8/28(火)の練習場所変更します

劇研空の28日の練習場所は川合町つくりセンターでしたが、問い合わせたところその夜は使えないとのこと。あちこちへ問い合わせた結果、社会福祉協議会の一階和室が空いていましたので予約しました。19:00~21:00です。冷房を使えば30分500円。弱小貧困団体には応えますが効率的にやりましょう。(大田市民会館と同一建物の中にあります)

(鶴降山から見た三瓶山。鶴降山は物部神社と関係が深い山です。)

船子さんから辞退の申し出がありました。次の夜、やりたいとの電話がありましたが、振り回される予感があり、「また次の機会があればおねがいします」と返事をしました。この場面をカットするか、残った役者で演じるか、思案中です。

練習場所変更を読んだメンバーは連絡してください。読んでいない人には連絡します。

H24 10/28 劇研空 浜田で『石見銀山旅日記』を上演

2012年10月28日に浜田市で開催される石見演劇フェスティバルで、劇研空は創作劇『石見銀山旅日記』を上演します。10団体が上演するというハードスケジュールです。上演時間は1時間以内。劇研空は石見銀山の歴史を素材にして楽しい劇を上演します。どんな劇になるのか。会報12号の表紙の写真が参考になりますので紹介します。

 衣装はこの写真にあるようなものでやればと考えています。時代劇だからカツラ、という発想はしません。役や場を考えて抵抗なく受け入れられるものをさがしたいと思います。

劇の内容についてはそのうち紹介しますが、パンフレットに書いた一部を引用してみます。

⑤あらすじ:  笑って楽しみながら石見銀山の歴史を知って欲しいと思い創った劇です。歴史的な事実や記録は重視しています。しかし歴史は時がたつと「実」と「虚」の境界が霞んできます。そこに批判やユーモアや遊びや想像の余地が生まれ、この劇が生まれました。

江戸から来た二人の大道商人(大道芸人でもある)はひともうけしようと石見銀山へ来ます。石見銀山を見て旅日記にして江戸で発売する計画です。山奥の田舎だと馬鹿にして来た大森で二人は想像外のことばかりに出会います。

関ヶ原で徳川方が勝つと、家康はすぐ石見銀山を直轄地にし、大久保長安を奉行に抜擢します。長安が治めた慶長年間、石見銀山は最盛期でした。

「士稼(武士や労働者)の人数20万、一日米穀を費やすこと1500石余、車馬の往来昼夜を分たず、家は家の上に建て、軒は軒の下に連なり」と『銀山旧記』は書き残しています。

しかし慶長18年、長安が死ぬと墓は暴かれさらし首。極悪人とされます。江戸からやって来た二人の物売り大道芸人は得意になって長安の最後を語ります。さてどうなるか。

予定していた照明の大ベテランナカムラさんがその日は都合がつかなくなりました。プランの原案は作成してもらいますが、リハや当日、北海道から操作するのは無理です。誰か捜さないといけませぬ。音響が空白です。衣装は、まあみんなでやるとして、舞台係もほしいな。誰かいましたら声をかけてみてください。

昨日、ヤッサンがトラックで我が家の玄関へ。何ごとかと思いきや、石央文化ホールの舞台図がほしい、とのこと。やる気です。うれしいね。ヤッサンは舞台の元プロです。今までもいい舞台装置を考案し実際に作ってくれました。どんなものになるか楽しみです。

8月の練習日は20日と27日、月曜日19時30分から川合町つくりセンターです。 レイコさんも来るとメールがありました。掛け合いをしっかりやりましょう。

H24 石見演劇フェスタ 本番・ゲネ時間表

2012年10月28日に浜田市で開催される「石見演劇フェスティバル」の上演団体、上演時間、上演順が8月4日に開かれた第2回実行委員会で決定しました。1日で10団体上演というハードスケジュールです。前日のゲネプロの時間割も決まりましたので、この2日は最優先して予定を立ててください。

劇研「空」は「石見銀山旅日記」(洲浜昌三 作)を上演します。江戸から二人の大道商人(大道芸人でもある)が、石見銀山の旅日記を江戸で出版する目的でやってきます。大森へきて、地元の銀堀などから石見銀山のことを初めて聞き、びっくりしたり、言い争いになったりします。地元の銀堀に対抗して、大久保長安の最後を語りますが、とんでもないことに・・・。おもしろく楽しい劇になるはずです。

ゲネプロの時間表は次の通りです。
各団体の上演内容は、チラシが完成次第紹介します。

劇研空は他に2日練習日を指定されています。9月23日(土)13時~17時、10月15日(月)18時~20時。

2日ともできるかどうか。みなさんの仕事の都合など考えて決めたいと思います。
浜田まで車で1時間30分。勤務が終わって行けば19時過ぎ。近いようで遠い。

これはどこの写真でしょう?そうです。石央文化ホールの裏、大道具搬入口です。車の駐車場がほとんどないのが問題です。隣の立体駐車場へ入れ、ホールの駐車証明カードをもらえば無料になるそうです。

