H27 『石見銀山歴史ものがたり』好評裏に終了(1)

8月14日、無事に構成劇『石見銀山歴史ものがたり』が終わりました。お客様にも好評でした。瓶陵会の関東の支部長さんは、「ふる里で、このような文化活動をやっておられるのはとても嬉しく誇りに思います」と言われました。 とりあえず写真数枚を紹介して、舞台の様子をお知らせします。
IMGP0924大田高校卒業で、青年劇場で活躍中の福原美佳さんを招待して劇研空と共演するのが企画の中心でした。さすがはプロ、滑舌もよく表現も的確、美事でした。
IMGP0939大田高卒で京都でテノール歌手として活躍中の大畑和樹さんには4曲ソロで歌っていただきました。舞台での集中力や意欲的な表現はこの構成劇を引き締めてくれました。

IMGP0957

出雲高校演劇部で「見上げてごらん夜の☆を」で全国大会の舞台を踏んだ合田基樹さんは現在広大生ですが、不思議な因縁の糸でつながっていたのでしょう、寿禎役をお願いし、美事に好演していただきました。
IMGP1147

三井、山本、田中、松本、吉川さんは劇研「空」。民謡ですばらしい声を披露していただいた塩見さんはキャストで初デビュー!。有望期待のデビユーでした。
IMGP0989高野さんの民謡は定評があります。朝、ある人から電話があり、「劇はとても参考になりました」といわれ、「民謡を歌った人はすごいね」といわれました。今度また全国大会へ出場されます。

以上、とりあえず写真を中心に上演の様子をお知らせしました。そのうち、NO2,で紹介するかも知れません。

劇のオープニングとクロウジングで「地歩璃」の「石見銀山巻き上げ節」(藤田 勉作曲)を許可をいただいて使わせていただきましたが、ねらっていた効果を十分発揮できたと思います。「あの歌は誰ですか、いい歌ですね」という声を数名の人からいただきました。劇の質感や空気を醸し出すことができました。藤田さん、わざわざ録音し直したCDを送っていただきありがとうございました。

矢滝城銀山防衛のためにつくられた山城の一つ、矢瀧城を遙か彼方の上空に遠望しながら、出演していただいた皆様へのお礼です。

みなみなみなみなさま
おつかれさまでした。お互いに離ればなれで、顔も知らない人もあり、全国緊急救助隊みたいな集合体で、しかも超短期集中稽古で上演した舞台でしたが、とてもいい舞台になったと思います。

アンケートも好評でしたし、いい感想もたくさんいただきました。力量を持っておられるみなさんの力が合わさったからできたことです。また、最後の最後まで、気持ちよくできたことは何よりうれしいことです。反省点は多々ありますが、今後に生かしたいと思っています。新たな見通しや企画のアイデアも生まれる予感がします。そのうち、会報18号を作ります。反省や感想、書きたいことなどありましたら、何でもメールで送ってください。記録をきちんと残しておくことも、劇研空の大切な活動の一つだと思っています。お礼が遅くなりました。

公演が終わって家に帰ると、子供や孫たちが帰っていて、夜遅くまで一杯やり、今朝は福光へ海水浴へ行き(行かされ?)先ほど帰って来たところです。足が日焼けしてヒリヒリします。孫孝行の代償です。

8/14 「サンレディ大田」で石見銀山の構成劇上演

8月14日、恒例の大田高校卒業生会の総会が開かれ、記念イベントとしてサンレディ大田のホールで劇を上演します。数日に迫っていますが、PRなどほとんどされていませんので、知っている人もほとんどいません。そこで、少しでも役に立てばと、何度も紹介しています。

今回は大田市演劇サークル劇研「空」と大田高卒業生で東京の青年劇場で活躍中の女優・福原美佳さんとの共演舞台です。題名は「石見銀山歴史ものがたり」。ふる里へ帰って来た人たちに、石見銀山の歴史を舞台を通して知っていただこう、という瓶陵会幹事の企画です。大畑音楽教室の大畑さん夫妻の生演奏、高野さん塩見さんの民謡、京都で活躍中の大畑和樹さんのソロなど、楽しい舞台です。

