R2,今年もよろしくお願いします(劇研「空」

2020年1月6日、穏やかな新年です。こんなに暖かくて雪が降らないと、夏が思いやられます。考えてみれば(考えなくても)劇研「空」が発足したのは、平成12年6月でした。20年になるんですね。当初は頑張って意欲的に創作劇を上演しました。プロデュース、創作、練習場所確保、練習、演出、チケット販売…大変でした。

平成13年「あすてらす」で創作『素敵な家族』、大森で詩の朗読と創作民話劇『出口がない』
平成15年大田市民会館で『星空の卒業式ーあの夏 校舎は原爆病院だったー』
平成16年サンレディ大田で創作劇『サクラさんの故郷』
平成17年大田市民会館で大田市文化協会30周年を記念して創作を依頼され、舞踏劇『鶴』を上演。
平成22,23年、市民会館で創作音楽劇『琴の鳴る浜』を二度上演、馬路小学校体育館でも朗読劇として上演しました。
『石見銀山歴史物語』や『石見銀山旅日記』なども瓶陵会総会や、浜田の石央ホール、台本を少し変えながら、あちこちで上演しました。

その後も、創作朗読劇や名作、古典、詩の朗読を毎年つづけてきましたが、「空」独自の本格的な劇は上演していません。場所、時間、経費、人材、等々困難なことも多く、朗読というやりやすい形式に安住してきました。
写真は昨年市民会館で公演した第10回「朗読を楽しむ」の中の朗読劇『長州軍侵攻と石見銀山最後の代官』の場面です。

さて、今年はどうするか。毎月市民会館で開催している「朗読講座」では、僕が朗読教材を選び印刷して持参していましたが、今年から各自が朗読したいものを選んで朗読する、ということになりそうです。時間は夜7時半からでしたが、高齢者は大変です。昼は若い人は無理だし、難しいですね。

目下決定していることがあります。先日、静間公民館から講演依頼があり出かけました。いろいろ話し合った結果、僕の講演ではなく、劇研「空」の『長州軍侵攻~」を朗読することを提案しました。大歓迎でした。詩や短歌の朗読も考えています。特に静間出身の作品も取り上げる予定です。2月11日です。そのつもりでいてください。
みなさん、今年もよろしくお願いします。
(ブログ劇研「空」活動報告、お知らせ、演劇だより、20200106 すはま)

ブログ StageBox ・ 詩の散歩道

2011/10/26 このブログのどの項目がどれくらい読まれているか、週毎に集計されグラフになり、1か月毎の集計結果も表示されます。それは管理人にしか分かりませんが、最近おもしろいことに気がつきました。ある日ふと見ると大昔に書いた項目に一日で300以上も来訪者があったのです。なんで?なんで?なんでだろう?飛行機でどうぞ。

  有名人のブログなら多くの人が毎日の更新を待って読むのでしょうが、このブログはファンがいるわけでもありませんし、気が向いた時に書くだけです。劇研「空」のことが中心ですが、地域の芸術文化の情報も何かの役に立てばと考えてたまに書いています。特別おもしろいわけでもありませぬ。

ぼくが詩にも関係しているので管理人、修平さんに頼んで、「詩の散歩道」を別にたててもらいました。これは詩の評論や県内中心に詩集の紹介などをしていますが、詩の関係者は少数ですし、これまた読んでおもしろいわけでもありませぬ。何かの役に立てばいいと思って時々書き込んでいます。

集計によると毎日の来訪回数は普通30~100の間です。ところがたまにグラフが300回以上に飛び抜けることがあります。最近では高校演劇広島県大会の観劇記がそうでした。これは3ヶ月たった今でもコンスタントにヒットしています。高校演劇島根県大会や三刀屋高校全国大会へも一時グラフが伸び、その後もコンスタントにvisitorsがあります。びっくりしたのはずいぶん前に書いたの亀尾佳宏先生の劇「三月記」の劇評が急にヒットしたことです。県内のvisitorsではなく全国のvisitorsが検索して読むのでしょう。

 (さて、どこの庭園でしょう。分かるわけがない!でもパチリと正解した人は、スゴーイ!と大声で叫んでください。「お」で始まります)

最近ではこれも大昔に書いたのですが、「松本一直氏講演『吉永藩はこの地域の何を残したか』」が一日で200以上ヒットしました。理由は分かりませんが、日本のどこかで大田市河合吉永藩の講演があったか、または藩主の加藤氏について研究会でもあったのかも知れません。先週では「人物しまね文学館 佐藤洋二郎さん」がダントツ一日300以上でした。全国レベルの人の場合こういことはあるんですね。「安永稔和氏を迎えて-しまね文芸フェスタ2005-」も昔の記事ですが顔を出しました。

