『銀山(かなやま)ものがたり』を出版(石見銀山昔語りの会)

銀山ものがたり表紙
 大田市の「石見銀山昔語りの会」(代表・勝部良子さん)が和綴じの素敵な本を出版されました。伝説などを小学生高学年対象に書いたものです。尾村七恵さんのカットがとてもいい雰囲気を添えています。


 石見銀山の世界遺産登録という大きな出来事をきっかけに観光面だけではなく文化面でも創造的な新しい芽が出てきてほしいと思っていますが、このほんの出版はその具体化の一つです。

 代表の勝部さんは次のように「はじめに」の中で書いておられます。

「島根県では平成13年度に発足した県内11の支部を結ぶボランティア・ネットワーク‘しまねの子どもの読書等推進の会‘がありいろいろな活動をしています。(略)大田支部では平成17年度から3年間にわたりストーリーテリング‘語り手養成講座‘を行ってきました。この講座で学ぶうち地域の昔話も語りたいと思うようになりました。ところがいざ子どもに語ろうとするとふさわしい話が見あたりません。そこで心の遺産として次世代に語り継がれるような話があればいいのに…という思いから6名の仲が立ち上がりました。」
銀山ものがたり2
 編集委員は勝部良子さん、吾郷紀子さん、竹下ちとせさん、田村尚子さん、藤間元康さん、無川ひとみさんです。竹下さんにによると30回会合を重ねて今回の出版に至ったそうです。ぼくも4,5回その回に出席しました。「仁摩地域まちづくり委員会」の助成を受けて出版されました。

 「石見銀山のはじまり」「堀り子になった男のはなし」「牛が城をせめたお話(石見城落城)「サツマイモのたび」
寄稿詩「江戸から来た人ーはるかな時を越えてー」
 「江戸から来た人」

 寄稿詩は井戸平左衛門のことを書いています。ほぼ史実に基づいていますので簡潔に井戸平左衛門のことを理解するのには役立つでしょう。詩として朗読するのも面白いでしょう。作者は洲浜です。

 そのうちこのブログで公開してもいいですね。

みなさんお疲れさまでした。つづいて2号ができればいいですね。がんばってください。

投稿者:

suhama

1940年、島根県邑智郡邑南町下亀谷生まれ・現在、大田市久利町行恒397在住・早稲田大学教育学部英語英文科卒・邇摩高校、川本高校、大田高校で演劇部を担当、ほぼ毎年創作脚本を執筆。県大会20回、中国大会10回出場(創作脚本賞3度受賞)主な作品「廃校式まで」「それぞれの夏」「母のおくりもの」「星空の卒業式」「僕たちの戦争」「峠の食堂」「また夏がきて」「琴の鳴る浜」「石見銀山旅日記」「吉川経家最後の手紙」「父の宝もの」など。 著作:「洲浜昌三脚本集」(門土社)、「劇作百花」(2,3巻門土社) 詩集「キャンパスの木陰へ」「ひばりよ大地で休め」など。 「邇摩高校60年誌」「川本高校70年誌」「人物しまね文学館」など共著 所属・役職など: 「石見詩人」同人、「島根文藝」会員、大田市演劇サークル劇研「空」代表、島根県文芸協会理事、大田市体育・公園・文化事業団理事、 全国高校演劇協議会顧問、日本劇作家協会会員、季刊「高校演劇」同人、日本詩人クラブ会員、中四国詩人会理事、島根県詩人連合理事長、大田市文化協会理事

「『銀山(かなやま)ものがたり』を出版(石見銀山昔語りの会)」への1件のフィードバック

  1. この本は市販されていません。読んでみたいと思う人は大田や仁摩の図書館や学校などにありますので出掛けてみてください。
    購入したい人は編集者や仁摩の図書館に相談してみてください。ぼくは500円で5冊購入しました。

コメントを残す