今回の構成劇のキーワードの一つは仙の山です。その仙の山から見たすばらしい風景と劇中の歌の一つを紹介しましょう。遠くに見えるのは三瓶山です。いい景色ですね。いつ見ても心が広々としてきます。石見銀山の魅力の一つです。
P1020326

「早春の仙の山に立つ」 洲浜昌三作詞 大畑世利理子作曲
早春の頂に立てば
雑木林の梢を揺らし 潮風が渡る
北の彼方 洋々と日本海
水平線が空に溶け
はるかに霞む日御碕
邇摩の海、琴が浜、鞆が浦
春の山並み 古城の峰

振り向けば眼(まなこ)の下に
山吹の古城 戦の跡を若葉で包む
南の彼方 茫洋と山の波
ひと際高く石見富士
国引き神話の 佐比売山(さひめやま)
親三瓶、子三瓶、孫三瓶
春の山並み 三つの峰

大畑和樹さんが舞台で歌います。楽しみですね。開演は10時30分からです。誰でも入場できます。無料です。どうぞ、誘い合わせて盆のひとときをお楽しみください。

福原美佳さん「平和へのメッセージ」13thで朗読

8月14日10時30分からサンレデイ大田で『石見銀山歴史ものがたり』を上演しますが、福原美佳さんもゲスト出演されます。福原さんは大田高校を卒業して青年劇場に入り活躍中です。今年も青年劇場の俳優たちによる「平和へのメッセージ」が8月6日~8日、「青年劇場スタジオ結」で開かれます。福原美佳さんも「移動演劇桜隊ー仲みどりの被爆」に出て朗読します。はるか島根の大田から成功を祈っています。

DSC06675誰か分かりますか。時は昭和59年9月28日。場所は江津校校体育館。題名は『エメラルドグリーンーおれたちのふる里-』作者は洲浜昌三、演出は藤原由美子、舞台監督は武間 篤、道具ー武間、堀 誠司、照明ー武間、屏風昭秀、劇中歌の作曲は藤原則生。亀のじっつあんー清水正重、ふぐのとらちゃんー森山亜矢、ふぐのふうちゃんー森本 妙、ぼっこのせんちゃんー福原美佳、まだいのちよちゃんー藤原奈緒美、まぐろのチコちゃんー齋藤さつき、さけのさくらさんー森脇奈津子・・(プロの世界で活躍中の人が二人、そして、そして、あああ・・あ・・もう会えなくなった人も・・・)

合戦場面シルエット5日は市民会館で練習しました。民謡の高野さん、塩見さん、尺八の山中さんも来られたので、「巻き上げ節」「サンヤ節」「馬子唄」「銀堀うた」の前後を中心に読み合わせをしました。実際に歌ってもらいました。実にいい声、いい節回しです。うっとりします。舞台のことがよく分かっておられるので、安心です。塩見さんにはセリフが今回はあるのですが、声も表現もパッチリです。セリフのなかで、大田弁の方言を指摘していただき、ナールホド、そうだ、と思い、有り難く修正させていただきました。

何度練習しても同じレベルの繰り返しではなく、練習の度に表現に深まりが見え、変化や工夫が見られると、とても嬉しいものです。台本やセリフへの提言もとてもありがたい。多角的な視点が劇を豊にしていきます。

9日(日)は14時から、川合町つくりセンターで練習します。10日は19時30分から同じ場所です。上演時間をⅠ時間15分以内におさめることを厳命されていますので、台本を整理したりカットして調整していますが、場合によっては歌は一番だけということも考えなければいけないかもしれません。

衣装は3日に持ち寄って検討しました。大畑さんの歌は現代の歌ですが、衣装としては羽織袴姿の組頭として、後半の劇にも参加してもらいます。寿禎の会田さんも後半の劇で、親分と源六を追い詰める場面に出ていただきます。セリフがちょっとあります。その台本は送ります。

 

 

