H28,6/15 『平家物語』「敦盛」朗読予定(次回大田市民会館文化講座)

次回の文化講座「朗読で楽しむ名作・創作」は、6月15日(水)19時30~大田市民会館会議室で行います。作品は『平家物語』の「冒頭」と「敦盛」です。朗読には第一級作品ですね。みなさんがどの様に朗読されるか楽しみです。もし好評で要望があれば、さらに平家物語の中から有名な場面を選びたいと思います。

チラシでは、6月1日も予定日になっていますが、「空」のメンバーで作品選定の話し合いが中心になります。
DSC07232(どこの風景でしょうか。「平家物語だから壇ノ浦!」まったく関係ありません)

前回5月25日には芥川龍之介の名作『トロッコ』を9名が順番に朗読し、CDで、元NHKの名アナウンサー杉澤陽太郎さんの解説と朗読を聞きました。「間」「うしろかけ読み」「意味句読み」「文節読み」について確認し、テキストを配って「表現力を豊かにする7つのポイント」を説明しました。7つのポイント?どんなことがあると思いますか?

(この講座への参加は誰でも自由です。興味がある作品の時だけでもOkです。写真は県立美術館から見た松江市です。先日、ピカソ、セザンヌなど名作を見てきました)

H28,「ステージクリエイター養成講座」松江で(お知らせ)

「ステージクリエーター養成講座2016」が6月24、26日松江で開催されます。主催はしまね文化振興財団。魅力的な5つの講座があります。講師も第一線で活躍している人たちです。劇研「空」へ案内が来ましたので紹介します。
DSC07222

24日19:00~演劇概論(和田喜夫)
25日10:00~17:00「ミュージカルの基礎」と「戯曲の書き方」(土田英生)
18:00交流会。
26日10:00~12:00 演出舞台美術合同講座
13:00~18:00演出講座・舞台美術講座。19時~交流会

DSC07223募集締め切りは6月19日。問い合わせは島根県民会館事業部へ(0852-24-5502)

H28,5/21,22,「ディスカバーしまねアート展」大田で開催

世界遺産10周年記念イベントとして、表題の美術展が大田市民センター4階で開催されます。障害者の皆さんの作品(チャレンジド・アート)です。案内が来ましたので紹介します。16:30までです。ぜひ足を運んで鑑賞してください。

DSC07224出品されている主なものは、絵、陶器、ジャム、箸置き、バッグ、Tシャツ、塗り絵、習字、木工作品などなどいろいろあります。
DSC07225出雲養護学校邇摩分教室、大田分教室、はとぽっぽ、など11団体の参加で、主催は、NPO法人「サポートセンターどりーむ」です。

H28,5/18の「朗読で楽しむ名作・創作」案内です

5月18日(水)第4回「朗読で楽しむ創作・名作」の予定です。
19:30~21:00 誰でも自由に参加できます。聞くだけでもOKです。

①『伊豆の踊子』の続きを朗読し、CDで朗読のポイントを聞きます。
② 詩集『たまどめ』の中から数編を朗読し、作者の高橋留理子さんにも朗読していただく予定です。感想を述べたり質問したりしましょう。この詩を朗読したいというのがあれば、どうぞお願いします。
H27 さんのあ解体中    (これはどこ?大田の中心部? Yes、2015年5月撮影。)

前回は詩集『たまどめ』から8編くらい朗読し感想を話しました。5月25日の第⑤回では、芥川龍之介の『トロッコ』や金子みすゞの詩などを予定しています。銀山旧記もそのうち。

郷土の創作は最優先です。童話、随筆、詩など郷土にかんする作品を捜しています。紹介してください。自作も大歓迎です。挑戦してください。

別所真紀子さんの童話『まほうのりんごがとんできた』が書棚にありました。別所さんはこの春、読売文学賞を受賞されました。生まれは大田の富山です。多分大田で知っている人はほとんどないでしょうね。

 

H28,5 松江の劇団「Yプロジェクト」復活公演!

