八雲国際演劇祭で土江子ども神楽上演

国際演劇祭1
 第3回八雲国際演劇祭は大成功のうちに終わりました。3日目には「こどもたちの伝統芸能競演」でシンガポールのこどもたちが京劇を上演、大田市の土江子ども神楽団が石見銀山の歴史から創作舞「金山姫銀山勧請」を上演し好評でした。

続きを読む 八雲国際演劇祭で土江子ども神楽上演

世界遺産登録記念「白銀の舞」神楽共演大会大盛況

白銀の舞ポスター
 雪がちらつく寒い日でしたが大田市民会館で行われた石見銀山遺跡世界遺産登録記念の石見神楽は大盛況でした。1300が満席で、9時半から16時まで10団体の熱気に満ちた舞いと特別上演の天領太鼓の演奏を楽しみました。

続きを読む 世界遺産登録記念「白銀の舞」神楽共演大会大盛況

大田市なかよし学級発表会成功裏に終わる

なかよし学級1
 平成20年2月1日サンレディ大田で開かれた発表会がおわりました。市内小学校の5年生、6年生や保護者、一般の参加者で約400の客席はほぼいっぱい。観客の声援や拍手を受けてみんな力を出しとてもいい舞台発表でした。

続きを読む 大田市なかよし学級発表会成功裏に終わる

大田市内「なかよし学級発表会」2月1日サンレディ大田で

 平成19年度の「大田市内なかよし学級発表会」です。2月1日(金)9時30分~11時40分、サンレディ大田で開催され、誰でも入場できます。「石見銀山 仙の山」(洲浜昌三原作・
なかよし学級脚色)も上演されます。その他に中学生全員に

続きを読む 大田市内「なかよし学級発表会」2月1日サンレディ大田で

石見銀山「天領太鼓」日韓芸能祭などで公演

天領太鼓23
 大田市が大韓民国大田廣域市(テジョン市)と姉妹都市縁組を結んだのは1987年11月14日。毎年交流をつづけてきましたが、2007年は20周年で、それを記念した芸能祭が11月10日サンレディー大田で開かれました。天領太鼓は昨年大阪にも行きましたが、それらの活動を主に写真で紹介します。08、2,17の市民会館での石見神楽共演大会や、この5月には市民会館で上演予定です。5月の公演は目下企画進行中です。

続きを読む 石見銀山「天領太鼓」日韓芸能祭などで公演

組曲「石見銀山」発売(大田市文化協会)

CD「石見銀山」
大田市文化協会30周年記念で上演した舞踏劇「鶴」で歌われた歌を中心に収録されたCDが2007年に文化協会から発売されました。コーラスは大田市のサウンド・コラージュです。

続きを読む 組曲「石見銀山」発売(大田市文化協会)

「表現ワークショップ」開催講師は伽羅さん

DSCF0016.JPG
島根演劇ネット主催でワークショップを開催します。
時:平成20年1月27日(日)13:30~15:30 大田市民会館中ホール 定員40名参加費1500円
25日:松江市朝日公民館19時~21時
26日:松江農林高校(高校生対象)13時30分~
26日:松江農林高校(一般対象)20時~22時

続きを読む 「表現ワークショップ」開催講師は伽羅さん

大田高瓶陵会総会で石見銀山天領太鼓

瓶陵会総会で天領太鼓
07年8月13日大田高校卒業生会・瓶陵会総会で石見銀山天領太鼓が上演されました。石見銀山の歴史を間に朗読し約1時間10分切れのない演奏を盆で帰省し出席した200人以上の卒業生などが楽しみ、終わって懇親会で楽しいときを過ごしました。

続きを読む 大田高瓶陵会総会で石見銀山天領太鼓

石見銀山「天領太鼓」20周年記念公演5/20

天領太鼓リハ
 2007年5月20日(日)17:00~天領太鼓の公演があります。創立20周年記念公演です。緞帳を下ろして舞台に演奏のステージと客席を設けた面白い空間での公演です。写真は5月16日の夜行われたリハーサルです。僕も頼まれて参加します。何をやるの?太鼓をたたくん?そんな体力があるん?

続きを読む 石見銀山「天領太鼓」20周年記念公演5/20