『琴の鳴る浜』 ポスターやチラシ、完成しました

ポスター
 3月14日14時から公演予定の創作音楽劇『琴の鳴る浜』のポスターなどができあがりました。ここではチラシとあらすじを紹介します。

続きを読む 『琴の鳴る浜』 ポスターやチラシ、完成しました

12/15 創作音楽劇『琴の鳴る浜』結団式が終わりました

結団式1
 平成21年12月15日大田市民会館中ホールで約50人ばかり集まって結団式が行われました。実際に舞台へ出るのは演劇関係で20数名、合唱で約60名、演奏者が約10名、スタッフが約20名です。勝部実行委員長の挨拶の中で約120名、最終的には約150名が関わる舞台になると言われましたが、大変規模が大きな企画です。巨体になるほど動くのにエネルギーと配慮が必要で大変です。

続きを読む 12/15 創作音楽劇『琴の鳴る浜』結団式が終わりました

12/15 創作音楽劇『琴の鳴る浜』結団式があります

 実行委員会事務局から結団式の案内がきました。15日(火)19:30~大田市民会館中ホールで行われます。実行委委員、音楽関係、合唱団、劇研空の演劇関係者、スタッフなどが一堂に会します。まだ台本や劇中歌の入ったCDなどを手にしていない人にはこの場で渡されます。

続きを読む 12/15 創作音楽劇『琴の鳴る浜』結団式があります

平成21年度 三刀屋高校演劇部島根大会最優秀、中国地区大会最優秀 2009年夏の全国大会へ!

三刀屋高校
 2009年の第33回島根県大会は10月30、31日、加茂町のラメールで開かれ、三刀屋高校と松江商業が県代表に選ばれました。中国地区大会は11月末に開催され三刀屋高校は最優秀賞を受賞して来年夏の全国大会へ出場が決まりました。
大健闘ですね。おつかれさまでした。おめでとうございます!!!

続きを読む 平成21年度 三刀屋高校演劇部島根大会最優秀、中国地区大会最優秀 2009年夏の全国大会へ!

しまね映画祭2009 大田市民会館で9作品上映11/20

島根映画祭</a

 11/20(土)13:30から作品が上映されます。一本は5分という短い制限時間内で、アマチュアーが作った映画ですが毎年見応えがあり大好評です。今年は大田市の波根町を中心に撮影されましたので大田市の風景がふんだんにでてきますので、これも楽しみです。

続きを読む しまね映画祭2009 大田市民会館で9作品上映11/20

カナダ モントリオールから石見銀山へ

 11月14日(土)カナダから18人の旅行団がさんべ荘へ宿泊します。たっての希望で石見神楽(土江こども神楽)を鑑賞し、翌日は石見銀山を観光し、立久恵峡、出雲大社、島根歴史博物館を見て松江へ泊まります。ツアーを組んだのはタカハタさん。早稲田のときの同級生で卒業後カナダへ住んで大学などで教えている国際人です。

続きを読む カナダ モントリオールから石見銀山へ

舞台美術デザイン講習会が大田市民会館であります

舞台美術講習1
 劇でどのような装置をつくるか。装置がすばらしければ劇は何倍もの効果を発揮します。装置によって演劇の表現は何倍にも豊になります。いい装置は何十年たっても脳裏から消えません。舞台美術の講習会が大田市民会館で開かれます。こんな機会は滅多にありません。ぜひ参加してください。

続きを読む 舞台美術デザイン講習会が大田市民会館であります

第33回島根県高校演劇発表会 加茂町ラメールで

33回県大会1
 21年度の島根県高校演劇大会は10月31日、11月1日(土)2日間加茂町のラメールで開催されます。入場は無料です。観劇に出かけてください。

続きを読む 第33回島根県高校演劇発表会 加茂町ラメールで

ジュニアーミュージカル「風花」「石見銀山物語」の公演終了しました

風花1
 大森の町並み交流センターで10月18日(日)大田市の子供ミュージカル「風花」の公演がありました。小さい子供たちから高校生までが「石見銀山物語」(脚本、作詞 佐藤万里)舞台で歌い踊り劇を演じました。伸び伸びとして楽しそうに演じていて素敵でした。以前公演した時はストリーも単純でしたが

続きを読む ジュニアーミュージカル「風花」「石見銀山物語」の公演終了しました

21/9/26 中四国詩人会 島根大田大会終わりました

中四国詩人会大田大会1
 大田市のさんべ荘で開催した第9回大会は無事に終了しました。大会参加者は約60名、四国や山陽の岡山、広島から沢山さんかしていただきました。

続きを読む 21/9/26 中四国詩人会 島根大田大会終わりました