活躍した郷土の人々『大田市人物伝』紹介

2009年9月(11月に改訂版)『大田市人物伝』が発行されました。発行所は聴聲会(大田町大田イ44-2)。37人の大田市出身の有名な人物を取り上げてその生涯や活躍の様子を分かりやすくまとめています。よく調べかたよることなく、分かりやすい簡潔な文章で書かれています。その人物の全体像をつかむためには格好の本です。小学生から大人まで幅広い層を対象にしていますが、大人が読んでもとても参考になります。読み物、朗読、集団討議にも最適ですが、人物百科事典として利用するのにも便利です。

選ばれた人物は37人ですがみな立派な業績を残している人たちです。大田の人たちでも名前を知らない人がかなりあると思いますが、その道の第一線を歩いた人たちや、独自の個性的な生き方をした人、地域に大きな貢献をした人たちだということがわかります。目次を紹介してみましょう。

 

 人物を取りあげる際に市内で片寄らないように人選されています。また物故者に限定されていますから作詞家の岩谷時子さんやヴァレーの石田種夫さんなどは日本のトップクラスの人ですが載っていません。たくさんの候補をリストアップされ、厳選して37人にしぼり込まれたそうです。続編が欲しいところです。

文学の分野では詩人の木島俊太郎氏(山陰中央新報連載中の「人物しまね文学館」でも取り上げた)が載っています。偏りがなくその業績を客観的に紹介されていて感心しました。テレビや歌謡の世界で活躍された林 春生氏(昭和12~平成7年)は大田市大屋町の出身だとは知りませんでした。作曲は400以上、その中にはたくさんのヒット曲があります。「思い出のカフェテラス」(淺田美代子)、「雨の御堂筋」(欧陽菲菲)、「白いギター」(チェリッシ)、あげたらきりがありません。「サザエサン」の主題歌も林さんです。廃校になった大屋小学校や久利町の久屋小学校の校歌も作詩しておられます。

編集委員は白石政登、松本宗一郎、郷原実朗、児島光明、山内俊雄、和田秀夫のみなさん。長い間小、中学校で教育に関わってこられたベテランの教育者です。

編集委員長の山内俊雄先生は「あとがき」で次のように期待を書いておられます。
「~ この人物伝が、幅広い年齢層で活用され、なおその上に、子どもとと大人の共通の話題、学習の場になることを願い、なかんずく若者の将来への生き方に役立ちことを期待します。~」

ぜひ活用してほしいものです。市内の人に限らず日本中のどこに住んでいる人たちにも大きなものを心に残してくれる本です。

 

(購入したのは発行直後でしたが、紹介が遅くなりました。この中の人物についていつか紹介してみたいものです。郷土を知ってもらういい教材になります。「人の生き方」に触れるこは最高の教育です)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です