から約1時間です。上演するのは大田市演劇サークル 劇研「空」です。今回は大畑音楽教室の大畑世利子さんのキーボード、大畑和樹さんのギターの演奏で共演します。第3回全国吉川交流会実行委員会の主催ですが、一般の人も入場できます。
DSC0686724日は15時10分から石見銀山資料館館長・仲野義文さんの講演もあります。演題は「石見吉川氏と石見銀山」です。そのあと劇研空の朗読劇です。経家が不言城から鳥取城へ行き、秀吉の「飢え殺し作戦」(かつえごろし)で大軍に囲まれ、餓死者続出、切腹して城を明け渡すまでのことをかなり歴史に忠実に語りと朗読劇で再現します。
DSC0686824日は参加費2千円(25日入場券つき)、25日は500円となっています。参加費にかなり差があり両者の関係は分かりにくいところがありますが、24日のメインはこの朗読劇ではなく、この後17:30から行われる「交流会」にあるようです。大田市長も出席される予定です。
温泉津町つくりセンターホール1ホールの客席から見た舞台です。ホリゾントライトも、フットライトもあり、第2ボーダーまであって照明器具が設置してあります。左右にはスポットライトが一基づつありました。スクリーンも下りてきますし、ホリゾント幕もあります。ボーダーに500㍗のDFなどが何基か釣り込んであると使い勝手がいいのですが、それはありませんでした。音響室もちゃんとした器具があり感心しましたが、長い間使用されていないとのことです。しかしよく考えて作られています。この規模のホールが大田にも必要ですね。200人前後のホールはとても使い勝手がよく便利です。

舞台からみた客席です。後ろは階段式の席になっているのもよく考えて作られていますね。舞台で話すと、壁が板ですから、よく反響しますので音楽などにはいいかもしれません。劇には響きすぎですが、もったいないくらい良いホールです。照明や音響をフルに使った演劇などはほとんど上演されていないようですから、器具などが不足していたり使用できない状態のものもあります。今回の音響関係は大畑さんに器具を持ち込んで設置していただくことになりました。

当日は11時から音響設置、リハなどを行います。それまで数回練習しますが、練習場所、勤務の都合など全員が集まれる日を設定するのは難しく目下調整中です。ひとりひとりベストをつくしましょう。

10/4 松江の劇団Yプロ 「サイレント スクール」上演

松江市で活躍中の劇団「Yプロジェクト」が意欲的な創作劇を上演します。10月4日、松江市民活動センター交流ホールで坂井陽介さん作、演出です。現代の深刻なテーマに挑戦します。見応えがありそうですね。

「全国屈指の名門中学、学校ではまじめな子ども達がスマホの世界では別人のように振る舞う。些細なことからはじまった’いじめ’が次々と飛び火し、不登校の生徒が増えていく」
DSC06822この劇は、「Yプロ演劇スクール」の第4回発表作品です。日ごろの活動の中から生まれた作品です。受講生のみなさんの生きた声が舞台化されたのでしょう。午後Ⅰ時30分~、4時~ 2回上演される予定です。

劇研「空」へ案内が来ましたので紹介しました。観に行きたいのですが当日は中四国詩人会大会があり前日から山口市にいます。都合がつく人はどうぞ。

H27 宮根さん作詞、近藤夏子さん作曲「大田市愛唱歌」

大田市が仁摩町、温泉津町と合併して10年になります。それを記念して大田市愛唱歌ができました。作詞は大田市出身で目下テレビで大活躍中の宮根誠司さん、作曲は同じく大田市出身の歌手、近藤夏子さん。10月3日に大田市民会館で二人の対談があり、歌も披露されます。大田市広報の裏表紙から紹介します。
DSC06823

DSC06824

いつかどこかで聞いたような初めて聞いたようなテンポのいいとても親しみやすい曲です。

歌詞は、「0854-8の友よ」という発想がとても斬新です。「グリコの煙突」を知っている人は高齢者だけになりましたが、確かに僕が大田に初めて来たときにはグリコの工場が町の真ん中にあって、高い煙突もありました。あのグリコ工場はどこへ行ったんでしょう。

固有名詞は時代によって変わるので扱いにくいところがありますが宮根さんには大田のシンボルのように心に残っているのでしょう。歌詞は一貫した詩情ではなく、いろいろな言葉を並列して、そこから乾いた叙情が立ちあがってくるのが現代的で、特徴だといえるかもしれません。

