H31『琴の鳴る浜』満席の観客に大きな感動を残して終わる

3月10日、大田市民会館で上演された創作音楽劇『琴の鳴る浜』は、大きな感動を残して終わりました。最終的な「まとめ」はまだですが、公演の様子などを簡単に紹介しておきます。本番の写真はありませんので、リハのカーテンコールの場面です。

終わって数日たちますが、出会う人がみな、「感動しました」「涙が出てしようがなかった」などなど感動を語られます。それはお弁ではなく、心から出てくる言葉だということが表情や語調から伝わってきます。チケットは途中から販売停止、当日券も停止。遠くから来られて、入場できない人もおられ、申しわけない次第でした。この音楽劇は、40年前の邇摩高校演劇部上演が最初ですが、音楽劇に書き直して1回目、2回目は演劇主体の音楽劇、3回目は馬路小体育館で朗読音楽劇として公演しました。原作は洲浜ですが、今回は佐藤万里さんの脚色、プロの松浦麗さんが主人公、ベテランの三浦克也さんの演出で、形式としてはミュージカルに近い表現が特徴でした。劇はシンプルに言葉が観客に伝わりイメージが広がっていく力がありますが、ミュージカルは五感を通して全身から伝わってくる圧倒的な力があります。演出の三浦さんは出演者の力を引き出し、個々の場面や全体の流れなど「見せる」ようにメリハリをつけ、舞台全体を見事に構成されました。

新聞や大田市広報もタイムリーに報道してくれました。ありがたいことです。何も書かない新聞もありますが、地域の情報は取り上げないとますます新聞離れが進むことでしょう。会館のスタッフのみなさん、時間をかけ衣装を作って頂いた「風花」の保護者のみなさん、演奏のみなさん、出演者のみなさん、8月からの長勝負、おつかれさまでした。今まで市民のそれぞれの活動(合唱、演劇、演奏、照明、音響、脚本、作曲、作詞、オペラ『石見銀山』など)積み上げがあったからこそ花開いた舞台です。
(ブログ 劇研「空」 活動報告 地地域情報 20190321すはま)





終わって数日たちますが、出会う人がみな、「感動しました」「涙がでてしようがなかった」

投稿者:

suhama

1940年、島根県邑智郡邑南町下亀谷生まれ・現在、大田市久利町行恒397在住・早稲田大学教育学部英語英文科卒・邇摩高校、川本高校、大田高校で演劇部を担当、ほぼ毎年創作脚本を執筆。県大会20回、中国大会10回出場(創作脚本賞3度受賞)主な作品「廃校式まで」「それぞれの夏」「母のおくりもの」「星空の卒業式」「僕たちの戦争」「峠の食堂」「また夏がきて」「琴の鳴る浜」「石見銀山旅日記」「吉川経家最後の手紙」「父の宝もの」など。 著作:「洲浜昌三脚本集」(門土社)、「劇作百花」(2,3巻門土社) 詩集「キャンパスの木陰へ」「ひばりよ大地で休め」など。 「邇摩高校60年誌」「川本高校70年誌」「人物しまね文学館」など共著 所属・役職など: 「石見詩人」同人、「島根文藝」会員、大田市演劇サークル劇研「空」代表、島根県文芸協会理事、大田市体育・公園・文化事業団理事、 全国高校演劇協議会顧問、日本劇作家協会会員、季刊「高校演劇」同人、日本詩人クラブ会員、中四国詩人会理事、島根県詩人連合理事長、大田市文化協会理事

コメントを残す