H28 日本の古典 名作を朗読 9/17

第7回「朗読を楽しむ」第1部を紹介します。1部は日本の古典や名作です。芥川の『トロッコ』は3人の女性。ベテランです。宮沢賢治では「永訣の朝」「アメ二モマケズ」「星めぐりの歌」(録音で合唱も聞きます)。『平家物語』は、かの有名な「敦盛の最期」。現代訳と原文を、劇形式で朗読します。次の写真は第6回のものです。
H27 第6回朗読を楽しむ

第1部 日本の古典・名作
芥川龍之介「トロッコ」 (朗読:高橋美也子 和上豊子 伊藤寿美)
宮沢賢治「永訣の朝」「雨ニモマケズ」他 (堤浩隆 松本領太 山本和之)
平家物語より「敦盛の最期」   (洲浜昌三 松本領太 山本和之)

劇研「空」を中心に自由に参加していただき、朗読を楽しむひとときです。会場費、パンフ、チラシなど費用のため朗読者も平等に500円負担します。チケットなし。ノルマからの解放です。PRも最小限。興味のある人はどうぞ。(劇研「空」ブログ、SS)

H28 大森天領さん、瓦版10号、大阪冬の陣だよ!

代官行列、14時スタート!雨が降りそうで降らぬが今にも降りそう。降るのか、降らぬのか、はっきりしろってんだ!一足先に瓦版号外を披露するよ。4文でどうだ!
DSC07390字が読めねえ?学問が足りねえな、いや、目が悪いのか。字が小せぇんだよ!
絵がすごいじゃろぅ。内田紀子さんだぜ!

石見銀山銀堀り300人、大阪冬の陣で大活躍!大坂城内へ向け地下トンネル

絶好調のNHK大河ドラマ『真田丸』
いよいよ真田信繁と家康との対決が始まりますぞ
攻めるのは徳川軍およそ20万
守るのは秀頼、淀君の豊臣軍ほぼ10万

大阪城本丸は四重もの深い堀や高い石垣に囲また
難攻不落の天下の名城
如何にしてこの三国無双の城を落とすか
茶臼山に陣取った家康の作戦や如何に?

慶長19年(1614)11月5日
にらみあった両軍が動き始め
大阪冬の陣、ここに火ぶたが切られた!
風にはためく何万の旗、疾走する鎧兜の武将
大地に響く鉄砲、大砲の轟音、軍馬のいななき、
兵士の叫び、うめき声、勝ち鬨の声
その時、イギリス製の大砲が大阪城を直撃!
大阪城は大混乱、淀君のおばちゃんもびっくり仰天!

密かに進んでいたのは地下のトンネル掘り
幅4,6、 高さ1,8㍍
なんと! 本丸を地下から爆破する奇想天外な計略
だったか、水抜きだったか不明だが、

「まかせときんさい!」と佐渡、生野、
そして我らが石見の銀堀りたちも
山師・安原備中、渡辺備後に率いられ
300人がてくてく歩いて大阪へはせ参じた

「岩盤堀りに比べりゃ 楽ちん楽ちん」
と言ったかどうか、記録にはないが、
掘り出した土は次の夏の陣で徳川が勝ち
城の堀を埋めるのに役だったのだ

この活躍に感激した家康さん
二代目石見銀山奉行、竹村丹後の子息を召し出し
賞賛の言葉を掛けた

さーて、この中に300人の子孫はいないかね!
いたら冬の陣合戦の話しを聞かせておくれ!

H28, 8/28大森天領さん、瓦版9号だよ!

8月28日(日)は大森で天領さん祭り、町のあちこちで楽しい演芸や展示があり、歩くだけで楽しめます。2時からは石見銀山大盛行列がスタート、今年も劇研「空」は瓦版売りになって、口上を述べます。瓦版も今年は9,10号を追加作成。一足先に紹介しますぞ!
DSC07389なんだって?何が書いてあるかサッパリ分からねえ?そんじゃ読めるようにここにも書いておくぜ。明日は雨だって!そんなもん降らすなってんだ。

寛政の大火で289軒全焼!残った家屋は97軒!