近藤夏子さんのことは、2008年に初めてCDをリリースされた時にこのブログで紹介しました。ますます活躍されています。10月3日には市民会館へ行きたいのですが、ちょうど中四国詩人会大会が山口市で開催され詩の朗読をすることになっています。残念ですが両方行けませぬ。成功を祈っています。

近藤奈津子さんcdリリース 新鮮な歌4曲収録/

H27 「島根文芸フェスタ」好評裏に終了しました(2)

終わりました!!大変好評でした。中ホールはほぼ満員。文芸フェスタ始まって以来のことです。6割以上が初めてのお客さん。これまた初めてのことです。舞台にいてもお客様の熱心に聞いておられる表情が生き生きと伝わってきました。また谷川さんにとても喜んでいただいたことも大変嬉しいことでした。

IMG_0757
劇研「空」の朗読に、谷川さんは次のようなことを言われました。「詩人の朗読のように平板ではなく、演劇俳優の朗読のように強い思い入れはなく、微妙な詩の心を表現していました」。そういう朗読を目指して練習してきましたので、これまた嬉しいことです。「空」のみなさんも、「お客様の反応がよくて、とても楽しかった」と言っていました。おつかれさまでした。

谷川さんには午後の「詩の分科会」にも出席して、みなさんが提出しておられた詩の感想を述べていただきました。実に的確な批評で勉強になりました。

前夜の歓迎会、1時間30分の対談、分科会とハードなスケジュールでしたが、まったく変わりのない自然な姿がとても印象に残りました。それが温かい空気のようにぼくの心に今も残っています。

DSC05438書きたいことはたくさんありますが、そのうちまたNO.3として書きます。劇研「空」会報18号には写真も入れて詳しく書きます。参加された人の感想も載せたいと思います。どうぞ気軽にお寄せください。

「空」の朗読の写真が一枚もありませぬ。出演していたのだから写す人が誰もいませんでした。会報で空の朗読写真は空っぽ?そらぁ困ったな。でも控え室で谷川さんと一緒に写した写真があります。良い写真ですよ。

以上、無事終了したことをひとまず報告します。そのうち続きを書きますので楽しみにしていてください。対談の中でとても重要なことがたくさんありました。ちょっとした会話にも宝石がありました。そのうち書きます。そのうち?はい、そのうち。そのうちとはどのうち?そのうちです。そのうちあなたが?ええ!?

驚いているゆとりはありませぬ。次は10月24日に温泉津町、まちつくりセンターで「第3回全国吉川交流会IN大田」があります。朗読劇「吉川経家最後の手紙」の準備と稽古に専念しなければいけませぬ。

H27,9/6 大森座で六嶋由美子さんの語り 「源氏物語」

大田市出身の舞台芸術家を招いて実施する公演です。六嶋さんは大田高校卒、現在宇治市にお住まいです。1回目は平家物語の一人語りでした。昨年は源氏物語りから、今年は「藤壺」の巻です。野中久美子さんが能管の演奏をされます。いつもすばらしい演奏に惹き付けられます。六嶋さんは源氏物語りをとても分かりやすい語りにして解説もまじえながら語られます。難しいと思っていた源氏物語が、身近に感じられるようになることまちがいなしです。どうぞおいでください。

DSC06764
大森座で行われますが、席に限りがあるために整理券が必要です。市民会館内にある文化協会で発行しています。問い合わせてください。

DSC06767六嶋由美子さんの公演、終わりました。源氏物語は人物関係がわかりにくいのですが、とてもうまく語りで説明されました。二人とも衣装も新調されたそうで、かっこいい!という声もありました。

ステージと客席はほぼ同じ平面なので、舞台に立たれた二人の上半身しか見えないのは残念ですが仕方ありません。能管は庭で演奏するという案もあったようですが、雨でできませんでした。庭なら背景の竹林も美事に取り入れて雰囲気もでますし、何より全身が見えます。音は室内のスピーカーで聴けます。これならちょっとした劇もできそうですね。

懇親会もありました。「京都弁の柔らかい口調が何とも言えずいいですね」と言うと、「京都の人は、何弁ですか、といわれます。自分でも何弁かよくわかりません」とのこと。石見生まれの人柄から生まれた六嶋弁なんでしょうね。

7月4日には劇研空の「第6回朗読を楽しむ」にはるばる来ていただきました。よかったですよ、と感想をいただきました。ありがとうございました。

みなさん、おつかれさまでした。

8/30は大森天領さんへ行こう!瓦版もあるよ!

