9/13 しまね文芸フェスタ2009 出雲市民会館で

フェスタ2009
 今年の担当は川柳部門。講師は今までとはまったく異なる部門から声楽家である大岩誓子さん。限られた文芸関係者だけでなく広い層の人達に参加して欲しいという川柳連名会長・金築雨学さんの思い切った企画。例年は300~500人ですが、さて今年はどうでしょう。誰でも参加できます。どうぞ。

続きを読む 9/13 しまね文芸フェスタ2009 出雲市民会館で

大田市出身 近藤夏子さんメジャーデビュー!

 いつか、いつかと待ってた近藤夏子さん(奈津子が本名)がメジャーデビューしました。ワーナーミュージック ジャパンとメイジャー契約が成立したのです。次々とコンサートも計画されています。この実験中のブログでも最初のCD発売のときに紹介しています。期待しましょう。実力派歌手です。

続きを読む 大田市出身 近藤夏子さんメジャーデビュー!

6/27 竹内幸夫さん「神楽の魅力」未来塾で講演

 竹内幸夫
 毎月魅力的な講師を大田に呼んで講演会を開催している未来塾ですが、6月は神楽の大家、石見郷土研究懇話会会長の竹内先生の講演でした。

続きを読む 6/27 竹内幸夫さん「神楽の魅力」未来塾で講演

7/26 浜田で第2回地芝居大会 8団体公演

地芝居1
 バラエティに富んだ楽しい公演です。なつかしい芝居から現代演劇や太鼓演奏まで8団体が10時から終日上演します。7月8日の山陰中央新報文化欄で石央ホールの元館長、岩町功先生が「他地方にない質の高さ」というタイトルで石見の地芝居の歴史や特徴を書いておられます。

続きを読む 7/26 浜田で第2回地芝居大会 8団体公演

石見銀山昔語りの会 『銀山ものがたり つづき』刊行

石銀も語り1
 平成21年3月、『石銀ものがたり』の続編が刊行されました。地域に伝えられてきた話や人物伝など語り口調でうまくまとめられています。

続きを読む 石見銀山昔語りの会 『銀山ものがたり つづき』刊行

劇団ギミック『富姫の恋』6/28出雲で上演

ギミック1
 久しぶりにギミックが公演します。ビッグハート出雲です。昼と夜2回上演。幻影舞台の清原さんも特別出演。案内が来ましたので紹介します。

続きを読む 劇団ギミック『富姫の恋』6/28出雲で上演

「日本の美を支えているのは職人である」柿右衛門氏

柿右衛門氏の公演
 平成21年4月18日サンレディ大田で人間国宝 14代酒井田柿右衛門氏の講演がありました。学ぶことが多々ありましたが、「日本の美を支えているのは職人である」という言葉がドシンと胸に響きました。

続きを読む 「日本の美を支えているのは職人である」柿右衛門氏

4/18人間国宝 酒井田柿右衛門氏大田で講演

酒井田氏講演
 人間国宝14代酒井田柿右衛門氏が大田のサンレディーで講演されます。18日13時30分からです。チケット1000円です。絶好の機会です。どうぞ。

続きを読む 4/18人間国宝 酒井田柿右衛門氏大田で講演

第86回未来塾 池橋達雄先生 歴史街道の講演 

未来塾
 24日勤労青少年ホームで池橋先生の講演がありました。山陰道、中通り道、銀の道など役に立つ話が満載でした。

続きを読む 第86回未来塾 池橋達雄先生 歴史街道の講演