多彩な音楽との構成舞台『石見銀山歴史ものがたり』

7月29日、19時30分から大畑音楽スタジオで『石見銀山歴史ものがたり』を練習しました。遠くにいる人のために練習内容を報告します。

その前に記憶と想像力と目の体操第二弾です。さて、次の写真はどこでしょうか。大田に新しくできたビジネスホテル?大田市民病院の完成写真?さんのあの跡地にできたビル?校舎?どこの?当たっても何もでません。

DSC06617
今回の構成劇では大畑さんの生演奏が14曲入りますので、場面毎にその曲や効果音などを演奏してもらって、長さや音量などを決定しました。場面に応じた演奏をしていただけるので、今までにない楽しい雰囲気の劇になりそうです。

地歩璃の「巻き上げ節」大畑茂樹さんのギター演奏、大畑世利子さんのキーボード、大畑和樹さんの独唱(3曲)、「要の会」の高野さん、塩見さんの石見銀山の民謡4曲。おっとどっこい、忘れちゃいけねえ、劇研空の吉川礼子さんの石見銀山「サンヤ節」もありますよ。

青年劇場の福原美佳さんの石見銀山の歴史の講談や語り、劇研空の群読などの中に多彩な音楽が入ります。楽しみながら石見銀山の歴史を知ってもらおうというわけです。

上演はサンレディ大田、8月14日10時30分からです。無料です。盆の最中です。ふるさとへ帰ってきた兄弟や知人と一緒に観にきてください。表面しか知らなかった石見銀山の歴史がわかり、大田の歴史文化の深さを再認識できるかも知れませんよ。

H27 8/14 上演までの予定 『石見銀山歴史ものがたり』

印刷してお知らせしていますが、遠くにいる人のために、ここにも練習予定を紹介しておきます。予定ですから追加や変更はありますので、常に確認してください。

その前に記憶と目の体操です。これはどこでしょう?大田市の繁華街、中心街です。当てても何もありません。

DSC06490

7/29(水)大畑音楽スタジオで音楽と合わせて練習19時30分~
8/ 3(月)川合町セン 19時30分~
8/ 5(水)市民会館会議室19時30分~
8/ 6(木)(大田文化プロ懇親会)19時30分~
8/10(月)川合町セン 19時30分~
8/12(水)サンレデイ照明など仕込。19時~打ち合わせのあと初練習(美佳さん参        加の予定。可能な人は是非きてください)
8/13(木)午後13時から部分練習(練習計画をつくる)19時~全員必ず集合練習。
8/14(金)8:30には開館。調整と部分練習 10時30分~11時40上演

以上は確認した練習日程だけです。それ以外の練習も当然あります。衣装や音響、装置などいろいろ仕事があります。wanted!です。日に日に近づいてきます。セリフはしっかり体に染みこませましょう。

H27,8/14 「石見銀山歴史ものがたり」サンレディで上演

8月14日に大田高校卒業生会・瓶陵会総会が開かれます。昭和60年3月の卒業生が幹事となって運営されます。恒例の記念イベントはサンレディのホールで10時30分から開かれます。
DSC06629
今年は同期卒業生の福原美佳さんが東京の青年劇場で活躍していますので、彼女の舞台を計画されて、劇研「空」に相談がありました。美佳さんとも連絡を取り合い、劇研「空」とコラボレーションをすることになりました。以前にもいろいろ形で上演してきた「石見銀山旅日記」「石見銀山歴史ものがたり」に手を加え、美佳さんが講談や語りで登場することにしました。美佳さんは昭和59年にぼくが大田高校へ赴任したときの3年生で演劇部員でした。

「石見銀山歴史ものがたり」は、平成17年に大田市文化協会設立30周年記念で「鶴」を上演しましたが、それを発展させた構成劇です。平成20年には瓶陵会総会記念イベントで天領太鼓と朗読(洲浜)、ギター演奏(卒業生の杉原俊範さん、渋谷新堀ギター音楽院院長)、そして劇研「空」、幹事のみなさん、民謡は藤村英苑さんなどで上演しました。上演が終わって写した写真です。
DSC06630今回はこの天領太鼓と語りの部分を福原美佳さんが講談と語りで演じます。また大畑音楽教室の繁樹さん、世利子さんの生演奏、大畑和樹さんの独唱、「要の会」の高野さん、塩見さんの民謡など楽しい舞台になるはずです。寿禎さん役を wanted していましたが、出雲高で全国大会出場、現在広島大学在学というゴウダクンに演じてもらうことになりました。楽しみですね。お互いに離れていて、一緒に練習する時間は取れませんので、上演前の12日、13日に集中してやります。