8月30日は大森の「天領さん祭り」だよ!町中にいろんな出し物が出るよ。14時から代官様の大盛り行列だ!先頭を劇研空の瓦版売りが口上を述べながら号外を配りますぞ!最後の代官屋敷では、あの全国大会へ今年も出場する高野要さんが美事な声であの「サンヤ節」を披露しますぜ。

さあさあ、何が何でも明日の日曜日はみんなで一緒に大森に行こうぜよ、おお!Oh!何?雨だって?アメならヤメルと思うのはアメエぜ!さあ、これがホヤホヤノ瓦版7号だぜ!1号から6号もあるぜよ。

山吹城が描かれた最初で最後の絵図だ!仙の山の七つの谷筋に家が軒に軒を重ねた貴重な絵図だ!欲しい人は大森まで来なんせ(何弁だ!)

DSC06739

さあさあ、寄っておいで見ておいで、遠目山越し笠の内、近くで見なけりゃ美人かオカメカか分からない。さあさあ、瓦版8号は大久保長安事件の号外だ!石見銀山の大恩人、大久保長安様がハリツケになったぞ!長安の男子7人が処刑だ!これを隠謀と言わずに何とする。号外、号外!真相を究明せよ!

DSC06738

なんと美事な挿絵じゃねえか!知的で鋭い眼光!ほくそ笑む口元!長安様を見て描いたに違いねえ描きっぷりだぜ。誰が描いたかって?知る人ぞ知る大森のウチダさんよ。文章は誰かって?知らざあ言って聞かせやしょう。知る人しか知らねえ、劇研「空」ってことよ。

時間をかけてせっかく準備したんだ。アメさんよ、アメをあげるから大森でアメ降らさんでアメリカの方へ行ってアメ降らしてくなんしょ、アーメン。アメエかな。あたりメエよ、オメエさん。

H27,「しまね文芸フェスタ」で谷川俊太郎さんと対談(1)

「しまね文芸フェスタ2015」は9月22日、松江市の県民会館で開催されます。10時30分から始まる全体会では、「わたしのことばさがし」というタイトルで谷川俊太郎さんと島根県詩人連合理事長・洲浜昌三が対談します。対談の中で谷川さんにも詩を朗読していただきますが、大田市演劇サークル・劇研「空」のメンバー6人も朗読します。どんな90分になるか楽しみですね。

DSC06728谷川さんの多数の作品から、どの詩を朗読するか。選ぶには時間と苦闘がつづきます。朗読したい詩はたくさんありますが、朗読時間は20分以内厳守。よく知られた詩がいい、という声もあり、最終的には落ち着くところへ落ちつきました。1.初期の詩から約4編、2.ことばあそびの詩から約7編、3. 最近の詩から約5編。よく知られた詩もたくさんあります。劇研「空」で朗読するのは、田中和子、松本領太、山本和之、吉川礼子、渡利章子、若狭雅子のみなさんです。

朗読では、淡々と読め、とよく言われます。確かにそうです。しかし機械のように無感情だと詩と朗読者の関係、詩と作者の関係が見えてきません。押しつけ解釈にならず、それをどの程度表現するか。実に微妙な表現力が必要です。ことば自体が内蔵しているイメージや風景、感情もありますので、それをどう生かすかということもあります。今回は6人の朗読口(新語誕生!)を楽しんでいただくことにしましょう。

DSC06729

午後は分科会です。詩の分科会では今回も「自作詩の朗読と鑑賞会」を開きます。朗読したい人は自分の作品を9月5日までに提出するか、当日コーピーして30部持参してください。谷川さんも出席される予定です。

H27 『石見銀山歴史ものがたり』好評裏に終了(1)

8月14日、無事に構成劇『石見銀山歴史ものがたり』が終わりました。お客様にも好評でした。瓶陵会の関東の支部長さんは、「ふる里で、このような文化活動をやっておられるのはとても嬉しく誇りに思います」と言われました。 とりあえず写真数枚を紹介して、舞台の様子をお知らせします。
IMGP0924大田高校卒業で、青年劇場で活躍中の福原美佳さんを招待して劇研空と共演するのが企画の中心でした。さすがはプロ、滑舌もよく表現も的確、美事でした。
IMGP0939大田高卒で京都でテノール歌手として活躍中の大畑和樹さんには4曲ソロで歌っていただきました。舞台での集中力や意欲的な表現はこの構成劇を引き締めてくれました。