劇研空の練習は「川合町つくりセンター」で月曜日の19時30分からです。盆は閉館です。8月は20,27日です。

 

劇研空会報15号を送りました

久しぶりに劇研「空」だより、と活動報告のカテゴリーに書いています。

昨年末に会報14号を印刷して空のメンバーには渡しましたが、先日15号を作ってメンバーに郵送しました。9ページありますが、島根演劇ネット総会の様子や、10月28日に浜田で計画されている「石見演劇フェステバル」について書いています。

また7月23日(月)には19:30から、川合の町つくりセンターで定例の練習と話し会いを行うーことについても書いています。都合が悪い人は連絡してください。15号の表紙だけでもどうぞ。
 14号は馬路の旧馬路小学校体育館で昨年10月に上演した 朗読と音楽による「琴の鳴る浜」の感想文(アンケート)特集です。いただいたアンケートを総て掲載しています。

14,15号まだ受け取っていない人があれば送ります。空のメンバーでなくても読んでみたいという人があれば大歓迎、いつでもお送りします。1号の大昔からあります。

6/14 大田市民会館利用者の会です

2012/06/14(木)大田市民センター3階集会室で、大田市民会館利用者の会が19時から開かれます。市民会館は現在耐震補強工事施工中で使えませんが、昨年は数回にわたり利用者の会が開かれ、色々な要望をだして議論してきました。

特に中ホールについては使い勝手のいいホールに改善してほしいという要望を出しました。今回の議題は耐震補強工事・改修工事に工事内容の説明があります。

(耐震補強工事の写真ではありませぬ。ある夜、我が家の電気が皆切れました。電柱のヒューズが飛んでいたのです。建設当時そのままなので電線が腐食している場合がよくあるそうです。おもしろい写真ですね)

閑話休題:ということで(なんだ)空のみなさんはじめ都合がつく人は参加してください。いい意見はどんどん言わないといい方向へ流れていきません。

青少年ホームは閉鎖、市民会館は使えない。集会を開く場所がなくてみなさん困っています。

石見ケーブルTVで『琴の鳴る浜』放映

2011年3月13日に大田市民会館で再演した創作音楽劇『琴の鳴る浜』(実行委員会主催、 作、演出 洲浜昌三 作曲 長坂行博)が浜田、江津エリアの石見ケーブルヴィジョンで5月初旬に4回放映されます。2012年5月4日は10時から、18時からの2回。5月8日、10日はリクエスト放送として10時から。それぞれ約1時間30分です。

 (写真は大田市の馬路にある琴が浜です。平家の姫が琴を抱いて流れ着いたという伝説が今も語り継がれています。壇ノ浦で平家が滅びたのは約800年前です。)

今までに何度かこのブログへ書きましたが、ついでにまた再演の舞台写真を紹介しておきます。劇は劇研「空」のメンバーと風花の子どもたちが演じました。演奏は長坂先生御夫妻と玲子さん、ヴァイオリンの長坂拓己さん、琴は合原三令さん、尺八は森山重富さん。

合唱は大田少年少女合唱団、大田高校合唱部、フレンズ彩、サウンドコラージュ。盆踊りの場面では馬路地区の小学生のみなさんや琴が浜盆踊り保存会のみなさんにも出演していただきました。

アンケートの感想文などもこのブログのどこかに載せていますので興味があれば読んでみてください。石見ケーブルヴィジョンで放映される『琴の鳴る浜』は大田の銀山テレビが撮影したものです。元劇研空の人も浜田にはいますし、知人もたくさんいます。連絡できる人は携帯などで知らせてあげてください。ぜひ見ていただきたいものです。感想が聞けるといいですね。

劇研「空」でもこの劇のDVDを作っています。ぼくは昨年の12月に東京で大学時代の同窓会があり、このDVDと、修平さんが撮影してくれた構成劇『石見銀山歴史物語』(石見銀山天領太鼓の演奏と劇研空などの石見銀山の劇や詩の朗読)のDVDをおみやげに持って行きました。見てくれた友人からは感動したという長い手紙がきました。

劇研空のメンバーや出演した人たちには貴重なDVDです。友達やお世話になった人たちや親戚の人に記念にあげたりするととても喜ばれます。劇研空のメンバーや風花の子どもたちには記念にお礼としてあげましたが、まだ欲しい人があればいつでも連絡してください。一応の決まりとして送料も含め一枚500円にしていますが、枚数が多ければ大いにデスカウントします。どなたでもどうぞ。

 