火の用心、火の用心 !
この世で恐いのは、地震 雷 火事 おやじ
今じゃ、地震 雷 火事 おかん

今を去ることおよそ200年前
寛政12年(1800)3月24日のこと
駒足町の民家の裏手から火災が発生
わらぶき、かやぶきの家は炎の絶好の餌食
火の手は山間(やまあい)の細長い街並を総なめにし
800メートル離れた城上神社の社殿も延焼

焼けた町家は219軒、武家屋敷は61軒
栄泉寺、観世音寺、大音寺、教信寺、石上庵も延焼
385軒のうち289軒が延焼
その数、なんと75パーセント!

4月8日には栃畑谷で4戸が全焼
その3年前にも銀山町で92戸が全焼

この大火をきっかけに、わらぶき屋根は禁止
普請の際には屋根は瓦葺(かわらぶき)き、板葺きになり、
石見瓦の今の大森の街並の景観ができていくであーる。

3時頃、代官行列は石見銀山資料館に到着、代官所の庭で口上を述べ、當時代官所でも歌われたという「石見銀山大盛の歌」を名人・高野さんの美声で聞き、おつかれさま、カイサーンとなりまする。

H28 第7回「朗読を楽しむ」(9/17)参加者ほぼ決定

9月17日予定の第7回「朗読を楽しむ」へ向かって遅々とした準備を進めていますが、15日〆切で、関係者には案内文を郵送しました。竹下さん、和上さん、伊藤さん、高橋さんから返事があり参加していただきます。映画塾で参加できない人もあります。劇研「空」は、ほぼ参加予定です。みなさん、朗読する作品の選択やチラシ、資料集、PR方法などよろしくおねがいします。これから岡山へ行ってきまーす。

H28,6/5 しまね演劇ネット総会がありました

6月5日、午後から松江の「しいのみシアター」で演劇ネット総会がありました。事前に活動報告書や会費は送っておきました。都合が悪かったのですが、都合がよくなったので(?)洲浜くんが急遽、八雲町へ飛びました(飛行機に非ず)。あしぶえ、劇研「空」、Yプロジェクト、松ぼっくり、が出席、きらめき弾は欠席でした。
DSC07259活動報告、決算、予算、活動計画を審議し、役員は引き続き会長に園山土筆さん、副会長は坂井陽介さん、事務局長、有田美由樹さんに決定。文化芸術次世代育成事業やワークショップ(来年1月後半、講師は高尾隆氏予定)など話し合いました。後日報告します。

劇研「空」会報18号発行が伸び伸びになっていますが、目下がんばって作成しています。谷川俊太郎さんとの対談は写真も数枚入れて、18号の一部として、昨年作成し関係者や希望者にDVDと一緒に届けています。会報作成は面倒ですが、記録は貴重なので(昨年のことでも、はるか霞の彼方、ましてや5年前のことにおいておや)明日中には完成予定です!約20ページです。希望者にはあげます(ないことがわかっているから書いたんだろ、はい、)来年の総会は6/4(日)です。なんと!雑木林の新緑がきれいでした!パチリ!

H28 大田市民会館文化講座「朗読で楽しむ名作・創作」4月より(2)

大田市民会館カルチュア-講座は3講座あります。大野典子先生の「書道教室」、大畑茂樹先生の「アコースティクギター講座」、そして劇研「空」代表 洲浜の「朗読で楽しむ名作・創作」です。「空」のメンバーと協力して実施します。
大田市民会館
昨年までは「発声と朗読の基礎ワークショップ」という名前で実施しましたが、検討した結果、「朗読をお互いに楽しみながら学ぶ」という内容にしました。チラシをつくりましたので紹介します。興味がある人があれば大いにPRしてください。誰でも何時でも参加自由です。ワークショップの場合は欠席があると訓練の継続や積み上げができませんが、今回は自由な形式にしました。次をクリックしてください。PDFのチラシが開きます。申し込み書もついています。

H28 チラシ大田市民会館文化講座「朗読で楽しむ名作・創作」

朗読は、文字を音声で表現する芸術です。詩、随筆、童話、古典、名作、戯曲などをお互いに朗読し、聞いて楽しみながら「発声と表現の基本」を学びます。知人やあなたの創作作品も大歓迎です。誰でもいつでも参加自由です。