目立たない項目が顔を出して驚いたのは「『演劇と朗読を学ぶ会』・志々公民館で」の記事です。飯南町の志々公民館で講演したときの記事ですが、なぜこんなものが浮上したのか不思議でした。もしかしたら「演劇と朗読」で検索した人がたまたまここを開いたのかも知れません。久しぶりに「吉川経家と石見福光不言城の音楽劇のこと」が出てきたのでこれも意外でした。

項目ではなく、「StageBox」や「詩の散歩道」で訪ねて来る人はコンスタントにあります。どんな人が読んでいるのか考えてみると「検索」が一番多いのではないかと思います。ぼく自身定期的に読んでいるブログはありません。しかし調べたいときには大いに利用して助かります。そういう人が多いのでしょうね。ぼくの周辺でこのブログを読んでいる人は修平さんが第1、空のメンバーが数人たまに読む、子どもやカナイやシンセキで読む人なし。

というわけでこのブログの大昔の項目でも思わぬ時に役立っていることがわかり、少しは存在意義を感じた次第です。

雪見饅頭

 あまりに久しぶりだと記事の書き方も忘れそうです。雪見饅頭
 町で見つけた鏡に、『大崎秋月堂 名物雪見饅頭本舗』と書いてありました。
 大崎さんは今も新聞販売店ですが、昔は饅頭の販売が本業だったんですね。
 電話番号は3桁で書いてありますが、どのくらい昔なのでしょうか。
 雪見饅頭なんて聞いたこともありません・・・。
 食べたことのある人に聞くと白くて中には桃色の餡が入っていて、上に「雪」という焼印が押してあった、とてもおいしかったとのことでした。

 昔は各地域にエンターティナーがいたり、それぞれの料理があったり、醤油や味噌でもみんな違っていたんでしょうね。一箇所に集中して分業すれば効率良く、いいものができるでしょうけれど・・・。
 こうして、地域の特徴は失われていくんでしょうかねぇ。
 地域の特徴や違いを再発見して、復権させられないものですかね。

FMいずも

FMいずもをご存知ですか?
周波数80.1㎒で、出雲の地から放送している地域密着型ラジオ放送局です。

知人が勤めていることもあり、ひそかに注目しています。
皆さんも聞いてみてください。

ところで、その番組タイムテーブルを見ていてびっくりしました。

木曜日の18時ごろを見てください。「劇団子のラジ団子」と書いてあるではありませんかっ!
劇団子ってあの劇団子!?
おおぉ、公式サイトにはブログもあるではないですか。しかもウチよりよっぽど盛んに更新しておられる。
知らなかったー…。

是非に聞きたい!!

しかし、問題があるのです。
FMいずもは大田では入らないのです…。
三瓶に上れば入るらしいと聞いたのですが…どちらにしろ平日の18時ごろに行くことは出来ません。

誰か聞かれた方は、どんな放送だったか教えてください。お願いします…。

異変?

近所のザクロが木についたまま干からびています。
柿の木にもまだ実が沢山ついています。
採られないままの果樹が目立ちます。
この頃は子供もカラスも木の実には見向きもしないのでしょうか。
人の作った物が幾らでも食べられますからね…。
ちょっと残念に思います。

茨木のり子さんが亡くなられました。

もう少し前ですが、詩人の茨木のり子さんが亡くなられました。
茨木のり子さんの詩は、劇研「空」の詩の朗読会では必ず朗読していて、
昨年10月の久屋小学校での講演でも、「私が一番きれいだったとき」を読ませていただきました。
ご冥福をお祈りします。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年も劇研『空』とStageBoxをよろしくお願いします。

今年の元旦は雲一つない快晴で幸先いいですね。天気予報では初日の出は見られないと言ってましたが、
天気が良かったので、三瓶山にドライブに行ったのですが
こんなのを見つけました。
P1050667.JPG

続きを読む あけましておめでとうございます

9.11選挙

今日は選挙でしたね。
島根は投票率68%超で、全国一位。中でもここ大田は70%を軽く越える投票率でした。

毎回の選挙のたびに思うのですが、開票前に当選確実の報道がされるのはなぜでしょうね?
今回も八時になった直後に島根1区、2区共に当選確実って、これから開披作業をする者の気持ちにもなってみろ!

続きを読む 9.11選挙