H24 写真集「石見の昭和」発刊

この8月に「石見の昭和」が発売されます。津和野から大田まで、石見の風物など約800枚の写真を収録し解説をつけた大判の写真集です。その写真を大きく載せたチラシの新聞折り込みが4回あり、書店へ行くと何枚も窓や壁に貼りつけてPR中。本をこのように大々的に宣伝するのは珍しいことです。

発行は新潟県長岡市にある株式会社いき出版。発売元は島根県教科図書販売株式会社。A4版、上製本、280パージ(カラー写真8ページ)、9990円。市内では昭和堂やジャスト、江藤商会、仁万のたぐち文弘堂などで予約中。ある書店で聞くと好評で予約も多いとか。確かに記憶からも消えていく懐かしい昭和の風景がふんだんに出てきますので、手元に置いておきたい気がします。

5月のある日、ある大先輩から手紙がきて、「石見の昭和」という本をだすのでその中の大田の写真約70枚の解説を書いてくれとのこと。忙しいとか歴史学徒ではないとか大田生まれではないとか写した写真の意図が分からないとかいろいろ電話でも抵抗したのですが、説得に負け書く羽目になりました。いろいろ資料を集め、人に聞き現地へ行って写真に撮り、どうにかそれぞれの写真へ約100字前後の解説を書きました。第一校正、第二校正が6月末に終わりました。次の写真は第二校正のゲラです。

さて、次の写真は大田市内のどこでしょうか。現在は車の往来が多い大田市内の主要道路です。昭和40年頃にはあった風景ですが、今はまったくその面影も見えません。変わらないのは泰然自若とした山だけです。

ぼくはいくら考えても分かりませんでしたが、長久のどこかではないかと思いました。ある人に聞いたら、稲用だ、ある人は久利の行恒付近だ、と喧々諤々。あるときマイサンがいいました。「○○○じゃないかな。山の形からそうじゃないかと思う」。でも手前の川や木橋などから考えると自信が揺らいできます。決定的な手がかりは見つからないのです。

ある日管理人修平さんに見てもらうと、稲用かな、という返事。ところが2日後メールがきました。決定的な資料でした。

さてそれはどこか?写真をどうぞ。市民会館のそばにある宮崎橋の南詰め付近でパチリ。通称は産業道路です。
  昭和も遠くなりにけり、です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です