IMGP0957

出雲高校演劇部で「見上げてごらん夜の☆を」で全国大会の舞台を踏んだ合田基樹さんは現在広大生ですが、不思議な因縁の糸でつながっていたのでしょう、寿禎役をお願いし、美事に好演していただきました。
IMGP1147

三井、山本、田中、松本、吉川さんは劇研「空」。民謡ですばらしい声を披露していただいた塩見さんはキャストで初デビュー!。有望期待のデビユーでした。
IMGP0989高野さんの民謡は定評があります。朝、ある人から電話があり、「劇はとても参考になりました」といわれ、「民謡を歌った人はすごいね」といわれました。今度また全国大会へ出場されます。

以上、とりあえず写真を中心に上演の様子をお知らせしました。そのうち、NO2,で紹介するかも知れません。

劇のオープニングとクロウジングで「地歩璃」の「石見銀山巻き上げ節」(藤田 勉作曲)を許可をいただいて使わせていただきましたが、ねらっていた効果を十分発揮できたと思います。「あの歌は誰ですか、いい歌ですね」という声を数名の人からいただきました。劇の質感や空気を醸し出すことができました。藤田さん、わざわざ録音し直したCDを送っていただきありがとうございました。

矢滝城銀山防衛のためにつくられた山城の一つ、矢瀧城を遙か彼方の上空に遠望しながら、出演していただいた皆様へのお礼です。

みなみなみなみなさま
おつかれさまでした。お互いに離ればなれで、顔も知らない人もあり、全国緊急救助隊みたいな集合体で、しかも超短期集中稽古で上演した舞台でしたが、とてもいい舞台になったと思います。

アンケートも好評でしたし、いい感想もたくさんいただきました。力量を持っておられるみなさんの力が合わさったからできたことです。また、最後の最後まで、気持ちよくできたことは何よりうれしいことです。反省点は多々ありますが、今後に生かしたいと思っています。新たな見通しや企画のアイデアも生まれる予感がします。そのうち、会報18号を作ります。反省や感想、書きたいことなどありましたら、何でもメールで送ってください。記録をきちんと残しておくことも、劇研空の大切な活動の一つだと思っています。お礼が遅くなりました。

公演が終わって家に帰ると、子供や孫たちが帰っていて、夜遅くまで一杯やり、今朝は福光へ海水浴へ行き(行かされ?)先ほど帰って来たところです。足が日焼けしてヒリヒリします。孫孝行の代償です。

8/14 「サンレディ大田」で石見銀山の構成劇上演

8月14日、恒例の大田高校卒業生会の総会が開かれ、記念イベントとしてサンレディ大田のホールで劇を上演します。数日に迫っていますが、PRなどほとんどされていませんので、知っている人もほとんどいません。そこで、少しでも役に立てばと、何度も紹介しています。

今回は大田市演劇サークル劇研「空」と大田高卒業生で東京の青年劇場で活躍中の女優・福原美佳さんとの共演舞台です。題名は「石見銀山歴史ものがたり」。ふる里へ帰って来た人たちに、石見銀山の歴史を舞台を通して知っていただこう、という瓶陵会幹事の企画です。大畑音楽教室の大畑さん夫妻の生演奏、高野さん塩見さんの民謡、京都で活躍中の大畑和樹さんのソロなど、楽しい舞台です。

今回の構成劇のキーワードの一つは仙の山です。その仙の山から見たすばらしい風景と劇中の歌の一つを紹介しましょう。遠くに見えるのは三瓶山です。いい景色ですね。いつ見ても心が広々としてきます。石見銀山の魅力の一つです。
P1020326

「早春の仙の山に立つ」 洲浜昌三作詞 大畑世利理子作曲
早春の頂に立てば
雑木林の梢を揺らし 潮風が渡る
北の彼方 洋々と日本海
水平線が空に溶け
はるかに霞む日御碕
邇摩の海、琴が浜、鞆が浦
春の山並み 古城の峰

振り向けば眼(まなこ)の下に
山吹の古城 戦の跡を若葉で包む
南の彼方 茫洋と山の波
ひと際高く石見富士
国引き神話の 佐比売山(さひめやま)
親三瓶、子三瓶、孫三瓶
春の山並み 三つの峰

大畑和樹さんが舞台で歌います。楽しみですね。開演は10時30分からです。誰でも入場できます。無料です。どうぞ、誘い合わせて盆のひとときをお楽しみください。