日 時:水曜日19:30~20:30(月2~3回、水曜日を基本。9月末までの予定です)

①4/13  作品選定や運営方法など話し合い
② 27 「伊豆の踊子」で朗読の基本を学ぶ
③5/11  作品選定・金子みすゞの詩など
④ 18  芥川竜之介「トロッコ」・創作童話
⑤ 25 「平家物語」・詩・「きちょむさん」
⑥6/ 1   作品選定会・『石見銀山旧記』
⑦ 15  創作朗読劇・茨木のり子の詩
⑧ 29  実況中継アナウンス・宮沢賢治の詩
⑨ 7/13  作品選定会・自作詩・
⑩  27 『源氏物語』・随筆・創作
⑪ 8/17  日本文学の名作冒頭朗読・詩
⑫   31       〃
⑬ 9/ 7 名作古典の冒頭を朗読・随筆
⑭  14         〃      ・民話
⑮  28   郷土の作品

★以上は予定で変更もあります。朗読したい作品や希望、推薦があれば何時でもお知らせください。月初めの会で検討しテキストをつくります。 10月以降は9月に作成します。

場 所:大田市民会館2F会議室
対 象:朗読に興味がある人、朗読したい作品がある人、朗読を聞きたい人、見学等どなたでも
参加料:1回ごとに100円(会場費、資料代)(小中高生は不要)
講 師:洲浜昌三(劇研「空」代表、全国高演協顧問、県詩人連合 日本詩人クラブ、日本劇作家協会会員)作者等招くこともあります。劇研「空」のメンバーも朗読や合評に参加します。
問い合わせ:TELL 0854-82-3040 メール   suhama3@gmail.com

 

H28 市民会館カルチャー講座「朗読で楽しむ名作・創作」(案)

過去2年間、大田市民会館カルチャー講座として「発声と朗読の基礎ワークショップ」を開き月に2,3回水曜日の夜実施してきました。作成したテキストに基づいて解説し発声や朗読の基本を学んできました。中学生や市外からの参加もありました。成果は中ホールで実施した「朗読を楽しむ」で発表し毎回80人前後の人たちに聞いていただきました。
20150704141453(2)いろいろな反省から28年は「訓練」という性格を薄めて、「朗読するのが好きな人も聞くのが好きな人」も自由に参加できる会にしたいと思っています。朗読を聞いて感想を述べ合い、要望があれば「発声や朗読の基本を学習する」時間を取りたいと思います。講座名は「朗読で楽しむ名作・創作」。郷土に関する作品や創作(短編小説、詩、随筆、短歌、俳句、記録など)は優先したいと思っています。

講師というか世話役は劇研「空」代表 洲浜昌三。「空」のメンバーにもサポートしてもらいます。
◇開講日時:基本水曜日(月2~3回)19:00~
◇場所:市民会館 2F会議室
◇対象:(朗読したい人、聞きたい人)どなたでも。朗読希望者は作品をメールかコピーで事前に送ってください。1回の朗読は10分前後。長い場合は数回に分けて朗読。
◇受講料:1回ごとに100円(場所代、資料作成代等)
DSC06341朗読は文字を音声で表現する芸術です。朗読に興味がある人、聞いて欲しい作品がある人、聞くのが好きな人・・・ 気軽どうぞ。名作や古典、郷土の作品やあなたの創作は大歓迎です。朗読後にみんなで感想などを述べ、必要なら発声や朗読法についても学びましょう。事前に作品を提出していただきテキストを作ります。参加希望者は4月中旬ころまでにお知らせください。質問などいつでもお寄せください。いろいろご意見を聞き、参加者を確認して4月下旬からスタートしたいと考えています。ご協力ください。

