詩 「空にそびえる草原」 ~三瓶山に寄せて~

平成25年5月5日から18日まで、大田市民会館で「なつかしの三瓶山」という写真展・絵画展をやっています。三瓶山が陸軍の演習場だったころの貴重な写真もありました。ふと以前書いた詩を思い出したので三瓶山のPRをかねて紹介します。

DSC03610

空にそびえる草原    
洲 浜 昌 三

広大な草原の海原が 目の中に飛び込んできたとき
山育ちのぼくの世界は砕け散った
ー草原(くさはら)が空までつづいているー
昭和三十年高校生の時のこと

その後この山は国立公園に指定された
「全山が芝 根笹でおおわれわれ
世界的にも貴重な草原風景の美しさ」                       それが指定の根拠になったという
昭和三十八年のこと

この美しい山を再び訪れた
国立公園指定審議委員の沼田氏は                        「昔の面影はまったくない
指定を外すべきだ」 と語ったという
平成三年のこと

30年の間に何があったのか

牛の姿が広い草原から消え
雑草や雑木が自由に伸び伸びと育ち
山頂近くまで杉やカラ松が植えられ

貧しかったこの国は
世界第二位の経済大国になった

牛の放牧は江戸の初期に始まるという

明治元年 3000頭
昭和33年 1766頭
昭和41年 743頭

標高1126メートル
山頂までつづいた美しい風景は
牛と大地が生み育てた草原だったのだ
350年の歳月をかけて

この詩は随分前に書いたものです。ちょと手を加えました。三瓶山を書いた詩は石村勝郎さんの詩がありますが、他には目に触れていません。大田市民会館で三瓶山写真展をやっていましたので、ふと思い出して、この詩を取り出してみました。

・沼田真氏は千葉大学名誉教授で国立公園指定審議委員だった。
・三瓶山の放牧は、寛永十二年、会津若松藩四十二万石から大田吉永藩一万石に左遷された 加藤明友が実施した農業政策の一つ(石村禎久著「三瓶山」)
・平成八年春、意識ある人たちの運動により二十四年ぶりに三瓶の放牧が再開された。
・放牧が再開され、観光客の中には「国立公園に牛の糞がある」と抗議する者がいるという。そんな人はディズニーランドへ行け!

 

投稿者:

suhama

1940年、島根県邑智郡邑南町下亀谷生まれ・現在、大田市久利町行恒397在住・早稲田大学教育学部英語英文科卒・邇摩高校、川本高校、大田高校で演劇部を担当、ほぼ毎年創作脚本を執筆。県大会20回、中国大会10回出場(創作脚本賞3度受賞)主な作品「廃校式まで」「それぞれの夏」「母のおくりもの」「星空の卒業式」「僕たちの戦争」「峠の食堂」「また夏がきて」「琴の鳴る浜」「石見銀山旅日記」「吉川経家最後の手紙」「父の宝もの」など。 著作:「洲浜昌三脚本集」(門土社)、「劇作百花」(2,3巻門土社) 詩集「キャンパスの木陰へ」「ひばりよ大地で休め」など。 「邇摩高校60年誌」「川本高校70年誌」「人物しまね文学館」など共著 所属・役職など: 「石見詩人」同人、「島根文藝」会員、大田市演劇サークル劇研「空」代表、島根県文芸協会理事、大田市体育・公園・文化事業団理事、 全国高校演劇協議会顧問、日本劇作家協会会員、季刊「高校演劇」同人、日本詩人クラブ会員、中四国詩人会理事、島根県詩人連合理事長、大田市文化協会理事

コメントを残す