H24 10/28 「石見演劇フェスティバル」開催予定

2012年4月21日、浜田の石央文化ホールで「石見演劇フェスティバル」(仮称)の第1回代表者会議が開かれました。今まで3回、石央地芝居大会として浜田市の劇団や高校、大学など約8団体が上演してきましたが、それを発展させて開催しようというものです。劇研「空」にも案内がきましたので参加しました。大まかなことをお知らせします。    桜もおわりましたね。これは出雲大社の桜です。はるばる神戸から詩の朗読のビデオを撮影に来られたので大社の境内で録音しました。

これは永照寺の桜です。イエイショウジ?知らないのですか。雲南市です。ウンナン?中国デスカ?違います。島根の飯南町にあるお寺です。

閑話休題:
参加予定は次の11団体です。
浜田ー山陰久佐松竹座、盛り上げ隊、深山会、劇団やうね座、浜田高校演劇部、島根県立大学演劇サークル、NPO創作てんからっと。
江津ー石見語ベ倶楽部、くにびき社文18会、
益田ー劇団ドリームカンパニー
大田ー劇研「空」

実行委員会規約や予算案、日程、チケット販売計画なども提案され審議しました。11団体がみな参加した場合に1日で消化できるのかという問題が提起されましたが、上演時間が短い団体もあり、可能だという解答でした。7月末までにチラシ用の原稿を提出、8月4日第2回実行委員会予定です。

さてさて、上の写真は我が家の「木の蓮」木蓮です。 池に咲くハスの花とそっくりですよね。これは木に咲く蓮です。春一番に清楚でありながら華麗でふくよかな姿を見せてくれる素敵な花です。

また閑話休題:
劇研空は何を上演するのか。これが問題です。大がかりな装置などできません。時間も1時間以内。やまもとくんとりょうたくんと話し会いましたが、以前、瓶陵会総会で上演した「石見銀山」の劇に手を加えて上演するのはどうか、という意見でまとまっています。石見銀山最盛期の大森の町を舞台に江戸や京都から物売りに来た男や女を中心にして銀山の様子を楽しく面白く紹介しよう、というわけです。

先日レイコさんから嬉しいメールがありました。ぜひ参加したい、ツツミさんも参加希望!とのこと。勇気りんりん鈴の音。ちょっとやる気がでてきました。そのうちあの脚本を送ります。手直しします。いいアイデアをぜひ寄せてください。石見銀山5周年だから大田のどこかでこじんまりと上演してもいいですね。

H24 勤労青少年ホーム3月まで

2012/03/9、最後の勤労青少年ホーム利用団体の代表者会議が19時から開かれました。担当の大田市役所産業課から2名、教育委員会から1名出席され、4月以降の活動場所について説明がありました。

(夜の大田市勤労青少年ホーム玄関。1972(昭和47)年にこの市有地に建設されました。鉄筋コンクリート3階建て、延べ面積1200㎡。一階には事務室や軽運動室、研修室、2階にも各種の研修室や集会室、3階には広い中央集会室があり会合や研修にはとても便利がいい施設です。元々その名が示すとおり勤労青少年のための施設でした。約13団体が使用し2009年では述べ2万2千人が利用しました。県や中国地区などの大きな会議があるときには利用できるので、とても便利がいい施設でしたが、老朽化が進み耐震工事にも相当の金がかかるために3月末で閉館と決まりました。)

 昨年の夏頃から、利用者の間で話し会いを重ね、閉館になったあとの活動場所の確保を市に要望し、市長交渉にも参加しました。この時には内藤市議会議員にも出席していただき利用者代表が10名参加しました。その時の要望書を紹介しておきます。この施設が果たした役割や今後の大田の文化振興を考える場合の参考になります。

 

 昨年12月9日には利用者会の会長と一緒に内藤議員、吾郷議員、塩谷議員の皆さんとも相談会を開き、12日には市議会の委員会に出席して参考人としての意見を述べました。委員のみなさんは的確な質問をしながらとても熱心に聞いてくださいました。日頃はまったく縁がない市の会議ですが、市民の側にたっていい方向で解決しようと臨んでおられるのがよく分かりました。利用者会の会長は船橋牧夫さんです。「ぼくは体育系だから文化のことはさっぱり」といいながら、謙虚にしかも熱心に役目を果たしてくださいました。お礼を申し上げます。

 新しい活動場所は次のようになりました。
1.劇研「空」・風花 ・・・・・ 川合まちつくりセンター
1.大田ウインドオーケストラ・女性コーラス花音 ・・・・・・・大田市立図書館2階視聴覚室
1.大田ラージボール卓球クラブ ・・・・ 仁摩伝統技能伝承館
1.大田ダンス同好会「ウイング」 ・・・・ 静間まちつくりセンター
1.大田手話サークル「どんぐり} ・・・・ 大田ふれあい会館
1.  大田卓球クラブ ・・・・・ 大田総合体育館
1.「ジューン」rクダンス・ラウンドダンスの会 ・・・・ 長久まちつくりセンター
1.島根大田青年会議所・大田市青年協議会 ・・・・・ 大田木材一場2階

