各地で文化祭が開催されています。久利町は13日(日)に久屋小学校で開催されます。体育館では書道、水彩画、絵手紙、小学生や幼稚園、一中生の作品などが展示されます。バザーもあります。
作品は体育館の半分を使って展示されます。12時からは待望の(ダレガ?)舞台発表です。劇研「空」は依頼を受けてトップを飾り、朗読劇形式で『敦盛の最期」と創作民話劇『出口がない家』を発表します。音響を使い画像を投影します。芸能発表、土江子ども神楽も上演されます。今日は終日準備。やっと舞台進行表、解説、チラシ、アナウンス原稿など完成(オツカレサン!)
一度会場下見を一緒にしましたが、明日は会場準備のため11時集合です。確認しましたが早く行っても体育館は使用中です。
検討課題は、照明スタンドの位置決定、スタンドマイク2本ハンドマイク1本の使い方、PCの設置、音響設備の確認、立って朗読するときのマイクの使い方などです。メンバーの皆さーん、考えておいてくださいましませ。ではよろしく。(blog Stagebox すはま)
終わりました。みなさん、おつかれさまでした。
舞台を見たある親しい人から言われました。「わしらの夫婦のことを書いたんじゃないかな。おかしゅうて笑いたくても声に出して笑えんだった。涙がでそうになって感動したところもあったでな」なーるほど、と思い、勉強になることがありました。民話の要素を前半でもっと強めた方がいいのかもしれませんね。
照明や音響はちょっと思うようにいきませんでしたが、プロジェクターは性能がよくて期待以上の効果がありました。
玄関のそばに、二宮金次郎の銅像がありました。昔はあちこちにたくさん立っていました。戦後「歩きながら本をよむのはあぶない!」と非難されたこともありました。金治郎さんは車など一台もない江戸時代の人。現代の基準で考えたらブチ壊さないといけにものばかり。久屋小には残っているのがうれしいね。