Yプロジェクトから案内がきました。「稽古場消失からの復活!!新たなスタート!」昨年秋、予期しない火災に遭ったこと、しまね演劇ネットからお見舞したことはお知らせしましたが、今回、再スタート公演として、松江市民活動センターで二本の劇を上演します。「過去へのこだわりから一歩踏み出す二つの物語」です。
DSC07202
代表の坂井陽介さんは、「多くの皆さんのご支援や激励をいただいたことで、劇団の歩みを止めることもなく活動を継続できていることに深い喜びを感じています」と述べておられます。

5/14(土)18:30開演
5/15(日)10:30~、14:00  2回公演

若い人たちが、生き生きとした舞台を見せてくれることでしょう。がんばってください。劇研「空」

H28 第1回「石見演劇フェスタ」実行委員会(報告)

4/23(土)浜田の石央文化ホールで実行委員会が開かれました。竹中館長挨拶、出席者(15名)自己紹介、役員について、各団体の出演確認、予算案、上演日程などが話し合われました。
上演予定日は平成29年2月4日(土)です。

出演予定は(現時点の未定も含め)次の9団体です。NPO創作てんからっと、劇研「空」、石見くにびき18座、山陰久佐松竹座、ドリームカンパニー、劇団かわもと塾、明誠校校演劇部、浜田高校演劇部、劇団ユニット演戯人。

今回はウラジオストクの芸術大学から参加がある予定です。昨年浜田の「創作てんからっと」がウラジオストクへ行き、プーシキン劇場で上演しました。島村抱月の劇団「芸術座」のロシア公演100年を記念した演劇の交流で、チェーホフの『結婚の申し込み』等を上演しました。岩町先生の話では、その時に大学の教授と懇談し、演劇の交   流の話しがあり、今回実現する可能性が出てきたのです。おもしろそうですね。
DSC07198左の切り抜きは昨年9月21日に山陰中央新報に掲載された記事です。遠景写真にしていますから字は読めません。読みたい人は新聞を購入してください。(え?まだ売ってる?)または、図書館で読んでください。

第2回実行委員会は8月27日です。脚本も提出することになっています。

H28,4/27の「朗読で楽しむ名作 創作」について(お知らせ)

4/13日、予定通り市民会館文化講座「朗読で楽しむ名作 創作」を19:30から実施しました。初会でしたが、予告通り今後の運営の仕方を話し合いました。結果をまとめると次の通りです。

①古典や小説、随筆などの名作と地域を素材にした作品から選ぶ。
②作者が大田市近辺に在住の場合は来て朗読していただく。
③朗読したい人たちが順番に朗読する。
④朗読を聞きたいだけの人もあるので、そういう人の参加も大歓迎。

次回4/27(水)は次を朗読予定です。
1.「伊豆の踊子」(CDなども聞く、朗読の基本も配布)
2.最新詩集「たまどめ」(高橋留理子著)から詩を2編
H28「たまどめ」高橋留理子
高橋さんは大田市内に在住でこの3月に詩集をコールサック社から出版されました。
物語性のある感動的な詩もたくさんあります。第⒊回文化講座(5/11)の時には
出席して朗読したり、感想などを聞きたいと思っています。OKをいただいています。
朗読したい作品があれば、いつでもお知らせください。興味がある人はどなたでもどうぞ。

H28 大田市民会館文化講座「朗読で楽しむ名作・創作」4月より(2)

大田市民会館カルチュア-講座は3講座あります。大野典子先生の「書道教室」、大畑茂樹先生の「アコースティクギター講座」、そして劇研「空」代表 洲浜の「朗読で楽しむ名作・創作」です。「空」のメンバーと協力して実施します。
大田市民会館
昨年までは「発声と朗読の基礎ワークショップ」という名前で実施しましたが、検討した結果、「朗読をお互いに楽しみながら学ぶ」という内容にしました。チラシをつくりましたので紹介します。興味がある人があれば大いにPRしてください。誰でも何時でも参加自由です。ワークショップの場合は欠席があると訓練の継続や積み上げができませんが、今回は自由な形式にしました。次をクリックしてください。PDFのチラシが開きます。申し込み書もついています。

H28 チラシ大田市民会館文化講座「朗読で楽しむ名作・創作」

朗読は、文字を音声で表現する芸術です。詩、随筆、童話、古典、名作、戯曲などをお互いに朗読し、聞いて楽しみながら「発声と表現の基本」を学びます。知人やあなたの創作作品も大歓迎です。誰でもいつでも参加自由です。

日 時:水曜日19:30~20:30(月2~3回、水曜日を基本。9月末までの予定です)

①4/13  作品選定や運営方法など話し合い
② 27 「伊豆の踊子」で朗読の基本を学ぶ
③5/11  作品選定・金子みすゞの詩など
④ 18  芥川竜之介「トロッコ」・創作童話
⑤ 25 「平家物語」・詩・「きちょむさん」
⑥6/ 1   作品選定会・『石見銀山旧記』
⑦ 15  創作朗読劇・茨木のり子の詩
⑧ 29  実況中継アナウンス・宮沢賢治の詩
⑨ 7/13  作品選定会・自作詩・
⑩  27 『源氏物語』・随筆・創作
⑪ 8/17  日本文学の名作冒頭朗読・詩
⑫   31       〃
⑬ 9/ 7 名作古典の冒頭を朗読・随筆
⑭  14         〃      ・民話
⑮  28   郷土の作品

