2016/01/10、大田市出身の若い音楽家13人のフレッシュな新春コンサートがサンレディ大田で開かれました。10人は音楽大学や高校に在学中、3人は音楽大学を卒業して演奏や指導者として活躍中です。大田市音楽協会の主催ですが、若い音楽家に地元で発表の場を提供し励ましていこうという思いが伝わってきました。
開演前に、音楽協会の大沢さんが挨拶をされました。その中で、石見銀山世界遺産登録10周年に向けて、大屋神楽とオペラのコラボ舞台を計画中で、男性オペラユニット・LEGENDの吉田さんに脚本を依頼しているとのことです。4月から公募する予定だそうです。10周年だから強力なバックアップもあるのでしょう。
大沢さんによれば、大田市音楽協会の会員は約170人だそうです。うらやましい!大田でも音楽分野では多くの有力な指導者やそれに続く人たちもたくさんおられます。演劇などとはツキとスッポン。このコンサートもほぼ満員でした。
演奏は一部、二部に分かれていました。どんな人たちが演奏したのかいろいろなことを配慮してパンフレットから「遠い風景」として紹介させていただきます。
舞台写真は演奏の妨げになるので禁止、というアナウンスがありましたので、終わった後の拍手の中での「お礼のあいさつ」ならいいだろうと勝手に解釈してパチリ!これも「遠い風景」です。やっぱり小さな遠景写真でも、文字だけよりは舞台の雰囲気がよく伝わります。みなさん爽やかでcostumeもとても魅力的で素敵な演奏でした。
13人が次々と登場して演奏する発表会形式でしたが、一組でも二組でもアンサンブル形式の演奏が間にあれば、全体の構成に変化が生まれ単調さが救われたかもしれません。(スッポンの川底でのヒトリゴト。「ダマレ!スッポン!」)新春コンサートは初めて行きましたが、若手音楽家に発表の場を提供し大きく羽ばたいてもらおう、という主催者の気持ちがぼくには十分伝わってきました。みなさん、おつかれさまでした。
(劇研「空」のこのブログは地域の文化活動を広く紹介することも目標にしています。配慮しているつもりですが、なにかあればおしらせください対応します)
補足です:
「石見銀山世界遺産登録10周年記念で、石見神楽とオペラの共演舞台を計画」ー について誤解があってはいけませんので、補足しておきます。大田市音楽協会が主催ではありません。
山陰中央新報は平成27年12月17日付けで大きく報道しています。「石見銀山 世界遺産登録10年記念 オペラと神楽融合の舞台計画 市民有志 17年 価値や魅力発信」というタイトルです。レジェンドのリーダー吉田さんから昨年9月に、「石見銀山を題材にしたオペラを作りたい」という提案がきっかけになり、「吉田さんと親交のある市内の合唱グループのメンバー賛同し話しが進んだ」「脚本と演出は吉田さんが手掛ける。現在脚本を制作中」とあります。
12月22日付けの報道では更に具体的に動き初めています。「~オペラと石見神楽が融合したステージ公演を計画している市民有志がこのほど発起人会を立ち上げた~市民有志ら70人が大森町のオペラハウス、大森座へ集まり、17年7月2日大田市民会館を予定し市民参加型として3月に合唱の出演者を一般公募することを確認した」
1月9日には「記者コラム」で大田支局の松浦さんが経過を簡潔にまとめ、期待を込めて書いておられます。「~独特なリズムの石見神楽とオペラがどのように融合していくいのか、同遺跡の歴史がどのように表現されるのか、興味は尽きない。オペラと石見神楽による新たな試みは注目を集めるだろう。節目の年に向けてはさまざまな仕掛けで、同遺跡の魅力と価値を継続して発信していくことが望まれる」
ぼくの知識も新聞報道以上を出ません。詳しいことは新聞で読んでください。
10周年記念のイベントについては今後いろいろな分野で様々なことが検討され提案されることでしょう。一足先に地盤がしっかりしている音楽関係が大きな狼煙を打ち上げたということでしょう。他の分野も続いてほしいものですね。「さまざまな仕掛けで石見銀山の魅力と価値を継続して発信していくこと」を期待したいものです。