誰でも観劇できます。無料です。どうぞ気楽においでください。

H27 第6回「朗読を楽しむ」好評裏に終了

 2015/07/04、大田市民会館中ホールで開いた第6回「朗読を楽しむ」は無事終了しました。今回は「谷川俊太郎の詩の魅力」を特集として40分組みました。谷川さんの詩を聞きたくて来られた人もありました。さすがに愛読者が多いですね。

1今回もPRはあまりしませんでしたが、70名数名の参加者がありました。参加者って?観客とどう違うの?朗読者もお客様も同様に500円で参加です。朗読希望者は事前に届け出れば自由に参加できます。会場費や印刷代など平等に負担し「朗読を楽しむ」ということです。

谷川さんの詩の朗読は9月22日にも「しまね文芸フェスタ」で行いますが、その前哨戦でもありました。朗読の許可はいただいています。
Ⅰ 谷川俊太郎の詩の魅力     1.谷川俊太郎初期の詩4編朗読   2.  歌「鉄腕アトム」「世界の約束」      3. 「ことばあそびうた」8編       4.最近の詩を中心に5編DSC06603朗読するのは松本さん。PC操作、朗読、DVD撮影、合間に写真撮影、大忙しです。今年も大田市少年少女合唱団に「鉄腕アトム」など有名な2曲を歌っていただきました。一生懸命な澄んだ声は、いつも人の心を打ちます。指揮は伊藤さん、伴奏は大畑さん。DSC06597
「ことばあおびうた」も取り上げて朗読しました。会場のみなさんにも朗読していただいたり、とても楽しく聞いていただきました。
4
Ⅱ 郷土の民話・記録・名作(自由参加)  1.郷土の民話「浮布の池ものがたり」(押越幸子)2.「なぜ?大田の漁師が戦場へ!」  (山尾一郎)      3.「希望の木 」(新井満 作)(若狭雅子)

6上は押越さんの郷土を題材にした創作民話第二弾・「浮き布の池ものがたり」。創作がどんどん出てくるといいですね。「創作民話特集」をやりますか。いいね!
5昨年は旧制大田中学校、女学校が原爆病院に指定された記録の朗読でした。今年は波根の漁船が先の戦争で徴用された記録の朗読でした。ほとんどの人が初めて聞く事実に驚いておられました。
7
若狭さんが新井満さんの講演で感動され、直接許可を得て、映像なども工夫して朗読されました。写真の使用も陸前高田市から許可していただきました。早速反響があり、仁万小学校で朗読されることになりました。

Ⅲ   あれから70年・ヒロシマ・原爆の詩
戦後70年。原爆を素材にして作られた詩を朗読しました。それぞれ作者を紹介して詩を朗読しました。最初に、峠三吉の「仮繃帯所にて」を松本さんが朗読。DSC06595峠三吉の原爆詩集から「序」(にんげんをかえせ)と栗原貞子さんの「生ましめんかな」を和上豊子さんが朗読。みなさん感動されました。やっぱり時代を超えて残って行く名作ですね。事実の強さ、それを昇華する思考、思想、ことばの力。

8 長津功三良さんの詩集から「壊れた空」を山本さんが朗読しました。広島弁にとてもリアリティがあり地の中から助けを求める声が湧きあがってくるようです。最後は今年の一月他界された御庄博実さんの遺稿詩集「燕の歌」から冒頭の詩をスハマクンが朗読しました。昨年12月末に贈っていただいたとき、感想とていねいなお礼を意識して書いたのを覚えています。よく声をかけていただき、発行毎に詩集やNHKの特集番組にもなったDVDも贈っていただいきました。先生の献身的な生き方に感動したものです。お礼の気持ちを込めて朗読しました。届きましたか?