H28 今年もよろしくお願いします

新しい年が速くも5日過ぎました。新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。遅すぎる新年の挨拶です。
DSC07057昨年はとても忙しい年でした。
7/4、第6回「朗読を楽しむ」
8/14、瓶陵会総会で「石見銀山歴史ものがたり」上演
9/22、しまね文芸フェスタ2015で、谷川作品の朗読、対談。
9/24、全国吉川交流会で朗読劇「吉川経家最後の手紙」。
12/6,お芋博覧会、12/13,Xmasコンサートで大田市少年少女合唱団と共演。
1つの舞台を発表するためには諸々の準備が必要で、劇研「空」の少人数メンバーでは連続して発表があると大変です。でもみんな楽しんで参加していただいたので、充実した一年でもありました。市民会館の「朗読と発声の基礎」講座は11月からは発表の練習になりましたが、テキストを作成して、朗読の基礎を学びました。
DSC07059今年度の予定はまだ話し合っていませんが、次のようなことを検討しなければいけません。第7回「朗読を楽しむ」をするかどうか。石見演劇フェスティバルへの参加をどうするか(浜田で準備会が12月に開かれ、29年2月に開催予定)。あるミュージシャンから「石見銀山歴史ものがたり」を上演してはどうか、という提案をいただきました。久しぶりに新作創作劇でもやりたいものですが、現状では・む・・り・・で・・す・よ・ね。

会報18号を作らなければいけません。谷川さんとの対談記録を載せるつもりです。原稿をメールで送ってください。なんでもOKです。貴重な会報になります。

では、今年もよろしくお願いします。

H27 「お芋博覧会」で「いもだいかん」紙芝居

2015/12/6,大田市民会館で恒例の「お芋博覧会」がありました。面白い名前ですね。どんなことをする博覧会?

享保16年(1731)石見銀山代官・井戸平左衛門が大森銀山へ着任した時は飢饉の最中で、平左衛門は幕府の米倉を開いたり税を減免して庶民を助けました。さらに薩摩から芋を取り寄せて栽培させ、それが広まって石見では飢饉のとき餓死する者がいなかったといわれています。それにちなんで、サツマイモの栽培をPRし料理などでの活用を促進し町つくりに役立てようとして始まったものです。主催は中央ブロックまちづくり委員会、お芋開発プロジェクト実行委員会です。

「地域間・世代間交流」「地域おこし(活性化)」「次世代を担う地域リーダーの育成」「地域文化の伝承」を目的として開催するとチラシにあります。共催は「大田・川合・久利・大屋まちつくりセンター」、中央公民館、大田市地域振興課、大田市社会教育課。中ホールでは最初に石見神楽がありました。
DSC07026昨年,協力依頼があり、劇研「空」は参加して、詩「江戸から来た人」を朗読しました。今年は、大田市少年少女合唱団が創作曲3曲(伊藤裕子、大畑世利子、作詞作曲)を歌い、劇研空は中央公民館が作成した紙芝居「いもだいかん」を潤色して3人で朗読し、プロジェクターで絵を投影しました。短時間でしたが好評だったようです。
H27 中ホールで発表風花のみなさんも歌と踊りを披露されました。今年の夏には発表会を予定しているそうです。DSC07025

毎年このような催しが計画されていますので、どんな形で協力するか考えないといけませんね。吉川さん、田中さん、松本さん、すはまさん、おつかれさまでした。参加されたみなさんおつかれさまでした。

12/13 大田市民会館で X’mas コンサート

平成27年も残り少なくなってきました。今年もクリスマスコンサートが市民会館で開催されます。トップを切って、大田市少年少女合唱団と劇研「空」が舞台を飾ります。時間は10分。テーマは芋代官。なんで?
DSC07018

実は6日には「お芋博覧会」が開催され、中ホールで10時30分から石見神楽、11:30少年少女合唱団と劇研「空」のコラボが行われます。合唱団はオリジナル曲「ありがとう芋代官」(伊藤裕子作詞・作曲)など3曲を歌い、劇研空は紙芝居「いもだいかん」を3人で朗読します。12枚の絵はプロジェクターで大きく投影します。この紙芝居は中央公民館やまちづくり委員会が作成されたものですが、劇研「空」が少し潤色して朗読します。
DSC07019楽しい歌がたくさんあります。どうぞおいでください。空のみなさん、次のような時程で行われますので、よろしくお願いします。

12日、18:00~18:40 ステージ練習
13日、11:00~11:20 リハーサル
13日、14:00~14:10 本番

※12日は13:30~浜田で石見演劇フェスタの準備会があります。
※13日は13:30~松江で県民文化祭文芸作品表彰式があります。