★以上は予定で変更もあります。朗読したい作品や希望、推薦があれば何時でもお知らせください。月初めの会で検討しテキストをつくります。 10月以降は9月に作成します。

場 所:大田市民会館2F会議室
対 象:朗読に興味がある人、朗読したい作品がある人、朗読を聞きたい人、見学等どなたでも
参加料:1回ごとに100円(会場費、資料代)(小中高生は不要)
講 師:洲浜昌三(劇研「空」代表、全国高演協顧問、県詩人連合 日本詩人クラブ、日本劇作家協会会員)作者等招くこともあります。劇研「空」のメンバーも朗読や合評に参加します。
問い合わせ:TELL 0854-82-3040 メール   suhama3@gmail.com

 

H28 川本町にアポロ宇宙船スカイラブ3号

3月13日に川本の邑悠ふるさと会館で「邑智の地芝居」15周年公演がありました。ホールの前にアポロ宇宙船があり、模型にしては良く作ってるな、と思って近づいてよく見ると、なんと!本物じゃん!なんで川本にあるんや?PRなどされてないのか、全く知りませんでした。段をのぼると内部も見ることができます。これが宇宙を飛んだのですね。
川本にアポロ宇宙船祖式の三差路に美事な書の看板がありました。芸術的な書が道路端に展示されているのを見たのは初めてです。勢いのある春風に踊るような字は、ただ者の仕業ではありませんね。美事ですね。達人です。祖式もやりますね。月に1回くらい新しい作品が掲示されていると、通るのが楽しみになります。名物になります。
DSC07158大田市民会館文化講座の「朗読で楽しむ名作・創作」については、問い合わせや申し込みがあるようで、早くチラシを作らないといけないのですが、遅れています。とりあえず日にちだけでもお知らせします。4月は13日、27日です。13日にはどんなものを朗読するか、進め方などについて準備の話し合いをします。27日からスタートです。朗読したい本や創作があれば是非お知らせください

H28,3/18 ビッグハート出雲で若者3人の創作劇

3月18日(金)19時からビッグハート出雲で出雲校卒業生数人で企画した劇が上演されます。題は『僕たちは、劇の中で』作者は舞台にも立つ「いとうけいすけ」さん。チラシが手に入りましたので紹介します。都合がつけば出雲までひとっ走りしませんか。(not on foot but by car)
H28 チラシ 「僕たちは劇の中で」なぜ特別にこの劇を紹介するんだ?と思うでしょう。深い訳があります。チラシの下の方をよくみると、「いとうけいすけ、会田基樹、土江真貴人、大国工」とあります。これだけで舞台風景が浮かぶ人は高校演劇のツウです。

島根の厚い壁を突破、中国の高い壁も突破して2年連続(平成25、26)長崎、茨城と全国大会へ出場した時の出雲高校演劇部のメンバーです。会田さんには昨年サンレディで上演した「石見銀山歴史ものがたり」に特別出演して神屋寿禎を好演していただきました。「役になる」ではなく「役を演じる」ことの大切さを改めて舞台で見せてくれました。

というわけで高校演劇も応援するのが目標の中にある劇研「空」としてはこの新鮮な若者達の快挙に盛大な拍手を送らねばなりません。遠くで拍手するだけでは何の役にも立ちませんので、ぜひ出雲へ車を走らせて、現場で拍手したいものです。

パルメザンチームの劇現場で拍手と握手をしてきました。上の風景写真は劇が終わって3人の役者が挨拶をして退場するところです。雰囲気だけでもと思い紹介しました。舞台には紙切れがいっぱい散らかっています。それは劇作家が原稿を書いては捨て書いては捨てた紙です。

劇作家と劇作家によって書かれた(書かれつつある)登場人物との葛藤や苦悩を描いた劇で抽象的な劇でしたが、新鮮でとても刺激的な劇でした。久しぶりに若者らしい意識の先鋭なしかも懸命に何かを求めて苦しむ前衛的な劇を観ました。それぞれの人物の変化や劇の変化や発展がもっと出ていたら更に明確な1つのメッセージが伝わってきたかも知れません。とはいえ意欲的な舞台で役者も熱演でした。おつかれさまでした。

この4人の演劇集団は「parmesan」(パルメザン)という名前です。この夏にも、いとうけいすけ作・演出で新作の公演が予定されているようです。

このブログで今回の劇の上演をを紹介しましたが、多くの人がvisit to readされびっくりしました。お役にたてれば幸せです。