尺八「愁山会」は独自で捜すそうです。フォークダンスサークル「スキップ」は都合により解散とか。
2007年4月から島根大田青年会議所が指定管理者として管理運営にあたっていました。解散にあたり利用者で拠出していた会費の残をお世話になったJCさんへ贈りました。

 

 1年か2年後にはこの施設は解体されるでしょう。消防署も移転が発表されました。広い空き地がうまれます。どのように利用されることになるでしょうか。昨日大田市体育公園・文化事業団の理事会・評議員会が開かれ、その中である理事さんから、ぜひ市民が自由に遊べる広場にしてほしいという声もありました。ぜひ全国の素晴らしい例を見習って大田市民や大田に来た人たちに喜んでもらえるような場所にして欲しいものです。

2/19 川本で「地芝居大会」

2012年2月19日(日)川本町の「悠邑ふるさと会館」で地芝居大会が開かれます。劇3本と舞踊が披露されます。主催は「悠邑GENKIおこしの会」。伝統のある地元邑智郡の芝居と堤さんによる創作・演出の劇を楽しんでください。

チラシが手に入らなかったので、礼子さんに頼んでポスターをメールで送ってもらいましたので紹介します。前回の地芝居大会も観劇にいきましたが、今回は「空」のメンバー団体で(団体とは何人以上?)応援にいきます。昨春大田で上演した創作音楽劇「琴の鳴る浜」でお豊さんを演じた空の吉川礼子さんや旅の尼僧を演じて観客に深い感動を残した前田美佳さんも出演します。さらに地頭・重房を演じた堤浩隆さんは「劇団かわもと座」の代表で今回の劇・「夏の別れ」の作者、演出です。どんな劇か楽しみにしています。

邑南町高原の「星が丘一座」も美郷町の「吾郷青吾会」も地芝居では伝統があります。吾郷青吾会の劇を観るのは初めてです。楽しみです。悠邑ふるさと会館は4千人弱の小さな町にしては大きくて立派なホールです。(悠邑・・・多分邑智郡の邑なのでしょうが、わからない人には分からないでしょうね。発音もUとOUの連続なので唇を前へ突き出しすぐ引っ込ねばいけないから難しい。地芝居には関係無い!は、はい。)

昨夜(2/10)は浜田でミュージカル「夢は波濤の彼方に」が上演され、観劇に行ってきました。120人以上が参加し、6時30分にはじまり9時10分頃におわるという大がかりな劇でした。演奏や歌、ダンス、劇と実力のある人たちが揃い、迫力のある舞台でした。前回も観劇しましたが、同じ木島さんの脚本でも作り方がかなり違いました。そのうち紹介します。

おっとっと、忘れちゃいけない!昨日は大田のサンレディで子どもミュージカル「風花」の舞台を観てきました。23人(だったかな?)の子どもたちが講習の成果を十分以上に発揮して楽しませてくれました。短期間でよくあそこまで伸び伸びと舞台で演じられたものだと感心しました。そのうち紹介します。

H24 新年おめでとうございます

新たな年が扉を開きました。平成24年です。今年もよろしくお願いいたします。

(おだやかな正月です。大田のシンボル三瓶山です。シンガポールから大田へ来た少年が三瓶山を眺めています。初めて雪を見た時には大喜びしました。シンガポールでは雪とはどんなものか想像もできません。おとぎ話の世界です。みやげに友達へ持って帰りたいといっていました。三瓶山には今はもう少し積もっています)

昨年は3月13日の創作音楽劇『琴の鳴る浜』の再演(大田市民会館)と朗読用に手直しした音楽と朗読による『琴の鳴る浜』(旧馬路小学校体育館)が大きな公演でした。福波小学校全児童による『経家最後の手紙~石見福光不言城の子供たちへ~』の脚本書きと子供たちの4回の公演も貴重な取り組みでした。その様子は会報14号に掲載しています。希望者には送りますが、まだ送るべき人に数人送っていません。そのうち送ります。まず表紙だけでもどうぞ。

今年度の活動ですが、年末に浜田の石央ホールから10月に演劇フェスティヴァルをやりたいので出演して欲しいという依頼がきました。3月中に報告しなければいけません。昨年当初から定例会合で(中止もありますが修平さんと開いています)「経家最後の手紙」の「空ヴァージョン」をつくりたいという話しはでています。いいアイデアがあれば教えてください。

では今年もよろしくお願いします。