9

Ⅳ 朗読劇「吉川経家最後の手紙」― 福光不言城の子どもたちへー
最後は朗読劇です。動かないだけで、劇と同じように会話のやりとりをしますので緊迫感や感動があったようです。アンケートもとても好評でした。10月24日には吉川会の全国交流大会が温泉津で開催され、そこで上演します。その時には音楽の演奏も取り入れる予定で話しを進めています。ご期待ください。
10不言城(物不言城、福光城)があった山です。地元の人たちの労力奉仕によってかなり整備されています。熱烈な経家も多く、都会から移り住もうとした人もいます。物語がある城山は大切にして生かしたものです。人は自分が描いた「物語」を確認し楽しむために名所や旧跡を訪ねるものです。

11鳥取城にある吉川経家像です。大田では名前を知っている人もほとんどいませんが、鳥取市へ行くと、よく知られていて、恩人だという人もいます。

12
今回は音響効果や音楽は使用しませんでしたが、次回上演時には映像も含めて更にいい舞台にしたいと思います。

ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました。出演していただいたみなさま、おつかれさまでした。市民会館のスタッフのみなさま、いろいろお世話になりました。

そのうち会報18号を発行します。そこにはアンケートなども収録します。欲しい人は申し出てください。(いないのがわかっているからかいたな。ゆーあーらいと)次は8月14日のサンレデイ公演「石見銀山歴史ものがたり」でーす。たいへんだけど、がんばりましょう。はい。

パンフレットの2,3ページをPDFで紹介します。みてみたいひとはみてみてください。
パンフ原稿2,3ページ


 

H27,大田市民会館文化講座7月の「発声と朗読の基礎」予定です

5,6月の「発声と朗読の基礎ワークショップ」では発声の基礎練習はしながら、川端康成の「伊豆の踊子」を読みました。テキストは「現代文の朗読術入門」で、NHK出版から出ています。CDもついているのでとても便利です。いいテキストです。

「道がつづら折りになって、いよいよ天城峠に近づいたと思う頃、雨脚が杉の密林を白く染めながら、すしさまじい早さで麓から私を追ってきた」

この冒頭の一文をどのように読みますか。講座で勉強してきた次の様な読み方を、うまく取り入れて朗読することで、聞いていることばや流れが明確になりすっきりします。その読み方とは:

「間のとりかた」「日本語は2拍1音」「文節読み」「意味句読み」「後かけ読み」「音の高低」「テンポ」「呼吸のタイミング」「語句をすっきり止める」等々。

ここでコマーシャルです。昨夜も9人が集まって朗読の練習をしました。7月4日の本番もあとわずかです。どうぞ気軽に足を運んでください。(あしでからだをはこんでください?)
DSC06528
7月の予定です。カルチャー講座は8日、23に開きます。19時30分から1時間です。
「詩の朗読」のワークショップをやります。9月22日に向けて実践です。
講座の後半は、空」が「石見銀山歴史ものがたり」の練習をします。カルチャー講座でもこの台本を朗読練習に取り入れるかもしれません。

7月1日は「吉川経家最後の手紙」の練習です。15日、29日は「石見銀山歴史ものがたり」の練習です。

H27,7/4 第6回「朗読を楽しむ」大田市民会館中ホールで

昨年は8月末に行いましたが、今年は日にちが取れず、7月4日(土)に実施します。昨年は、詩人・まどみちおさんの特集をしましたが、今年は、第1部で谷川俊太郎さんの特集をします。9月22日に県民会館で開催される「しまね文芸フェスタ」で谷川さんとの対談があり、その中で、劇研「空」のメンバーが谷川さんの詩を朗読します。その一端を皆さんにも楽しんでいただこうというわけです。今年も大田市少年少女合唱団にお願いして、谷川さん作詞の「鉄腕アトム」と「世界の約束」(ハウルの動く城)を歌ってもらいます。第2部ではさまざまな朗読の語り口を楽しんでください。

