月刊総合演劇雑誌『テアトロ』が6月号で、2月に浜田市で開催された石見演劇フェスティバルの様子をリポートしています。筆者は演劇評論家でロシア文学者、神奈川大学名誉教授の中本伸幸先生。掲載について、東京の佐藤万里さんから知らせていただいたのですが、何故片田舎の演劇祭が伝統のある全国誌に取り上げられたのだろうと一瞬考えました。本を読んでみて、フェスタの後で、中本先生と立ち話をしたのを思い出しました。ロシアの劇団が上演したので観劇に来られたのです。
リポートは3ページに渡っています。1915年に島村抱月と松井須磨子の芸術座がウラジオストックで上演した歴史や2年前に同市を訪問して劇を上演した浜田の劇団のこと、今回の上演9団体の紹介や劇の特徴をポイントを押さえ簡潔に紹介しておられます。
(風景写真として紹介しますので、字はボケけていて読めません。読みたい人は実物を購入して読んでください。発行は神田神保町1-42-12村上ビル カモミール社)
大田の劇研「空」は、創作朗読劇「吉川経家最後の手紙ー石見福光城の子どもたちへー」を上演したのですが、一部を引用してみます。
「 ~ 2000年に大田市で産声を上げた。『感動のある舞台の創造』『地域の歴史・文化の掘り起こしと再創造』をめざすという。単なる朗読劇ではなくて、ギター、シンセサイザーを取り入れ、映像や音響、生演奏も楽しめた」
各上演舞台の寸評が「なーほど、そうか」と参考になります。ロシア極東国立芸術大学演劇部の劇は:「出演者たちの巧みな演技に感服した」。益田のドリームカンパニーは:「見ていて身につまされた」。江津の演戯人は:「痛快で清涼感のただよう好舞台であった」。浜田のてんからっとは:「チェーホフの掌編『ワーニカ』の卓抜な翻案劇である」。
演劇評論家の大ベテランにひと言でも批評をしていただけるということは、とてもうれしいことです。ありがとうございました。
なお、この演劇発表は、当初は石央地芝居大会として平成23年(第4回)まで開催していましたが、平成26年から石見演劇フェスティバルと名称を変えて開催しています。次回はいつ?さぁー?、未定だけど、今年度の開催はありません。数年後の開催を信じて、いい劇を準備しておきましょう。(ブログ 劇研「空」Stagebox すはま)