第Ⅲ部では「鳥取から石見不言城の子どもたちへー吉川経家最後の手紙ー」を朗読劇形式で発表します。これは10月24日に温泉津で行われる第3回吉川経家全国交流会(タイトルは違うかも)で劇研「空」が朗読劇として上演する短縮版です。

参加費としていますが、朗読として参加する人も会場費や必要経費を負担するためです。昨年の第5回も皆さんに楽しんでいただき、とても好評でした。自作の詩やエッセイ、短編小説、記録、名作など、みなさんに知って欲しい、聞いて欲しいという作品をどうぞ気軽に朗読してみてください。みんなで「朗読を楽しむ」場になればいいですね。
DSC06449        (新緑の季節。若葉が燃え上がるようです。庭の石楠花も明日は花嫁)

舞台発表として上演しますので、事前に何回か集まって朗読し、お互いに感想を述べ合い、批評し合つています。さらに作品に手を入れたり、映像を投影して、作品を立体化し面白くする工夫もして発表します。

チケットも整理券も発行していません。どれだけ来られるか、予測もできません。10数人では(涙)ですが、200人も来られたら座席がありません。去年並に80人前後なら謝謝謝です。チラシは市民会館や公共の場所に置いてあります。興味がありそうな人には、ぜひPRしてください。

H27 第6回「朗読を楽しむ」 7/4 参加希望について

今年も大田市民会館の中ホールで「朗読を楽しむ」を開きます。7月4日(土)14時から予定しています。タイトルどおり、朗読する者も聞く者も、お互いに楽しむ会です。気軽に参加してください。大田市民会館のチラシを紹介しましょう。

DSC06407

「朗読は自由参加です(4月末〆切)。ぜひご参加ください」と書かれています。このことについて具体的に説明します。

主催は劇研「空」。昨年は特集として「まど みちお」の詩や歌を取り上げました。今回は「谷川俊太郎の詩、童話」を特集にします。多様な詩や童話などがあり現在作品を選考しながら練習中です。朗読参加希望者は、作品名とともに、4月末日までに劇研「空」までお知らせください。

1.朗読時間は5,6分。それより長い作品のときはご相談ください。
2.朗読する内容は特に問いませんが、次のような作品を優先します。
地域のことを素材にした民話や記録、詩、随筆、文学作品。創作作品は    大歓迎。感動した作品。谷川俊太郎の詩や童話、歌、演奏など。

作品は昨年同様、冊子にします。会場費、冊子作成費、作品使用料など経費がかかりますので、朗読参加者もお客様と同じく500円参加料を負担してください。空のメンバーも、もちろんスハマクンも例外ではありませぬ。みな平等です。

昨年の第5回「朗読を楽しむ」の内容と、アンケートのほんの一部を紹介します。

H26 チラシ裏面「5回朗読を楽しむ」.td

intermission:

DSC05624(今年も桃の花が満開!きれいだね。かわいいね。気品があるね。日本のお姫さまみたい。ユサちゃん、アカリちゃん、カホちゃん、地球の仲間になった記念に植えたんだよ。)

第5回のアンケートの一部です。ほとんどの皆さんに楽しんでいただき、とてもうれしく思いました。(すべてのアンケートは会報17号に載せています。読みたい人があればお届けします)

・楽しい時間をありがとうございました。発声がすごいです。三月に浜田での公演で「海を越えサヒメの山へ」が見られず、今回みることができました。          (60代男子)
・楽しかったですよ。(80代女)
・画も楽しく拝見しました。石銀の温泉や姫逃池 さひめの話は若干聞いていました。伝承する事が大事と思います。大田の原爆病院のことは、もう少し話があっても良いかも。次にも是非参加します(70代男子)

・舞台のしつらえは良いと思いましたが語り手の服装は、もう少し工夫があっても良かったのでは?とも思いました。想像力かきたてられる豊かなステージでした。心が和みました。平和であることの重みも感じました。(60代女子)
・楽しい一時をありがとうございました。(70代)
・私の知らない話もあり楽しませていただきました。孫達にも読み聞かせたいです。次回楽しみにしています。(60代女子)

今年も有意義な時間にしましょう。ぜひ来てください。